常識的に考えた

大雪に見舞われた動物園の"雪でハイになるレッサーパンダ"動画に癒される! 「尊い…」「天使かな?」の声 (動画あり)

1: ごまカンパチ ★ 2025/01/11(土) 12:43:41.07 ID:ieDbND+69
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1f613c661692b025f7b87fa09ba5eac71885a39
■久しぶりの雪に大はしゃぎ!可愛い姿に癒される
 山口県美祢市の自然動物公園「秋吉台サファリランド」公式Xの投稿した動画が大雪に悩まされた人々の心を癒すと話題になっている。

■雪ではしゃぐのは犬だけじゃない!?大喜びのレッサーパンダ【動画】
https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/885521/#1

日本各地が記録的な大雪に見舞われた10日、「秋吉台サファリランド」がある山口県美祢市も8㌢の積雪を記録。
雪のため開園時間が12時に変更されるなど影響を及ぼす事態となったが、園内の動物には〝めぐみの雪〟となったものもいたようだ。

「今日は雪がどっさり今年も雪でハイになるレサパンちゃん達が撮れました。 飼育員になったつもりでご覧下さい」
と書き込んで投稿された動画では、雪の中をハイテンションで飛びまわるレッサーパンダの様子がおさめられており、
終盤には楽しすぎたのか飼育員さんの足元へ飛びつき長靴にガシガシと噛み付いている姿も。
レッサーパンダは野生では中国やネパールの山間部に暮らしており寒さにも強い生態とあって、1分弱の動画は天真爛漫にはしゃぐ何とも可愛らしい姿を堪能できるものとなっている。

この投稿には
「可愛すぎるうううう!!!!!!」
「天使かな?」
「人入ってますよね⁉︎⁉︎⁉︎笑」
「楽しすぎておかしなテンションになってますね」
「かわいいが過ぎるとはこの事」
「尊い」
といったコメントが多数寄せられていた。

引用元: ・大雪に見舞われた動物園の"雪でハイになるレッサーパンダ"動画に癒される! 「尊い…」「天使かな?」の声 (動画あり) [ごまカンパチ★]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

【ナゾロジー】ぼっちと集団で性格が激変!バッタが起こす災害「蝗害」の謎

1: すらいむ ★ 2025/01/06(月) 23:06:15.22 ID:AFtpAkft
ぼっちと集団で性格が激変!バッタが起こす災害「蝗害」の謎

 元はおとなしい昆虫、バッタ。
 バッタは基本的にぼっち生活で本人(本虫?)もそれで満足しているのですが、ある条件が加わると性格が何故か突然パリピになり、大集団で迷惑をかけまくる虫に豹変します。

 すべてのバッタがそうなるわけではありません。
 でも日本に住むバッタの中にも豹変するタイプが存在するので、対岸の火事というわけでもないのです。
 よく知られたトノサマバッタがそれです。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2025.01.06 17:00:56
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/168040

引用元: ・【ナゾロジー】ぼっちと集団で性格が激変!バッタが起こす災害「蝗害」の謎 [すらいむ★]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

【徳島】体長50センチの猿、ランニング中の男性に抱きつく…振り払っても500メートル追尾

1: ぐれ ★ 2025/01/11(土) 07:19:45.80 ID:lMUwkiku9
>>2025/01/10 15:49
読売新聞

 9日午前3時30分頃、徳島市上八万町で、体長約50センチの猿が、ランニングをしていた近くの30歳代男性の脚に抱きついた。男性が振り払うと離れたが、500メートルほど後をつけてきたという。男性にけがはなかった。徳島県警徳島中央署が注意を呼びかけている。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250110-OYT1T50052/

引用元: ・【徳島】体長50センチの猿、ランニング中の男性に抱きつく…振り払っても500メートル追尾 [ぐれ★]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

【環境】古代ローマの人々も「人間による環境汚染が結果的に健康を害する」ことを知っていた

1: すらいむ ★ 2025/01/04(土) 18:51:09.23 ID:flYBNb0T
古代ローマの人々も「人間による環境汚染が結果的に健康を害する」ことを知っていた

 環境汚染は現代社会にとって大きな問題となっていますが、古代ローマの人々も数千年前から人間が環境を破壊し、それが健康を害していることを理解していました。
 オーストラリアのメルボルン大学で歴史哲学を研究しているコンスタンティン・パネギレス氏が、「古代世界の人々がどのように環境破壊に取り組んだのか?」について解説しています。

 ‘The waters become corrupt, the air infected’: here’s how Ancient Greeks and Romans grappled with environmental damage
 https://theconversation.com/the-waters-become-corrupt-the-air-infected-heres-how-ancient-greeks-and-romans-grappled-with-environmental-damage-236680

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2025年01月03日 22時00分
https://gigazine.net/news/20250103-ancient-greeks-romans-environmental-damage/

引用元: ・【環境】古代ローマの人々も「人間による環境汚染が結果的に健康を害する」ことを知っていた [すらいむ★]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

2018年に死んだ子を運んで17日間泳ぎ続けたことで知られる雌のシャチ、再び死んだ子を頭に乗せて泳ぐ 米

1: すらいむ ★ 2025/01/04(土) 18:55:03.85 ID:flYBNb0T
死んだ子運ぶシャチ 18年にも、悲しみ表す?  米

 2018年に死んだ子を運んで17日間泳ぎ続けたことで知られる雌のシャチが、米西部シアトル沖で死んだ子を再び頭に乗せて泳いでいるのが見つかった。

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が2日報じた。シャチは同様のやり方で悲しみを表すこともあるとされるが、前回は死んだ子と共に1600キロも泳ぎ、研究者らは異例の長さだと指摘していた。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

時事通信 1/4(土) 13:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/387fe04dd56531ada7b06c8988951b7e61cb7ccb

引用元: ・2018年に死んだ子を運んで17日間泳ぎ続けたことで知られる雌のシャチ、再び死んだ子を頭に乗せて泳ぐ 米 [すらいむ★]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

【🐍】ヒトがヘビを恐れる理由 原因は「クネクネ」ではない、あの特徴

1: ぐれ ★ 2025/01/02(木) 09:22:48.97 ID:UgHu2Yfk
>>1/1(水) 5:00配信
毎日新聞

 2025年は巳(み)年。世界保健機関(WHO)によると、ヘビにかまれて死亡する人は毎年、世界で数万人にも上る。そんなヘビをヒトを含むサルの仲間(霊長類)が本能的に恐ろしく感じる理由は、その「ウロコ」のせいだったとする研究成果を、名古屋大の川合伸幸教授(認知科学)が取りまとめた。

 霊長類の祖先の小型哺乳類は6500万年前ごろから樹上での生活を始めたとされ、当時の主な捕食者は背丈の高い木に登れたヘビだったとみられている。霊長類が視覚を発達させて大きな脳を持つようになったのは、一番の脅威となるヘビを素早く見つけるためだったと考える「ヘビ検出理論」も提唱されている。

 川合教授によると、これまでの実験で、一度もヘビを見たことがないサルがヘビの写真を他の動物より早く見つけたり、人間の赤ちゃんからヘビの写真に強く反応する脳波が検出されたりすることが分かっていた。ただ、具体的にヘビのどのような特徴に反応しているかは未解明だった。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2b6cbda6aedd37611a0048a2d7f0eb3f1c0ded3

引用元: ・【🐍】ヒトがヘビを恐れる理由 原因は「クネクネ」ではない、あの特徴 [ぐれ★]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

水族館の休館中にマンボウの体調悪化→まさかの対応で改善!? スタッフも驚愕「魚も寂しいのか」「嘘だろ」

1: おっさん友の会 ★ 2025/01/09(木) 13:23:58.53 ID:KZU34Aqi9
山口県下関市にある市立しものせき水族館「海響館」で飼育されているマンボウが、SNS上で注目を集めている。
昨年12月1日から改修工事のため休館後、マンボウの体調が悪化した。飼育担当のスタッフと獣医師が相談していろんな方法を試したが、よくならず。
調子が改善したのは、99%「そんなわけない…」と思った驚きの方法を試した後だった―。

■水槽の周りに顔写真とスタッフの制服並べ…

昨年2月末から海響館で飼育中のマンボウ。休館後、一部のエサを食べなくなり、飼育担当者が泳ぎ方に違和感を覚えた。
獣医師と相談してエサが消化できていない可能性を考え、量を減らしたが、体調は変わらなかった。

原因が分からず、さまざまな対応をする中、12月8日に一人のスタッフが言った。「来館者がいなくなって寂しいのでは?」。
ほかの個体に比べて周りをよく観察し、来館者が水槽の前にいると近寄っていくような好奇心旺盛な個体。これまで何匹も飼育してきた経験から、ひょっとしたらと思ったという。
周りのスタッフは「そんなことあるわけない」「まさか…」と信じていない様子だった。藁にもすがる思いで水槽の周りにフリー素材の顔写真を貼り、スタッフの制服やジャンパー、タオルを並べた。すると、翌日から調子が上がっていった。

マンボウは謎が多い生き物。体調悪化の正確な理由は分からない。
一方で、インド産の淡水魚「ゼブラフィッシュ」がストレスに長くさらされると〝鬱〟になり、水槽の下の方でしか泳がなくなり、食が細くなると突き止めた研究もある。

飼育担当者は「信じられませんが、来館者が急にいなくなり、調子を崩してしまったのかもしれません。
最近は水槽の前で観察したり手を振ったりしているおかげか、体調がよくなってきました。ただ、これをもってマンボウ=繊細と思い込まないようにしてください」と話す。

まいどなニュース 2025/01/09
https://news.yahoo.co.jp/articles/610261ae37a1d5340769836e433110153cce83cb

引用元: ・水族館の休館中にマンボウの体調悪化→まさかの対応で改善!? スタッフも驚愕「魚も寂しいのか」「嘘だろ」 [おっさん友の会★]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

【千葉】「ギャー」悲鳴のような鳴き声…増え続ける草食獣キョン タンタンメン具材にも

1: おっさん友の会 ★ 2025/01/09(木) 13:37:04.94 ID:KZU34Aqi9
シカ科の小さな草食獣「キョン」が房総半島を中心に大繁殖している。特定外来生物として対策が進むが、生息域の拡大も懸念されている。

「キョンはイノシシよりも日常的な存在。洗濯物を干していたら近くにいることもある」。房総半島の南東部、太平洋に面した千葉県御宿町で大地雅子さん(52)が営むイチゴ農園では3年ほど前、ハウスにキョンが侵入した。

 イチゴの苗を食べられ、ドアのガラスを粉々に割られた。ガラスの新調に10万円ほどかかるため、買い替えず補修して乗り切っている。被害後は、換気目的でのドアの開放を控え、ハウスの周りにネットを張った。

【中略】

17年間で生息数が7倍に
 キョンは中国南東部や台湾に生息し、体長70~100センチほどの小型草食獣。国内は房総半島や東京都の伊豆大島で定着が確認されている。

 千葉では、勝浦市にかつてあった民間観光施設(2001年に閉園)からキョンが逃げ出して野生化したとされる。県内の推定生息数は
2006年度の約1万2600頭から23年度は約8万6千頭となり、大幅に増えた。定着が判明した自治体は04年度は5市町だったが、20年度は17市町に拡大した。

【中略】

「ギャー」と悲鳴のような鳴き声を出すことから、初めて聞いた人が驚いて役所に連絡を入れることもある。

朝日新聞 2025/1/9 11:00(一部有料)
https://www.asahi.com/articles/AST1836D8T18UDCB00QM.html

引用元: ・【千葉】「ギャー」悲鳴のような鳴き声…増え続ける草食獣キョン タンタンメン具材にも [おっさん友の会★]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

【フランス】水族館閉園でシャチの行き先決まらず、日本行きには保護団体が反対

1: 香味焙煎 ★ 2025/01/08(水) 11:29:55.23 ID:MdIdFP1A9
(CNN) フランス南部カンヌ近郊の水族館が閉園に追い込まれ、人気者のシャチ2頭など動物たちの行き先をめぐって激しい論議が巻き起こっている。

カンヌ近郊にあるマリンランド・アンティーブは5日が最後の営業だった。経営者は、イルカやクジラなどクジラ類のショーを禁止する法律が原因で閉園に追い込まれたとしている。同法は2021年に成立し、26年12月から施行予定。入場者とクジラ類の接触も同法に基づき禁止される。

マリンランドは昨年12月4日に閉園を発表した。入場者の90%はシャチやイルカのショーを目的に来園するという理由だった。動物たちはフランス当局と連携して行き先を探すとしていた。

しかし現時点で23歳のメスのシャチと、その子どもで10歳のオスのシャチ、さらには12頭のイルカについても行き先が決まっていない。

シャチ2頭は当初、日本の水族館に引き取ってもらう予定だった。しかし動物保護団体は、日本が今も捕鯨を行っていて、動物の扱いに関して欧州と同等の法律もないと主張。日本に送ればシャチの健康を害するとしてこの計画に猛反対した。

そこでフランス政府が介入し、容認できるシャチの行き先として、カナダのノバスコシア州にあるサンクチュアリか、スペイン領カナリア諸島のテネリフェ島にある水族館を挙げた。

動物保護団体の代表はCNNの取材に対し、シャチの親子はカナダのサンクチュアリに送るのが最善だと述べ、「日本は全然良い解決策ではない」と強調。テネリフェ島の水族館についても「引き続き小さなプールでとらわれた生活が続く」と述べ、シャチの親子が離れ離れにされて家族の絆が断たれる可能性もあるとした。

シャチは行き先が決まるまでマリンランドにとどまる予定だが、一般からのプレッシャーは増大している。

CNN
1/7(火) 9:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/3737bd1da1dbd39fed1dc76e45001f9117e631fc

引用元: ・【フランス】水族館閉園でシャチの行き先決まらず、日本行きには保護団体が反対 [香味焙煎★]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

【秋田】年明けもクマ目撃情報相次ぐ 情報マップシステム「クマダス」によれば今年になって42件の情報が寄せられる

no title
1: シャチ ★ 2025/01/08(水) 01:49:16.54 ID:/Kd9bRV89
1/7(火) 19:26配信 秋田朝日放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/48b2f518373f36f3dbcc37772315a4055d317e73
年が明けても秋田県内各地でクマと思われる動物の目撃や足跡などの確認が相次いでいます。7日朝は秋田市でクマの目撃情報が寄せられました。

7日午前7時半前、秋田北インターへと続く秋田市寺内イサノの市道を車で走行していた30代の男性が道路を横断する体長50cmほどのクマを目撃したということです。
ツキノワグマの情報マップシステム「クマダス」によりますと、年明けから7日午前10時までにクマに関するとみられる情報が42件寄せられています。
また、警察によりますと、6日午後7時半前に40代の男性が秋田市上新城道川の畑にクマのものと思われる足跡があるのを見つけました。6日はこの場所から5km余り離れた2つの地点でも足跡の目撃情報が寄せられましたが、秋田市によると足跡の形などからいずれもクマではないと判断したということです。
秋田県は「本来はクマが冬眠する時期だが、食べ物にありつけるため冬眠していないクマが動き回っている」としてエサになるものは外に出さないよう呼び掛けています。

引用元: ・【秋田】年明けもクマ目撃情報相次ぐ 情報マップシステム「クマダス」によれば今年になって42件の情報が寄せられる [シャチ★]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。
プロフィール

Author:フォード
いつも見に来てくれて
ありがとうございます

スレ荒らしが断続的に発生しています
5chを見に行く方は
うかつに画像リンクを開かないように
気をつけて下さい
Amazonのアソシエイトとして、
常識的に考えたは適格販売により
収入を得ています。
Twitter

https://talk.jp/

記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク
Amazon.co.jpアソシエイト








アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ