1: 少考さん ★ 2025/05/21(水) 17:52:30.77 ID:yqNI4r0f9
産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250521-BBX6D4Q6ZZIZ5A4JPHCF2733N4/

2025/5/21 17:31

 冬季閉山期間中の富士山で、遭難者が相次いでいる問題などを受け、山梨県は県防災ヘリによる救助の「有料化」に向けた検討に入った。県防災ヘリを使った救助は公費負担となるため、遭難者の金銭的な負担は発生しない。これに対し救助費用の負担を遭難者に求め、遭難すれば多額の負担が必要になることを明確にすることで、冬季閉山中の登山自体の抑止を図る狙いだ。

閉山中の富士山をめぐっては、(略)

※全文はソースで。

引用元: ・冬季閉山の富士登山、遭難者への防災ヘリ救助の「有料化」を検討 山梨県 [少考さん★]

5: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 17:54:14.42 ID:QR1GbM/c0
検討でなく即決定すべき。救助費用は実費でね。
7: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 17:55:15.11 ID:5BuLC4+p0
そんないきなり何百万も払える訳ないじゃん支払不能で結局踏み倒されるだけ
9: 警備員[Lv.16] 2025/05/21(水) 17:55:27.59 ID:qYDM7dzq0
検討なんかいらん
即条例化でおk
13: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 17:56:39.11 ID:Mjz+/cXe0
救助した後どうやって支払いさせるか考えてんのか?
14: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 17:56:56.96 ID:kaOUDs+h0
全額要求していいよ
17: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 17:57:49.55 ID:Nz9OjVgp0
ヘリも動くし人も相当な数動くから30万くらいか?
20: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 17:58:00.49 ID:iWn2tZ5D0
てか当たり前だろ命懸けだぞ
23: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 17:58:40.45 ID:per6BmCe0
閉山中は救助は有料。もちろん前払いな?
25: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 17:59:09.76 ID:+jL7gVbN0
冬季だと富士山まで飛ぶのは命懸けだもんな。山岳波はともかく冬だと無風なんて事めったに無いし。
29: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 18:00:02.41 ID:nI8c27420
有料にしても払わず帰るだけ
入山禁止なんだから自己責任で助けに行くな
30: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 18:00:03.87 ID:GTdJcvz30
外国人は帰国したら払わない
31: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 18:00:21.26 ID:EZ9Vpaoy0
>>1
それでいいよ
仕方ない
34: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 18:00:41.94 ID:dbUwh+ew0
冬は風が強いから危ないよ。春になってからまとめて処理すれば良いのでは?
35: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 18:00:45.69 ID:IXhwKupJ0
支持する
37: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 18:01:14.80 ID:CLOh9gOo0
>>1
こりゃ賛成。

外人は倍とれ
43: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 18:03:17.72 ID:+x9uIgJT0
ルール無視して入る奴が払うわけねーだろw
48: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 18:04:52.71 ID:SQS6PN7S0
テレビで前言ってたけど救助ヘリ1分1万くらいかかるそうだ
1時間で60万くらい
49: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 18:04:53.31 ID:CxBiqsGa0
有料化しても山岳保険に加入してたら保険代で賄える
もちろんきちんと届出出すのは必須だけど、保険に入るくらいに慎重な人が出さないわけもないし
50: 名無しどんぶらこ 2025/05/21(水) 18:05:08.52 ID:ED0DUKIb0
そうそうヘリの救助なんてサービスし過ぎでしょ