1: ぐれ ★ 2025/06/09(月) 13:48:28.49 ID:wPWKakWY9
>>6/9(月) 12:03
テレ朝news

 そろそろボーナスの時期ですが、所得税に加えて社会保険料も天引きされます。企業も折半し大きな負担となっていて、従業員の給料を上げたいと思う経営者が疑問を投げかけています。

■「国民負担率」過去4番目に高い水準に

 6月に入り夏のボーナスが支給される人もいるのではないでしょうか。街の人の声を聞きました。

夏のボーナスあり 40代 イベント関係
「これからです」
「(Q.使い道は?)この時代だから貯金ですよね」
夏のボーナスあり 20代 調理師
「(ボーナス)もらいました。1.5カ月分の給料くらいですね」

総支給額から6万円ほどが引かれ…

 この男性のボーナスは32万円。しかし、明細を見せてもらうと、社会保険料がおよそ5万円、所得税がおよそ1万円。総支給額から6万円ほどが引かれ、振り込まれているのは26万円余りです。

「引かれるものは仕方ないので。どんどん国(を)回してほしいですね」

今年度の「国民負担率」は46.2%

 財務省によると、所得における社会保障と税金を足した今年度の「国民負担率」は46.2%。これは過去4番目に高い水準で、所得のおよそ半分が差し引かれる計算です。

■社会保険料を折半 会社も大変

 その負担の大きさを訴えようと自身の会社の給与内訳を公にする人がいました。

テクニケーション 西田拳代表
「1億1000万円弱(の支払い)に対して、1億6000万円弱かかってしまう」

3800万円以上は社会保険料の支払い

 Webシステムの開発などを行う企業の代表・西田さんによると、社員380人の4月分の給与のために払った総額はおよそ1億5700万円。そのうち3800万円以上は社会保険料の支払いです。

続きは↓
もうすぐボーナス 高い社会保険料にため息 個人と企業の負担どこまで減らせるか https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/politics/tvasahinews-900026853

引用元: ・【もうすぐボーナス】高い社会保険料にため息 個人と企業の負担どこまで減らせるか [ぐれ★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:49:18.20 ID:d7TUR/jt0
ありがとう自民党
3: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:50:10.94 ID:Oy/x5y0c0
半分以上もぎ取られてるからな
世界一高税の国だよ
4: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:50:55.99 ID:IY+e0jYG0
これからも老人の割合は増える一方なので毎年上がりますw
https://i.imgur.com/CUcUkks.jpeg

https://i.imgur.com/xvBi9YE.jpeg
23: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:59:48.04 ID:zpFbwkua0
>>4
氷河期が高齢者になったら年金医療保険ドンと削って若い人の負担一気に減らすよ
5: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:51:10.75 ID:JfQZH53v0
ボーナス?何それ
6: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:51:37.33 ID:MCqrkP+Y0
もらえるだけマシ
9: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:51:42.70 ID:DRmfONAW0
ボーナスなんて都市伝説
10: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:52:02.20 ID:wrSUU1c70
社会保険料高すぎだからねぇ
11: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:52:05.68 ID:0UjuJYaT0
おまえらはボーナス100万円何に使う予定?
俺は最新家電
13: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:54:37.12 ID:XhYNUbI60
ボーナスが32万ってジョークか?
22: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:59:48.04 ID:U4qv8K+u0
>>13 年収は同じでもボーナス減らして月給メインの企業は増えてるよ
32: 警備員[Lv.18] 2025/06/09(月) 14:04:17.81 ID:xTtfUFXx0
>>13
初任給を上げられたのはそういうカラクリ
14: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:55:09.24 ID:wufmTyOt0
老人と働かない奴に金をむしり取られる
16: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:56:14.07 ID:aTvLbfpx0
自分は公務してて早速ボーナス貰った
有給含めて150日休みだし、タイとかに海外旅行に行こうっと
17: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:56:24.61 ID:lu02UKl60
とはいえ、老人は老人で若い頃はそういう制度だと言われて生きてきたんやろ?

悪いのは老人ではなく国家です
その国家で9割程度も与党をやってる自民です
21: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:58:28.01 ID:GvYVfwVL0
>>17
昔は社会保険料なんて、今とは比較にならんくらい安くて、気にしなかったレベル
18: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:57:55.62 ID:U4qv8K+u0
うちも給与の3割前後=社会保険料だな
目的違うのに子育て世帯になんでここから払うのかは理解できん
19: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:58:10.59 ID:T7TkQUgH0
財政ギリシャ以下なのに公務員にボーナス出す与党
20: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:58:12.83 ID:DXneAUNq0
公務員にボーナスがあるのが理解できない…
24: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 13:59:52.10 ID:aTvLbfpx0
>>20
満額で貰えるよ
しかも有給も時間給で取り放題で自分の時間が取りやすい
42: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 14:10:51.90 ID:DXneAUNq0
>>24
12分割で貰ってどのくらい高給取りか世間に知らしめて欲しい
26: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 14:00:13.42 ID:lrXSGz6z0
ボーナス32万ってなんだよw
そんなに出るのかよ(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)
27: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 14:00:30.32 ID:h380Y1x40
もう終わりだ猫の国
33: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 14:04:27.38 ID:W/53pxVj0
ボーナスなんかもらったことないわ
39: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 14:09:58.45 ID:+Gd8gX6j0
俺ボーナス30万もらえるけどお前らうらやましいだろ?
48: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/06/09(月) 14:18:59.49 ID:Aq1N75GA0
>>1
毎月15万取られるのなんとかしろよ
50: 名無しどんぶらこ 2025/06/09(月) 14:20:16.73 ID:Hv/XgdFs0
いいなーボーナス
還暦近いけど一回もボーナスとか貰ったことが無い
棒とナスとかいわないでよ