1: おっさん友の会 ★ 2025/05/16(金) 22:16:50.61 ID:ngYAAEf39
終わりの見えない物価高が、とりわけ生活保護の受給世帯に大きな打撃を与えている。弁護士の試算によると、受給者の生活費を賄う「生活扶助」からの支出品目に限った物価上昇率は4年で12%に達し、全国の消費者物価指数(CPI)の同期平均8.5%を大きく上回った。政府は生活扶助に対して、現行の特例加算の月1000円に今年10月からは500円を上乗せするが、支給額が物価上昇に追いついていない。(高田みのり)

◆「4年で12%以上アップ」の試算
4月の都区部の平均小売価格が4770円(5キログラム)で過去最高となったコメをはじめ、物価高の勢いは衰えていない。2020年を100として物価の変動を数値化したCPIは、2024年に平均108.5となり、4年で8.5%上昇した。

対象を生活保護世帯に限ると、物価変動はさらに大きくなるという。受給者を支援している高木健康弁護士の試算によると、受給者が日常生活費「生活扶助」から賄う品目に限った同時期の物価上昇率は、受給者2人以上世帯で12.2%、同単身世帯で12.5%だった。高木氏は「低所得者になるほど物価高騰の影響を強く受けている」と指摘する。

◆加算されても支給額が増えない例も
 生活扶助の支給額は、国が設定する「生活扶助基準」から算出される。扶助基準は一般低所得者の消費実態をもとに、受給者の居住地や年齢などに応じて設定され、5年ごとに見直されてきた。2023年度の見直しから、コロナ禍や物価高を受けた特例として、1人あたり月1000円を加算。ただ、長期にわたり物の値段が上がり続ける中で、大幅な増額は実現していない。

東京新聞 2025/05/16
https://www.tokyo-np.co.jp/article/405063

引用元: ・ろくに食べられない…生活保護世帯が苦しむ「生きるか死ぬか」の物価高 上乗せたった500円、それも秋から [おっさん友の会★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:17:40.28 ID:P2TK6NFF0
最低限は満たしてるな
10: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:18:52.96 ID:240uU02b0
だから生活保護の人には金じゃなく食べ物与えればいいじゃんそれなら死なないし
12: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:19:14.99 ID:U8/xtZo60
ひもじい、、、
15: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:19:23.94 ID:XNUe5KAL0
カップラーメン止めて自炊しろ
17: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:19:44.88 ID:Isxw7IS30
ギャンブル、タバコ、酒止めれば余裕でしょ
22: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:22:08.13 ID:k3/3zzaF0
国民年金は、もっと低いけどな
25: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:22:18.08 ID:hqITKReg0
年金生活者の方がもっときついだろうに
29: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:22:52.98 ID:X45EQ0tt0
インフレ時代はつらいかもね
40: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:23:45.00 ID:sk1tOpL30
住宅補助をなくして、強制的に公営住宅に収容できれば
その分を個々の生活保護費に上乗せできるのに
現状は5~6万円の家賃を生活保護とは別に出してるわけで

まぁ憲法改正しなきゃ無理だけど
45: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:24:24.20 ID:iN7qB5B90
>>1
もうフードクーポンにしろよ
それならインフレーションも関係なく同じ食料が支給できるのになんでやらないの?
46: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:24:38.52 ID:OB21yQln0
たまには鰻を食べたいぞ!
たまには旅行に行きたいぞ!
たまにはオシャレを楽しみたいぞ!
49: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:25:32.17 ID:4V3tpaG80
>>46
たまには働けばいいと思うよ
47: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:25:14.62 ID:J4WjsnYE0
日本全体が貧しくなってるんだから
当然生活保護受給してるやつも貧しくなるだろ
48: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:25:26.93 ID:uy0uqOv00
働いてるやつだってろくに給料上がらねぇでひもじい思いをしているやつがいるんだ、お前らが率先して言うことじゃねーよ