- 1: 少考さん ★ 2025/06/06(金) 14:48:04.21 ID:iJdArxeY9
- 厚労相 保険証の代わりとなる資格確認書“一律交付必要なし” | NHK | マイナンバー
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250606/k10014827781000.html
2025年6月6日 14時35分
東京 世田谷区と渋谷区がマイナ保険証を持っている人も含め、国民健康保険の加入者全員に、保険証の代わりとなる「資格確認書」を交付することについて、福岡厚生労働大臣は、自治体の判断に委ねるものの、一律に交付する必要はないという考えを示しました。
政府は、ことし12月に今の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと保険証が一体化したマイナ保険証に移行する方針ですが、東京 世田谷区と渋谷区は、マイナ保険証を持っている人も含め、国民健康保険の加入者全員に、保険証の代わりとなる「資格確認書」を交付することにしています。
これについて福岡厚生労働大臣は、6日の衆議院厚生労働委員会で「『資格確認書』は法律上、被保険者が電子資格確認を受けることができない状況にあるときに交付することにしている」と指摘しました。
そのうえで「自治事務なので、自治体の判断になるが、国としては、さまざまな年代・属性の人が含まれる国民健康保険の被保険者全員に『資格確認書』を一律に交付する必要があるとは考えておらず、制度の趣旨にのっとって、適切に運用してもらうよう努めていく」と述べました。
引用元: ・厚労相 保険証の代わりとなる資格確認書“一律交付必要なし”……世田谷・渋谷区の交付に関し [少考さん★]
- 6: 名無しどんぶらこ 2025/06/06(金) 14:51:52.47 ID:v8twUEkq0
- ひでー事言ってね?
- 10: 名無しどんぶらこ 2025/06/06(金) 14:58:56.83 ID:uiaO2GGc0
- 今の保険証使えるようにすれば解決しそう
- 12: 名無しどんぶらこ 2025/06/06(金) 15:01:04.08 ID:8pqIXQsz0
- >>1
だったら禁止令でも出しとけよ
自治体に任せると言っておいて必要なしとか言うなよ - 14: 名無しどんぶらこ 2025/06/06(金) 15:05:23.39 ID:G4bx+mv00
- 必要ないとしても、全員に送るほうがトラブル少ないだろうな。
- 18: 名無しどんぶらこ 2025/06/06(金) 15:08:31.03 ID:WRGpdiK00
- こんなもんの発行辞めて浮いた金で保険料下げろよ
- 23: 名無しどんぶらこ 2025/06/06(金) 15:14:25.84 ID:I94iuhea0
- なんなのこの政府
- 24: 名無しどんぶらこ 2025/06/06(金) 15:18:15.95 ID:an3XKNxs0
- 結局更新中、手元にない場合、どうするって事?
- 29: 名無しどんぶらこ 2025/06/06(金) 15:28:31.82 ID:Ra/Jy8TL0
- マイナンバーカードが必要無しの間違いだろ
- 31: 名無しどんぶらこ 2025/06/06(金) 15:36:09.44 ID:uwiohMK00
- そもそも、マイナカードの読み取り機故障とかでも要るんでしょ?
ネットワークトラブルやら。
ハッキリ言ってマイナカードは失敗だよ。 - 35: 名無しどんぶらこ 2025/06/06(金) 15:38:50.97 ID:63w+Lj8R0
- >>31
本当にバカらしいよな - 42: 名無しどんぶらこ 2025/06/06(金) 15:52:45.05 ID:u6ofKEmJ0
- 後から欲しいとか言われたら面倒だから
うちの会社も全員の資格確認書もらうようにしてる - 44: 名無しどんぶらこ 2025/06/06(金) 16:05:08.77 ID:JunVZtf20
- >>42
企業側も資格証明書を重視するべきなんだよな - 45: 名無しどんぶらこ 2025/06/06(金) 16:06:54.00 ID:x+vRkziQ0
- >>44
いやいや、明らかにペーパーレスのマイナ推しですが? - 46: 名無しどんぶらこ 2025/06/06(金) 16:07:30.60 ID:NFuv+eyX0
- なんで余計なことするんだろうは
資格確認書を発行するコストも税金だろ。。 - 48: 名無しどんぶらこ 2025/06/06(金) 16:12:09.35 ID:x+vRkziQ0
- >>46
事務コスト増大のため、やむ無く区民税増税させていただく口実にする所存でありまする、とか