1: シャチ ★ 2025/05/20(火) 16:07:39.39 ID:OoWsGKRG9
5/20(火) 16:03配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/222a865faadba5c666ef4091b5dce3a2db8564dc
 農林水産省は20日、小売店や外食事業者への備蓄米流通量が4月27日時点で2万2379トンだったと発表した。3月に落札された計2回分の放出量の10.55%にとどまった。

引用元: ・【コメ高騰】備蓄米、小売店への流通量1割どまり [シャチ★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:08:04.39 ID:8hw00jHP0
もうだめだ猫の国
3: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:08:45.08 ID:F+ljxr3z0
備蓄米流通量、1割止まりかぁ
7: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:10:03.84 ID:Dwi8pNjW0
農水大臣、今回の件で大鉈振るいにくくなったんじゃない
8: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:10:09.73 ID:A3ZAU9AM0
で、誰が留めてんの???
13: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:11:58.32 ID:F+ljxr3z0
>>8
一生懸命袋詰めして流通させてる最中らしいw
10: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:11:28.26 ID:qbQOHYA70
いま作ってる米が出回るようになっても、中間業者は高値を維持するだろうね
11: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:11:30.53 ID:m/VnRiE50
今までが安すぎただけ
備蓄米だろうが何だろうが、消費者が買う値段で店頭に並べられるんだよ
消費者が国産米の価値を理解したと言うだけ
17: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:12:25.57 ID:m/VnRiE50
>>11
輸入米があまり安くないのも同じ理由
消費者が買ってくれる値段が付けられる

今まで米は安く買われすぎてた
12: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:11:32.70 ID:dPGR60OS0
玄米を買えとのありがたいお言葉
14: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:12:01.81 ID:tn3suyo50
国民みんなでコメ不買運動すれば値段下がるんじゃね?
ってか、今の時代、パンやパスタとかあるんだしコメなくても困らないし。
18: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:13:30.72 ID:Ki3RfwU50
コイン精米所の値上げもしたほうが良い
いくらなんでも安すぎる。昭和かよ
23: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:14:05.19 ID:taPXS+l+0
今でが安かったか、今のうちにほざいとけ(笑)
25: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:14:25.52 ID:vYO5/NiE0
だから米なんて1993年の冷夏による不作で本当に米不足だった時と比べたら腐るほど足りてるのよ
インフレに乗じて何がなんでも米の価格を吊り上げたままにしたい奴がいるから下がらないだけ
26: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:14:39.37 ID:XIRXopIN0
それにしても、こないだまで消えた21万トンとか言ってたくせに備蓄米の小売流通量が何でわかるんだ?GPSでも仕込んでんの?
37: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:18:25.98 ID:SEnb2wuE0
価格が暴落するまで放出続けろよ。ちびちび出したら転売屋の商材を提供しているだけだろ。
42: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:19:22.05 ID:BRMKRUHi0
だって3年前の米だろ?
そんなのを高い金出して買うバカいるの?
まだ外国産米を買った方がいいだろ
小売店だって売れるかわからない米を買うわけないし
44: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:19:27.98 ID:VoeyurXO0
市場原理と言うけれど、
生活必需品でそれやられると困るんだよな
そういうのは市場原理に任せるだけでなく、安定政策が必要だと思うんだよね

いったん、大量に輸入して値崩れさせるといいと思う
農家からの買い取り価格は変わらんだろうから大丈夫
48: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 16:21:43.54 ID:vAIg7QYd0
公取委仕事しろよ