1: 香味焙煎 ★ 2025/06/18(水) 00:25:30.33 ID:9dhvrCBI9
ホンダは、再使用型ロケットの離着陸実験に国内の民間企業として初めて成功した。北海道・大樹町の打ち上げ施設からロケットを午後4時15分に垂直に打ち上げ、およそ1分後に着陸させた。
通常のロケットは打ち上げた後に廃棄される”使い捨て型”だが、「再使用型ロケット」は打ち上げた後に着陸させて再び打ち上げることができる。それにより打ち上げコストの大幅な削減と打ち上げの高頻度化が期待されている。

実験に成功したのは、ホンダの技術開発を担う子会社「本田技術研究所」。自動車のガソリンエンジンの開発で培った燃焼技術や制御技術などを応用した。ホンダは2030年までに試験機を宇宙に打ち上げ、人工衛星などを運ぶ小型ロケットの商用化を視野に入れている。「再使用型ロケット」の開発は、米・スペースX社が先行しているが、ホンダも宇宙輸送システムの事業化に向けて一歩踏み出した形だ。

テレ東BIZ
6/17(火) 20:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/30e01467147acbde810d881b63b39c735f74ae40

引用元: ・”ホンダロケット”が離着陸成功 国内の民間で初 [香味焙煎★]

4: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 00:27:04.11 ID:I5La5UUZ0
おお、遂にやりやがったか!
6: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 00:28:17.50 ID:HDpcW3IZ0
ホンダはなぁ
最初は良いのに
アシモはアトラスに抜かれたし
今度も途中で辞めちゃうんだろ
14: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 00:31:47.55 ID:o8+LN91X0
>>6
ホンダジェットはいいじゃん
7: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 00:28:32.45 ID:R4KVsj9O0
ベゾスのとこのやつには追いつけるん?
10: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 00:29:55.39 ID:w7JYD2Cu0
いつの間にこんな技術を・・・
11: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 00:30:25.72 ID:o8+LN91X0
ホンダ公式の離着陸動画

https://twitter.com/HondaJP/status/1934940854247997745?t=LI5p6p-PCjP8hKuqVcaxfw&s=19
19: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 00:33:19.55 ID:x7G60wzq0
>>11
お~お戻ってきた
でも何か小さいな
25: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 00:34:34.54 ID:3oL8FRef0
>>11
なんか可愛いな
46: 警備員[Lv.13] 2025/06/18(水) 00:46:29.57 ID:Wh56XCSx0
>>11
着陸すごーい
20: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 00:33:23.44 ID:3+BQHJ2m0
動画見た
凄いのかよくわからんけど安定して着陸するんだね
途中まで押し上げて戻るから何回も使えるってことか
日本も衛星上げ放題だな
21: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 00:34:06.47 ID:69AGxA9U0
イーロン・マスクのとそっくりな離着陸だった
そして数撃ちゃ当たる的な無駄な失敗はしてない
とっとと追い抜いてほしい
38: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 00:39:50.37 ID:5HHgHtPB0
ホンダらしく燃料の無駄が無さそうなきれいな着陸
39: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 00:41:50.87 ID:3NIwrM+q0
迷走してるな
小型ジェットの航空事業は軌道に乗ってそうだけど
ロケットなんて無理だろ
41: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 00:43:33.86 ID:qX6cvjrc0
中国様は数年前に実用化してる
42: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 00:44:30.14 ID:dW+hW0Rf0
素直にホンダ凄い
俺はアシモで夢見てたのに
CM楽しかったなぁ
44: 名無しどんぶらこ 2025/06/18(水) 00:45:06.09 ID:BXamSIDU0
たった4年でここまでできるとはすごすぎる