1: 香味焙煎 ★ 2025/06/15(日) 02:00:31.71 ID:h0mks3wX9
 富士通製のPCで、Windows Update実施後に起動が失敗するとの報告が増えている。大塚商会が取扱い製品サポート情報として告知した。

 大塚商会によれば、不具合が起きているPCは2015~2017年に発売された富士通製PC「ESPRIMO」シリーズの特定機種だという。該当する機種では、6月11日公開のWindows Update後にPCが起動できなくなるという。メーカーロゴの画面から先に進まずBIOSにも入れない状態になる、CMOSクリアやハードウェアの最小構成で電源を入れても症状が改善されないといった事例がSNSなどで報告されている。

 原因および解決策については現在調査中とのこと。記事執筆時点で富士通のサポートサイトでは本件について告知していない。

 なお、ESPRIMOシリーズの発売時期や型番は富士通製法人向けPCのWebサイトなどで確認できる。

Impress
2025年6月13日 14:05
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2022467.html

1が立った日時 2025/06/13(金) 19:58:07.35
前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749812287/

引用元: ・富士通製PCが起動しなくなる不具合多発。Windows Updateが原因か★2 [香味焙煎★]

4: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:05:48.86 ID:XLkO7xWG0
工藤静香「それはないんじゃない?」
5: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:09:39.98 ID:0dXpqFdC0
富士通はメモリ最低限しか入れないからな
6: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:10:24.53 ID:FvSnbyS30
マイクロコードアップデートかなんかでUEFIごと逝ったか?
8: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:15:35.42 ID:Ds7U6E+A0
昔 Windows ME を入れた時 ほとんどの ノート PC が おかしくなったことがあったね
あれは本当にひどかった
9: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:16:26.65 ID:HT2GV3eT0
OSをアップデートしただけでBIOSが破壊されてて草
11: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:16:46.18 ID:nIQ7ey/Y0
富士通はUSB挿さってると起動しないとかたまにあるしな
米製ノートPCでもスリープ入れたら熱くてネットで調べたらOSの仕様とメーカーのソフトが合わないとか書いてあったな
仕様変えすぎなんよな
12: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:19:39.63 ID:LJaRiCp80
富士通って何年ぶりに聞いたわw
13: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:20:25.97 ID:aQaWrZFs0
昔のUbuntuDVDドライブに入れても起動しないの?
14: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:20:51.03 ID:XLkO7xWG0
NECも富士通もレノボだもんな
24: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:36:36.36 ID:bHBokrLi0
>>14
むしろレノボになる前の機種だよ
15: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:21:39.04 ID:aQaWrZFs0
Ubuntu入れて起動するんならジャンク品買いたい
16: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:22:46.44 ID:FvSnbyS30
>>15
POST超えないならどのOSも起動せんだろ
EEPROM焼き直しコース
18: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:26:19.53 ID:0zDRyR0Y0
10年前の機種なら寿命だろ
22: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:34:15.04 ID:TUZUefMG0
BIOSにも入れない・・・
今のPCって昔と仕組みが違うのか
25: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:36:36.69 ID:FvSnbyS30
>>22
今も昔もBIOSが逝ったらbricked、日本語で言うと文鎮化というやつですよ
31: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:40:12.02 ID:TUZUefMG0
>>25
OSのアップデートでBIOSに影響が出るのが不思議に感じる
34: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:47:06.90 ID:FvSnbyS30
>>31
UEFIカプセルファームウェアアップデートと言って
Windows Update経由でBIOS更新プログラムを配信する仕組みがある
実際に使うかどうかはベンダー次第だけど
44: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 02:55:23.30 ID:TUZUefMG0
>>34
教えてくれてありがとう
47: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 03:00:54.82 ID:gsD/XxzA0
勝手にBIOS壊されるとか、ブチギレてLinuxに乗り換えも出来ないな
最悪のWindowsUpdateだわ
48: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 03:02:13.67 ID:A2WZcE2k0
基本的にBIOSアップデートはやらない方がいいよシステム安定性に係る
必要に迫られてらアップデートするものだ
何も問題なかったら必要ない