- 1: 少考さん ★ 2025/06/11(水) 13:17:57.58 ID:19we97W49
- 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250611-PICYAG46YBADVO534PLSFKJGPM/
2025/6/11 12:15 高木 克聡
ヘラ状の平たいくちばしが特長のヘラシギ=鳥取県米子市
世界自然保護基金(WWF)ジャパンは、2025年大阪・関西万博の会場工事で野鳥の生態系に影響が出たとして、大阪府と市に対応を求める書簡を発表した。書簡は9日付で、英国最大の自然保護団体である英国王立鳥類保護協会(RSPB)や日本野鳥の会をはじめ、国内外の主要な自然保護団体などと共同で提出。会場となっている人工島・夢洲(大阪市此花区)の湿地が失われ、絶滅危惧種のヘラシギが飛来しなくなったと指摘している。
ヘラシギはロシア北東部で繁殖し、東アジアなどで越冬する。日本には渡りの途中で飛来するが、ルート沿いの沿岸湿地が失われたことが原因で絶滅の危機に瀕している。生息数はわずか800羽以下で、同様のルートで渡りをする数百万羽の水鳥の象徴的な種として保護活動が行われている。
大阪湾は、渡りの際に立ち寄る場所となっており、夢洲は日本屈指の観測地点として知られている。WWFは万博の会場開発で沿岸湿地の大部分が失われて以降は、ヘラシギの飛来が確認されなくなったと指摘している。
(略)
※全文はソースで。
※関連スレ
【空が黒く染まった!】大阪万博 ユスリカ大量発生を徹底検証…根本原因は鳥が消えた“環境破壊”3年前の警告が現実に [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748173665/
引用元: ・大阪万博、会場工事でヘラシギの飛来の湿地喪失 WWFや日本野鳥の会が府と市に共同書簡 [少考さん★]
- 4: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 13:21:03.26 ID:UCdYCB1Y0
- いのちかがやく とは
- 6: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 13:21:34.39 ID:MmgZWB+50
- もともと人工島でしょ?
鳥が来るから改変するなというのは無理筋では - 7: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 13:21:55.61 ID:+0E7Iw/x0
- 絶滅危惧種との共生は不可能ってことだ
- 10: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 13:22:48.92 ID:okeZAx8l0
- いのちの讃歌
どこ行ったの? - 13: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 13:23:30.29 ID:f4RLIDYv0
- もともと人工島だし問題無いだろ
- 15: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 13:23:37.96 ID:J3JOjOdB0
- 別に死ぬわけじゃないだろ
- 16: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 13:24:06.03 ID:vpHSrtUj0
- 環境アセスメントしなかったのか
- 18: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 13:24:13.70 ID:Tw/pFpfk0
- はいはい、いつもの奴ね。
愛知万博の時は、オオタカの森だった?
南港にも野鳥の森あるよ。 - 24: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 13:29:14.84 ID:U8nSk/zU0
- メタンガスが湧く地域にも鳥が飛んでくるのか…
- 36: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 13:37:08.44 ID:292cGnlW0
- >>24
メタンガスは無臭ってこと思い出そう - 26: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 13:29:53.47 ID:vpHSrtUj0
- ガス
ユスリカ
レジオネラ菌
ヘラギシ←いまここ - 37: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 13:37:11.77 ID:p5TwAImc0
- >>1
松井「野鳥の皆さんの理解をいただきたい」
https://pbs.twimg.com/media/FWlPeDWUIAAsxWe.jpg - 42: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 13:40:50.01 ID:JmsE/W/T0
- 隣の南港に施設としてかなりの面積割いて野鳥公園作ってんだか?
舞洲までいらねーよ - 47: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 13:48:12.46 ID:M1a9D8oh0
- 夢洲とか元々埋め立て地ですやん
- 50: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 13:53:44.85 ID:+5NkttYK0
- 湿地(埋め立て途中だっただけ)
人工島の鳥とかどうでも良すぎる