常識的に考えた

【明治】「きのこの山」&「たけのこの里」容量1割減!値上げの商品も

money_fly_yen
1: 豚トロ ★ 2025/01/17(金) 16:01:49.62 ID:??? TID:toro
明治は、原材料価格の高騰などにともない一部商品の価格改定や内容量の減少を行うと発表しました。

値上げするのは冷凍食品(2月1日出荷分から)、粉末プロテイン、乳児用調製液状乳、栄養食品、チーズ、バター・油脂類、チョコレート(いずれも3月1日出荷分から)、飲料(3月24日出荷分から)など114品。約4~33%の値上げ幅となります。
また、お菓子「きのこの山」「たけのこの里」は5月20日発売分からそれぞれ内容量を減らし、「きのこの山」は74グラムから66グラムに、「たけのこの里」は70グラムから63グラムに変更されます。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/e583da789c5181a1075decfaa6c98a9af9eb20bd

引用元: ・【明治】「きのこの山」&「たけのこの里」容量1割減!値上げの商品も

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

【戦慄】「年収798万円が高所得?」年金保険料の月1~3万円の負担増報道にSNS騒然…「最大のガンは財務省ではなく厚労省」

omoi_man_zei
1: ずぅちゃん ★ 2025/01/17(金) 15:28:29.42 ID:??? TID:zuuchan
1月16日の日経新聞の報道によると、厚生労働省が2027年9月をめどに“高所得者”の厚生年金保険料の上限を引き上げる調整に入ったという。
上限額は調整中ではあるものの、賞与を除く年収798万円以上の人は月1万~3万円ほど本人負担の保険料が増える。
年収798万といえば、手取りは580万~590万程度である。
この報道を受けてSNSに衝撃が広がり、「年収798万円以上の厚生年金保険料」というワードがトレンド入りした。

「年収798万円のどこが高所得者?」「子ども2人いたら共働きでやっと普通の生活できるレベルだよ?」「米国なら“低所得”ですよ」など、高所得者の定義を疑う声のほかに、「厚生労働官僚、頭おかしいんか」「最大のガンは財務省ではなく厚労省」という、厚労省批判の声がXに殺到した。
元青汁王子としても有名な実業家の三崎優太氏も、「高所得者の定義が年収798万円以上と定義され、厚生年金保険料を引き上げを検討しているようです。もう搾取するためなら、どんな理由でも良いみたいになってませんか?民意は無視され、国民ATM化がどんどん加速してる、もう歯止めが効かない。」(原文ママ)とXにポスト。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5f9beb31ebe40e793841dfa4c5756e440336aeb

引用元: ・【戦慄】「年収798万円が高所得?」年金保険料の月1~3万円の負担増報道にSNS騒然…「最大のガンは財務省ではなく厚労省」

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

個人向け「Microsoft 365」にCopilot統合で30~40%値上げ…日本では6400円値上げ

money_fly_yen
1: 少考さん ★ 2025/01/17(金) 08:49:09.79 ID:abkkb/gN9
個人向け「Microsoft 365」にCopilot統合で30~40%値上げ - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2501/17/news100.html

2025年01月17日 07時06分 公開 ITmedia



 米Microsoftは1月16日(現地時間)、個人向け「Microsoft 365」(PersonalおよびFamily)にCopilotを統合し、サブスクリプション料を値上げすると発表した。既に新価格になっており、日本では6400円値上げされ、Personalは年額2万1300円に、Familyは年額2万7400円になった(いずれも年額プランの場合)。

 これまでは、Word、Excel、PowerPointなどのOfficeアプリ内でCopilotを利用するには、昨年1月に提供を開始した「Copilot Pro」を月額3200円で購入する必要があった。これが従量制で使えるようになることと引き換えの値上げだ。

(略)

※全文はソースで。

引用元: ・個人向け「Microsoft 365」にCopilot統合で30~40%値上げ…日本では6400円値上げ [少考さん★]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

【野菜】キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」悲鳴★2

1: シャチ ★ 2025/01/07(火) 18:21:55.87 ID:ahAJSZPO9
仕事始めの6日、東京株式市場で2025年最初の株取引となる大発会が行われました。

日経平均株価は、2024年の終値から500円以上下落。

波乱のスタートとなった日本経済ですが、2025年は2024年以上の値上げラッシュとなりそうです。

1月は、菓子パンやパックご飯などが値上がり、帝国データバンクによると、4月までに6000品目余りが値上げする見通しです。

その中でも今、空前の高値をつけているのがキャベツです。

兵庫・尼崎市のスーパーで5日、視聴者が目にした値段は何と1玉1090円。
ついに4桁の大台を突破する事態に。

スーパーに来ていた客は「信じられない!なんでこんなに高いの」「ちょっと手が出ない」と話しました。

東京都内のスーパーでも、1玉580円や末広がりの888円の値段に。

農水省の2024年12月の調査では、キャベツの価格が平年の約3倍まで上がっていましたが、年が明け、さらに高騰が進んでいるとみられます。

「イット!」が取材したのは、東京・文京区のとんかつ店「かつ吉」。

店員の手には山盛りのキャベツが。
かつ吉では、どれだけ食べてもキャベツが無料なんです。

とんかつに欠かせないキャベツ。
とんかつが来る前にキャベツを食べ尽くしてしまった客たちもいました。

お店で使うキャベツは多い日だと1日30個。
しかし仕入れ値は、6個ほど入る1ケースが2500円から倍の5000円になったといいます。

かつ吉・品川勝巳店長:
今、豚肉の方が落ち着いてきてるので(キャベツの方が)高い。過去こんなことはなかった。常連客も多いので、頑張れる限りは無料でお出しする。

安さが売りの都内のスーパーアキダイでは6日、1玉398円で販売。
安いかと思いきや…。

スーパーアキダイ・秋葉弘道社長:
これは高いですよ。(2024年と比べ)これくらいだと100円なので4倍近い。この大きさだったら異常ですね。大きいサイズを仕入れようとすると1個1000円くらいになる。原価で。赤字覚悟で販売しているのが現状。

キャベツ高騰の理由として、一番に挙げたのが…。

スーパーアキダイ・秋葉弘道社長:
基本的に雨が降らなかったことが一番大きな理由。(2024年)12月半ばに雨が降っていれば、こんなことにはなっていなかった。

6日夜、関東では久しぶりにまとまった雨が降る予報ですが、農水省によると当面は今の状況が続く見通しです。

フジテレビ,政治部,経済部
1/6(月) 17:43配信 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bfe975bf5331762d9df8f0b79f6fc41ac20420c
2025/01/06(月) 19:14:23.27
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736158463/

引用元: ・【野菜】キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」悲鳴★2 [シャチ★]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

主要企業の48%が値上げ意向 「物価高継続」半数、続く負担増

binbou_family
1: 蚤の市 ★ 2025/01/03(金) 09:39:30.23 ID:boSNtsdn9
 共同通信社は2日、主要114社へのアンケートをまとめた。2025年の物価見通しについて、回答企業の46%が「前年と同程度の物価高が続く」と答えた。「前年を上回る」と合わせると半数の57社が物価高の継続を予想した。48%の企業が製品やサービスの価格を引き上げる意向で、家計の負担増大が続きそうだ。

 物価高が継続する理由を複数回答で尋ねたところ、「人件費の上昇」が96%で最も多く、「原材料費の上昇」(74%)、「輸送費の上昇」(60%)が続いた。長引く物価高への対策では「製品、サービス価格への転嫁」と「生産効率化」がいずれも68%だった。

 製品やサービスをどの程度値上げする可能性があるかについては、「これまでと同じペース」が9%、「加速する」は2%だった。「値上げはするがペースは未定」も37%を占めた。

 一方、25年の物価が「前年よりは落ち着く」と予想する回答も32%あった。その理由では「円安の一服」(りそなホールディングス)など、輸入品価格を押し上げる円安ドル高の是正を見通す声が多かった。

2025年01月03日 09時01分共同通信
https://www.47news.jp/11980586.html

引用元: ・主要企業の48%が値上げ意向 「物価高継続」半数、続く負担増 [蚤の市★]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

【経済】ロレックス「GMTマスターII」など最大8%値上げ-金価格高騰受け

money_fly_yen
1: 牛乳トースト ★ 2025/01/03(金) 06:58:25.91 ID:2BWwnVnP9
スイス高級腕時計の最大手「ロレックス」は、最も人気があるモデルの一部を最大8%値上げした。2024年に金価格が高騰したためだ。

ロレックスのフランスのウェブサイトによると、黒の文字盤40ミリメートルのイエローゴールドの「デイデイト」は1日から4万4200ユーロ(約716万円)となり、従来の4万1000ユーロから値上がりした。イエローゴールドの「ロレックスGMTマスターII」は、4万1300ユーロから4万4600ユーロに引き上げられた。

ロレックスが毎年1月1日に行う年1度の値上げは、高級品の需要、材料費や人件費、インフレの動向を示す指標となる。2024年は金が27%上昇し、14年ぶりの大幅高となった。

ジュネーブのロレックス広報担はコメントを控えた。

今年の値上げ幅は、昨年の値上げ幅を上回った。同社は24年初め、英国でモデルの一部を約4%値上げした。

2025年1月3日 0:02 JST Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-02/SPGNUDDWRGG000

引用元: ・【経済】ロレックス「GMTマスターII」など最大8%値上げ-金価格高騰受け [牛乳トースト★]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

2025年の食品値上げ品目、最大6割増に 帝国データ調べ

1: パンナ・コッタ ★ 2024/12/26(木) 15:04:10.37 ID:TnWFhqJ09
主要食品メーカー195社が同日までに発表した25年1~4月の値上げ品目数は6121品目で、前年同期よりも約6割増える。2月から3月にかけて冷凍食品や菓子、4月には酒類などで大規模な値上げが予定されている。

続きはこちら

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC25A0D0V21C24A2000000/

引用元: ・2025年の食品値上げ品目、最大6割増に 帝国データ調べ [パンナ・コッタ★]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

【弁当】崎陽軒「シウマイ弁当」値上げ 1070円に

1: シャチ ★ 2024/12/25(水) 14:08:31.77 ID:W6kHQPtx9
 崎陽軒(横浜市西区)は来年2月1日、「シウマイ弁当」を120円値上げし、1070円にする。3年連続の値上げで、横浜のソウルフードは千円の大台を超える。

 25日に発表した。シウマイの原料である豚肉や干帆立貝柱、弁当用のコメの仕入れ価格の上昇分を反映する。値上げラッシュが始まった22年10月に900円、23年10月に950円に引き上げていた。10年前は770円だった。

 値上げは弁当のほか、各種「シウマイ」、「ギヨウザ」、中華まん、月餅、レトルトも含まれ、全160品のうち114品が対象。「昔ながらのシウマイ15個入」は40円増の700円、「炒飯(チャーハン)弁当」は70円増の1050円となる。

 経費削減や生産性向上による経営努力だけでは昨今の物価高騰に対応できないと判断した。担当者は「引き続き品質とサービスの向上に努める」として、理解を求めている。

神奈川新聞社
12/25(水) 13:41配信 カナロコ by 神奈川新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a613288431856698451353fe7d23b7ce942efa62
シウマイ弁当(崎陽軒提供)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a613288431856698451353fe7d23b7ce942efa62/images/000

引用元: ・【弁当】崎陽軒「シウマイ弁当」値上げ 1070円に [シャチ★]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

【値上げラッシュ】過去最高の利益、原価率は減少…山崎製パンの値上げへの疑問 必要以上に消費者に負担を強いるものなのか、同社は…

money_fly_yen
1: ぐれ ★ 2024/12/17(火) 09:53:14.57 ID:nB0iAABA9
過去最高の利益、原価率は減少…山崎製パンの値上げへの疑問 必要以上に消費者に負担を強いるものなのか、同社は「やむを得ず値上げをさせていただいた」と回答

>>12/16(月) 11:00配信
女性セブンプラス

「ついこの間値上げしたのに、また!?」──そんな悲鳴を上げ続けた2024年。その波は来年も止まらなさそうだ。11月29日、主要な食品メーカー195社の来年の飲食料品値上げ予定は3900品目を突破し、2024年を大幅に上回った。製パン業界で圧倒的にナンバーワンの売り上げを誇る山崎製パンもそのひとつだ。だが果たして、その値上げは「やむを得ない」ことなのか。数字に隠された真相をライター・村上力氏が緊急レポートする。

製パン業界最大手・山崎製パン(以下、山パン)は10月末、食パン『ロイヤルブレッド』『超芳醇』など290品の価格を、2025年1月から平均して5.6%値上げすると発表した。11月には『超熟』の敷島製パン、『本仕込』のフジパンなどの競合他社も足並みを揃えるように来年からの値上げに踏み切ったが、山パンの値上げ率はもっとも高い。

山パンは10月29日に公表した「製品価格一部改定のお知らせ」で値上げ理由をこう説明する。

《包装材料やカカオ豆等の価格が高騰しており、また、油脂、砂糖、乳製品等の価格は高止まりの状態が続いています。さらに、人件費、物流費、エネルギーコストが上昇しており、これらのコストアップは企業努力による吸収の範囲を超えた大変厳しいものである》

多くの食品メーカー同様、山パンの値上げは今回が初めてではない。

2022年1月には原材料や油脂類、糖類、包装資材、水光熱費、物流費、人件費の高騰などを理由に食パンなどを9%値上げした。さらに、同様の理由により同年7月に4~8%値上げ。昨年7月にも6~7%値上げした。たしかに、ウクライナ戦争で小麦が、中東情勢の緊迫で石油が、円安で輸入品が……とモノの値段が上がるニュースが延々と流れている昨今、パンが値上がりするのもやむを得ない──そう消費者が受け止めるのも当然だろう。

しかし、山パンは値上げを公表した同じ日に、今年1月から9月までの9か月間の業績を公表。それによると、利益は過去最高を更新した。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5bbab05ded5e16f2af81aa11a820f772bcf80d7

引用元: ・【値上げラッシュ】過去最高の利益、原価率は減少…山崎製パンの値上げへの疑問 必要以上に消費者に負担を強いるものなのか、同社は… [ぐれ★]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。

【悲報】炭酸ガス値上げ 炭酸飲料に影響確実

money_fly_yen
1: 【滑ってないもん】 (庭) [EU] 2024/12/15(日) 08:40:42.55 ID:DzJS+QH10● BE:323057825-PLT(13000)
岩谷産業は13日、炭酸ガスやヘリウム、ドライアイスなどの産業ガスを2025年1月出荷分から15~25%値上げすると発表した。
原料の調達価格や物流費の上昇を理由としている。
24年4月出荷分からも同程度の値上げをしていたが「調達量や品質、保安を維持するため」として、一段の価格引き上げを決めた。

炭酸ガスは飲料や溶接、ヘリウムは半導体製造など、用途は幅広い。
ドライアイスは主に食品や薬品などの低温輸送に使われている。

岩谷産業、炭酸ガスやヘリウムなど15~25%値上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF134FD0T11C24A2000000/

引用元: ・【悲報】炭酸ガス値上げ 炭酸飲料に影響確実 [323057825]

続きを読む

どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください。3分後に彼女の反応が変わります。
プロフィール

Author:フォード
いつも見に来てくれて
ありがとうございます

スレ荒らしが断続的に発生しています
5chを見に行く方は
うかつに画像リンクを開かないように
気をつけて下さい
Amazonのアソシエイトとして、
常識的に考えたは適格販売により
収入を得ています。
Twitter

https://talk.jp/

記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク
Amazon.co.jpアソシエイト








アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ