- 1: すらいむ ★ 2025/05/08(木) 23:29:37.99 ID:cBzq4NYT
- 全長14mで体重1トン、史上最大の大蛇「ティタノボア」は何を食べていたのか
アマゾン流域、川の浅瀬でとぐろを巻くオオアナコンダや、東南アジアの林床で体を伸ばすアミメニシキヘビを見たことがある人は、すでに世界最大級の現生のヘビとの遭遇を経験している。
この2種の大蛇は、いずれもときに全長6mを超え、それぞれの生態系における頂点捕食者だ。
だが、はるか昔に絶滅した近縁種は、これらを悠々と凌駕する巨体を誇った。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Forbes JAPAN 5/8(木) 18:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aa5f33847cee6ffe353fd18448c2fcba12b147e
引用元: ・【古生物学】全長14mで体重1トン、史上最大の大蛇「ティタノボア」は何を食べていたのか [すらいむ★]
- 2: 名無しのひみつ 2025/05/08(木) 23:50:18.44 ID:g3YPV0I6
- 当時は
重力が弱かった
大気圧が低かった
たぶんこんなオチ - 3: 名無しのひみつ 2025/05/09(金) 15:20:53.18 ID:dtklMZIO
- 実物大模型の写真見たがデカッ
- 4: 名無しのひみつ 2025/05/09(金) 15:38:54.65 ID:teLi4KcY
- 変温動物は気温が高いとでかくなりがち
スッポン養殖も南国や温室、温泉水で育てて促成させる - 5: 名無しのひみつ 2025/05/09(金) 16:33:02.32 ID:3g1hv2Fl
- 一般向け想像図には毒牙が描かれてるなぁ
この手は絞め殺しタイプだろう - 12: 名無しのひみつ 2025/05/10(土) 00:11:43.07 ID:LS20YsSu
- >>5
14mのヘビが絞める魚ってどういうことだろうか
池や沼の生態が気になるな - 7: 名無しのひみつ 2025/05/09(金) 17:31:28.24 ID:Z3Yy56tK
- 魚を食べてたらしい
>彼らは、ボア科では他に類を見ない、魚食性の超大型ヘビという、
>今まで知られていないタイプのヘビだったのかもしれない。 - 8: 名無しのひみつ 2025/05/09(金) 18:41:35.71 ID:B/AwFZFn
- 太さはどれくらいなの?
長くても細かったらつまらない - 9: 名無しのひみつ 2025/05/09(金) 19:23:58.36 ID:oSPke+5u
- >>8
一番太いところで直径1メートル - 10: 名無しのひみつ 2025/05/09(金) 20:00:10.69 ID:IpbZwH87
- 陸上では動けないだろう