1: すらいむ ★ 2025/06/10(火) 21:40:41.49 ID:ZJGcxM4i
中国が「核融合大国」へ爆進中 米国からのヘゲモニー移行進める可能性も

 米国が中国のような台頭する大国にヘゲモニー(覇権)を奪われるとしたら、どのような条件が必要だろうか。

 現時点では、米国は経済的にも軍事的にも優位に立っているように見える。
 しかし、国家戦略(米国にそれがあるとすればだが)に関しては、中国との間ではっきりとした違いがある。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

forbesjapan 2025.06.10 09:00
https://forbesjapan.com/articles/detail/79752

引用元: ・中国が「核融合大国」へ爆進中 米国からのヘゲモニー移行進める可能性も [すらいむ★]

3: 名無しのひみつ 2025/06/10(火) 22:18:49.89 ID:nTYF6GDy
「ヘゲモニー」って何だか汚そうな言葉
4: 名無しのひみつ 2025/06/11(水) 01:04:06.74 ID:BBXD9MLy
屁訝喪煮ー移行か…
5: 名無しのひみつ 2025/06/11(水) 01:05:40.29 ID:IUsAKjQp
ちゃんと出来たら褒めてやんよ
7: 名無しのひみつ 2025/06/11(水) 06:03:16.25 ID:EL+42nS/
>>5
所詮、研究炉、完成しない
理由 熱をどうやって取り出すのか、なぞ
10: 名無しのひみつ 2025/06/11(水) 06:54:31.38 ID:z8Qm2ISM
>>7
やっと、エネルギーの、収支が、プラスの、核融合に、成功した、というのに。どうして、バカが、科学ニュース板に、いるの?

米核融合実験が8.6MJ達成で世界記録を大きく更新:人類はまた一歩前進したのか? [すらいむ★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1747839703/
24: 名無しのひみつ 2025/06/11(水) 18:38:29.68 ID:G3/7ZM2T
>>10
それってレザー核融合。さらに収支が怪しいヤツだぞ

覚えておきなさい恥ずかしいから
28: 名無しのひみつ 2025/06/11(水) 21:15:23.03 ID:klQOlTFO
>>24
エネルギー倍率を
発生エネルギー/投入エネルギー
で見るなら2.5倍もあるが
残念ながらレーザーを作るのに数十倍のエネルギーを使っている

十分にパルスが小さいレーザーを
40%以上の効率で作れたら収支は期待できる

現在ペレット内のトリチウムのうち数%しか核融合を起こしていないので
これを高めて10倍とかにできたら良いが道は長い
15: 名無しのひみつ 2025/06/11(水) 12:10:12.17 ID:qjKyFvoP
>>7
お湯沸かすんじゃないの?
17: 名無しのひみつ 2025/06/11(水) 12:41:06.78 ID:EL+42nS/
>>15
炉の温度が1億度超え
仮に炉の熱を取り出したら、水分が枯渇する
19: 名無しのひみつ 2025/06/11(水) 12:50:28.73 ID:4qPXgJVN
>>17
言っている意味がわからない
29: 名無しのひみつ 2025/06/11(水) 22:18:02.14 ID:EL+42nS/
>>19
300度 熱を貯水タンクへ伝えれば、水蒸気が創れるのは、知っている通り
1億度以上の熱が貯水タンクへ伝わると、貯水タンクの水が一瞬で水蒸気へ置き換わり、膨張爆発する
知っている人なら何を語っているのか判る
31: 名無しのひみつ 2025/06/12(木) 00:05:56.17 ID:EY+0j+aH
>>29
量子統計力学だと
分子など粒子のエネルギーが高い状態でも
温度が高いという

十分に圧力の小さい系でプラズマの温度だけ大きくても
即装置外壁を熱破壊するほどにはならない
32: 名無しのひみつ 2025/06/12(木) 00:25:18.74 ID:cWZtfD7Y
>>31
一般的な熱力学です
33: 名無しのひみつ 2025/06/12(木) 01:51:11.31 ID:PkKi3JPh
>>29
核融合反応でどのようにエネルギーが放出されるか理解してるのか
D-T反応で放出されるエネルギーの80%が高速中性子の運動エネルギーという形で放出される
高速中性子は水素原子核と弾性衝突することによって熱エネルギーに変換可能 つまり軽水ブランケットで容易にエネルギーを回収できる.
11: 名無しのひみつ 2025/06/11(水) 07:06:20.31 ID:t8h9Yqet
なんで太陽光発電推してるのにそんな努力してんの?
13: 名無しのひみつ 2025/06/11(水) 11:36:18.31 ID:fTIZEUM3
特亜の出来ます、出来ましたは
実際のブツを見てからだな
21: 名無しのひみつ 2025/06/11(水) 13:00:47.00 ID:4qPXgJVN
>>13
EASTには世界から研究者来てるぞ、世界トップクラスだから
42: 名無しのひみつ 2025/06/12(木) 18:16:31.69 ID:mG6NB7pC
>>21
いいからブツを見せてみろや
14: 名無しのひみつ 2025/06/11(水) 12:02:06.93 ID:oCalJWVc
中華には無理
18: 名無しのひみつ 2025/06/11(水) 12:47:48.02 ID:4qPXgJVN
>>14
ネトウヨお得意の見下しか? 最先端の一つなのに
37: 名無しのひみつ 2025/06/12(木) 09:22:36.81 ID:0nbwdTVB
太陽光発電は宇宙でやれよ
個人宅とか地上企業でやるな
38: 名無しのひみつ 2025/06/12(木) 12:25:09.46 ID:w4p9JvQr
一方でアメリカは、有象無象のベンチャーたちが
一攫千金狙いで、日夜取り組んでいるよ。一部には
投資の出資金狙いの詐欺ベンチャーもいるのだろうが。
41: 名無しのひみつ 2025/06/12(木) 16:52:11.32 ID:0tI7X4qx
核融合がメジャーなエネルギー源になる日が本当に来るのかなぁ
太陽光とかでアンモニアを常温常圧で生成してNOx無しで燃焼させる触媒を見つける方がまだ夢がありそう
2N2 + 6H2O <--> 4NH3 + 3O2