1: ぐれ ★ 2025/06/15(日) 14:16:39.35 ID:ZNDHxk0P9
>>6/14(土) 10:00
集英社オンライン

福岡市の小学校の給食で主菜が唐揚げひとつだったことに対し、SNSでは『寂しすぎる』『貧相な給食でかわいそうだ』『刑務所のほうが豪華』など批判が相次いでいた。これまで福岡市は地産地消の観点から、特別メニューとして『博多和牛』や『博多あまおう』を使った豪華な給食が注目を集め報道されるなど食育には力を入れている印象だったが、物価高騰や給食無償化のあおりを受け給食現場が急激に変化しつつあるのか。昨今の給食現場の実情を取材した。

「食中毒の可能性やリスクを避ける要素もあった」

福岡市立の小学校で4月に出された給食がSNSに投稿されると、瞬く間に拡散され批判が相次いだ。たしかに当該の給食の写真を見ると、ごはんと味噌汁の他には、唐揚げひとつがお皿に盛り付けされておりおかずが少ない。これにはどういった事情があるのか。福岡市の教育委員会給食運営課の担当者が語る。

「給食を見た時にどんな風に思われるのか、という見栄えの部分には考えが至っておりませんでした。しかしながら給食の量が極端に少ないわけではありませんし、福岡市の基準の1食あたり600キロ カロリーも満たしています。唐揚げは60グラムありまして、普通の唐揚げが30~35グラムですのでおおよそ2個分くらいの大きさです。それから味噌汁についても野菜4種類にわかめと厚揚げの具材を使用した具だくさんのもので、副菜代わりになるメニューになっています」

このメニューの組み合わせについては、給食を作る行程や配膳の効率化、食中毒の可能性やリスクを避ける要素もあったという。

「唐揚げは給食室で生肉から味付け、揚げるまですべてやりますが、60グラムの大きさで2個分まとめて行うことで手間が省けます。また、生肉を扱うその横で野菜の和え物などを作って出すのはどんなに注意をしていても食中毒などのリスクがありますので、生肉を扱う際は工程の最後にすべての食材に必ず火が通るメニューになるように組み合わせています」

唐揚げ2個分とのことだが、写真で見る唐揚げはお皿にポツンと置かれており、とても2個分のボリューミーな唐揚げには見えない。

「お皿の保管場所の関係で学校にはお皿は3種類しかありません。ですからカレーを盛ったり、スパゲティを食べたりする大きい平皿に唐揚げを盛り付けているのですが、ポツンと見えますよね……。そこには考えが至っていませんでした

続きは↓
〈福岡・唐揚げ1個給食〉貧相というけど…市教委は「栄養基準満たしてる」同業者は「チキンカツにすれば良かった」「ちなみに古古古米はモンペが怖いから使えません」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/shueisha/nation/shueisha-254271

引用元: ・【福岡・唐揚げ1個給食】貧相というけど…市教委「栄養基準満たしてる」同業者「チキンカツにすれば」「古古古米はモンペが怖くて」 [ぐれ★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:17:50.15 ID:VY/3bfOt0
副菜なしとか食育になってないやろ
4: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:18:32.87 ID:m+Q9SOY60
まーた責任逃れが始まった
6: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:19:40.89 ID:rDBMLWlW0
特大唐揚げ1個より
ミニ唐揚げ5つの方が嬉しい
7: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:19:51.08 ID:isAAPbtk0
お偉いさんにあのメニューを出してみましょう
10: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:20:25.41 ID:hDvUbRk90
校庭で野菜作りを授業にしよう
11: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:21:20.23 ID:BevWj1yc0
自分が正しいと思うなら言い訳せずに貫けばいいだろ
中抜きとかしてないんだろ?
だったら仕方がないだろ
12: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:23:00.59 ID:Os60w1p40
学校給食は保護者の負担と法で決まっている
負担しない親が悪い

学校給食法
第十一条 
学校給食の実施に必要な施設及び設備に要する経費並びに学校給食の運営に要する経費のうち政令で定めるものは、義務教育諸学校の設置者の負担とする。
2 
前項に規定する経費以外の学校給食に要する経費(以下「学校給食費」という。)は、学校給食を受ける児童又は生徒の学校教育法第十六条に規定する保護者の負担とする。
24: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:25:36.56 ID:RcNE+bpi0
>>12
この記事で親が負担してないなんてどこにも出てないだろ

話すり替えんなよ
15: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:23:56.83 ID:fvp9H2Px0
和食中心で品数を増やすと手間がかかるからだろ
唐揚げなら簡単でカロリーも高い
18: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:24:34.54 ID:7CLbqlg10
唐揚げの大きさの問題じゃないんだけどなw
20: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:24:48.50 ID:BXhX2UKQ0
おやつみたいな感じだから問題ないと思うけどな
22: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:25:06.72 ID:fvp9H2Px0
酢の物でカロリーを抑えてもガキは残すから…
23: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:25:17.89 ID:HtHGa8qq0
子供のインタビューで全然足りないとか言われてたのが答えだろ
25: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:26:03.89 ID:qvG531uw0
各国の給食比較
https://i.imgur.com/4SH3jJB.jpeg


東京の給食
https://i.imgur.com/8D4FefB.jpeg
37: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:28:16.23 ID:oHy//+kJ0
>>25
小1がこんな量を食えるかよ
27: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:26:15.83 ID:qvG531uw0
各国の給食比較2
https://i.imgur.com/Ktdh13l.jpeg


日本の給食
https://i.imgur.com/l6GmKJi.jpeg
28: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:26:28.03 ID:qvG531uw0
昔の学校給食
https://i.imgur.com/Oh8K716.jpeg


現代の学校給食
https://i.imgur.com/TebWS1J.jpeg
29: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:26:39.01 ID:qvG531uw0
政府広報が紹介するの学校給食の歴史
https://i.imgur.com/0MMjEzf.jpeg


現代の日本の学校給食の真実
https://i.imgur.com/snIcZWO.jpeg
38: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:28:36.86 ID:e9cFc/Hy0
>古古古米はモンペが怖いから使えません

ワロタw
44: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:30:00.21 ID:bgKynJhU0
札幌の給食もザンギ1個で
それが普通だと思ってたけどな
47: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:30:24.72 ID:+5rtUasL0
給食費無償化とかやりはじめた時点でこうなるのは既定路線だった
48: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 14:30:52.98 ID:P4ap5ykL0
給食費いくら貰ってこの量なんだ?