- 1: ぐれ ★ 2025/05/18(日) 10:18:27.64 ID:bRQe8KIH9
- >>2025/5/17 17:30有料記事
朝日新聞
夫が稼ぎ手で、妻は扶養内で働く。こうした性別役割分担世帯を優遇してきた第3号被保険者制度。女性のキャリアに詳しい大妻女子大学の永瀬伸子教授(労働経済学)に問題点を聞いた。
◇
残業や全国転勤、配置転換などの企業の命令に「無限定」に従う正社員の夫と、家事育児を担う被扶養配偶者の妻。こうした夫婦のあり方を推奨する日本型雇用慣行と第3号被保険者制度は、性別による役割分担を推進し、日本経済の停滞や少子化の一因となっています。セットで見直すべきです。
1980年代、正社員は未婚女性と、妻を扶養する男性のものだった。一方、低賃金だが労働時間が比較的自由になり、企業側にとって社会保険を負担せずに済む「パート労働」は主婦のものでした。
しかし2000年代以降、規制緩和で非正規雇用が増え、主婦のものであったパート労働が配偶者のいない男女や、本来ならキャリアの基盤を築くべき若者にも広がりました。
続きは↓
https://www.asahi.com/sp/articles/AST5J13VVT5JUTFL00PM.html
引用元: ・突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 2: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:20:21.34 ID:E5Ubftvp0
- 男と同じ仕事と責任を担ってからどうぞ
- 4: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:21:15.24 ID:7h6yoUzK0
- まず労働時間を揃えてから出直してきてな
- 23: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:25:49.17 ID:PFk8T4Lr0
- >>4
男と同じ時間女が働くと子供の世話ができないからますます少子化になるだろ - 7: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:21:36.95 ID:g3hGlMt80
- 女性でも男性より稼いでる人はいる
扶養に入るのは男でも女でも法的に問題ない
男性を養う、あるいは女性に養われる事に抵抗感があるのが問題なのでは - 8: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:21:39.27 ID:ftvqTAWJ0
- こればっかりは悪夢の民主党政権のせい
- 12: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:22:13.65 ID:occAEPhL0
- >>8
天国の自民政権は何してたの - 14: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:22:30.11 ID:8cbaE/h00
- うちの会社、正社員で事務員募集すると山ほど女の応募が来る
他の職種だと女はまず来ない
そういうこと - 17: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:23:43.27 ID:sCMuW+sL0
- 男と同じ仕事を同じ時間やってる人はきちんと給料もらってるよ
パートのおばちゃんや女が多いからで職業自体が舐められてるような人と混ぜるから殊更少なく見える
そう見えた方が都合がいいからそういうデータで語るんだろうけど - 24: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:26:08.67 ID:o0h8oYPx0
- そりゃ低賃金だけど楽な仕事しか選ばねーじゃん
シンママくらいだろ?キツイけどそこそこ貰えるブルーカラーで働いてるの - 26: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:28:24.15 ID:APUeFwTK0
- 妻が薬剤師で、世帯年収2,500万超えたわ
都内だと普通レベルだけどね
子供二人いるから、贅沢まったくできないし - 35: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:31:11.65 ID:6IZdEIi90
- >>1
残業しないキャリアアップしないノルマ達成しない
そりゃ低くて当然 - 38: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:32:06.46 ID:dFnvHpE80
- 割高な正社員よりも割安な非正規。
これで賃金が上がるわけがないだろ。 - 39: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:32:07.40 ID:tVVPbif+0
- まぁ転勤が問題なのはわかる
ただそれだけ - 40: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:32:10.56 ID:5wS1L1SV0
- 自分より低収入の夫とか耐えられないだろ
- 41: 松尾和香ちゃんバンザイ 2025/05/18(日) 10:32:42.32 ID:8IF+qqRs0
- 女性の賃金が低いのは問題なし。
むしろ高収入の女性が結婚しない。 - 43: 警備員[Lv.32] 2025/05/18(日) 10:32:58.42 ID:DJszYctS0
- そりゃ責任も負担も負わない仕事しかしようとしないんだから当然だろ
- 44: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:33:15.24 ID:GM0VPk080
- ベビーシッター当たり前の文化じゃないんだからよ
働いてくれ子供も産んで育ててくれってそりゃあ無茶だよ
産んで子育てするほうに専念してもらいなさいよ - 45: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:33:20.97 ID:ZrVfe8a70
- 3号パート主婦なら低賃金で働かせられて便利だったんじゃねーの?
そいつも育児が最優先でその隙間時間に働けてよかっただろうに
育児ではなく仕事に専念せよ、の時代か - 47: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:33:45.05 ID:n7s3GU3L0
- パートの賃金だからでは?
- 49: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:34:15.65 ID:MrmWoVBq0
- 弱者男性の賃金も何とかしてくれよ
- 50: 名無しどんぶらこ 2025/05/18(日) 10:34:29.90 ID:Hg1hbjUj0
- 老人の医療費削って子供の育成費完全無料にすりゃ産むやろ
これって女の賃金が低いのではなくて、たんに女が非正規だったリの働き方が多いから、平均するとそう見えるのでは?男だって同じような仕事だったら同じ賃金だと思うけど。違うのか?
誤解を生むような書き方してない?