1: 香味焙煎 ★ 2025/06/07(土) 00:38:46.50 ID:8BnuoHLH9
国家公務員を志望する人が減り、若手公務員の離職が増えている中で、人事院は「公務のブランディングが必要」とする提言をまとめました。

人事院は6日、1年間の主な人事行政を「令和6年度(2024年度)年次報告書」としてまとめ、国会と内閣に提出しました。この中で、国家公務員の人材確保を取り巻く現状について「危機的状況」と指摘しました。

人事院はこれまで、優秀な人材を確保するために採用試験の見直しや残業時間の縮減・フレックス勤務導入などの働き方改革、さらに初任給・手当の引き上げ等、給与制度の改善などに取り組んできました。

一方で、国家公務員の仕事のやりがいや業務を通じて得られる成長の機会など、公務の魅力が対外的に十分伝わっていないとして、今回「公務のブランディングとその発信強化が必要」と提言しました。

人事院は、国家公務員と競合する民間企業として、商社やシンクタンク、コンサルティング会社などを想定し、これらの企業と差別化できる公務のならではの魅力の例として、国際交渉等で日本政府の一員となり、その経験が自身の財産になること、法令や政策の企画立案を通じて社会をリードする影響力の大きさ、在外公館や国際機関での勤務などを挙げています。

今後は公務のブランディングを推進する各府省横断チームを立ち上げ、対外発信を強化すべきだと指摘しています。

人事院の川本裕子総裁は記者会見で「国家公務員の仕事は、国家の屋台骨を支える大変重要で、やりがいがある。しかし、内外にそれが伝わっていなければ非常にもったいない。国家公務員ならではの魅力を言語化してわかりやすく伝えていく、そこで鍵になるのが公務のブランディングだ」と強調しました。

日テレNEWS
6/6(金) 16:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/824e97d2b835e0c2b0c7daafb728242623e5cfda

引用元: ・【人事院】「国家公務員の人材確保は危機的状況~公務のブランディングが必要」 [香味焙煎★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 00:41:02.47 ID:WMUDvU5m0
身体壊れるまでサビ残とかいい大学出てもそんなんじゃ意味ないよなあ🤣
5: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 00:41:33.93 ID:8txkO47u0
金積むしかないよ
優秀な奴来て欲しいんなら特にね
6: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 00:43:14.91 ID:DZAUuD6d0
新卒ばかり雇うからそうなるんでしょ。
7: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 00:43:27.87 ID:k2WZocw00
学歴にこだわりすぎでは?
どうせ教育が必要なら高卒でも良いでしょ
8: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 00:44:01.84 ID:6BfwmvSS0
こんな腐った国の公務員になりたがる奴いるわけないだろ
11: 警備員[Lv.5][苗] 2025/06/07(土) 00:45:16.70 ID:/hGnfYj80
半分くらいに減らしたらいいよ
15: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 00:47:21.51 ID:8txkO47u0
もう今までのやり方や精神論じゃあ
どうしようもなくなっている事に気づいてないな
16: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 00:48:10.72 ID:k2WZocw00
どうせ思考停止させるなら誰でもいいよな?
18: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 00:48:59.71 ID:Fvo67Xn+0
氷河期ー出番だぞー
19: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 00:49:52.54 ID:ob3Ob12w0
優秀な外国人が大勢居るじゃないか
有能な人間を多様的に採用すれば安泰だ
20: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 00:50:16.25 ID:91H34pUC0
天下りできなくなったらどうなるか平成初期にはわかってたことだろ
その分現役時代の待遇を上げないといけない
23: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 00:52:41.58 ID:8BnuoHLH0
> 国家公務員の仕事のやりがいや業務を通じて得られる成長の機会など、公務の魅力が対外的に十分伝わっていない

整備士業界と同じこと言ってて笑う
何周遅れなんだよ
24: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 00:53:22.02 ID:eEMZW03B0
とりあえず氷河期の採用を絞りまくってたことを失敗と認めて当時の責任者が謝罪するところからはじめるんだ
30: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 01:01:05.32 ID:FGeCvsC20
AIにやらせとけ
33: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 01:05:34.60 ID:43XtUL+Q0
言っちゃなんだが、前例に沿ってマニュアル仕事するだけなんだから
最低限のマナーや責任感あるお仕事出来ればFラン卒でもいいだろ

公務員に優秀な人材が流れる方が日本にとって損失だわ
41: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 01:14:07.47 ID:DOfEutCN0
>>33
そんな簡単なわけないだろ
おまえの勤めてる中小零細企業じゃないんだから
44: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 01:15:26.46 ID:xxSpSdoI0
何言ってんだ
この30年近くずっと公務員のターンだったろ
46: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 01:18:51.44 ID:UhJT1PFz0
優秀なら金融やコンサルいくだろ
トップ層は医者だし
47: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 01:19:12.84 ID:9CEmdjuA0
コンサルだよな
49: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 01:20:24.39 ID:PRomRZXN0
またそんなこと言って給料上げる気かよw
採用基準下げれば幾らでも応募は来るだろ
たいした仕事もしてない癖に
50: 名無しどんぶらこ 2025/06/07(土) 01:21:29.72 ID:dSffotS/0
氷河期にやらせれば?給料半分でもやるだろ(´・ω・`)