インターナショナルスクール
2025年06月26日
26年夏に幼稚園、都内以外で初 大前研一氏設立のインターナショナル校 金沢、北陸学院校舎を活用
アオバの同スクールは都内以外で初。校舎は北陸学院大や今年度末で休園する北陸学院第一幼稚園の教室を活用し、年少から年長までの約100人を募集する。アオバは同時期に低学年児童を対象にした小学部の開設も検討しており、将来的に高校まで広げる計画である。
2025.6.26
ヤフーニュースから転載
小学校受験情報満載 『小学校受験新聞』
幼稚園受験情報・有名幼稚園情報が満載 『幼稚園受験.com』
中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』
子育て・育児情報サイト 『キッズライフなび』



2025年03月18日
横須賀で国際人材育成へ、幼稚園から中学校までの一貫校27年8月開校…将来は高校併設計画
2020年02月15日
札幌に私立小計画 道審議会が了承答申 21年春、道内4校目
道私立学校審議会は13日、学校法人「札幌インターナショナル」(田中千芳理事長)が2021年4月に札幌市豊平区に私立小学校を開設する計画を了承するよう道に答申した。同法人が9月末までに本申請し、道に認可されれば道内4校目の私立小学校となる。
計画や道学事課によると、開設場所は豊平区西岡1の7で、名称は「札幌インターナショナル小学校(仮称)」。5600平方メートルの敷地に既存の建物を改修し、3階建ての校舎と体育館を整備する。
定員は1学年50人の計300人で、各学年2学級。教職員は24人とする。「世界に挑戦する12歳」の育成を目指し、「確かな学力」「真の国際性」「豊かな人間力とコミュニケーション能力」「高い倫理観と自立心」を育むとしている。
審議会は教職員数や校舎の広さが道の基準を満たしていることなどを踏まえ、計画を了承するべきだと判断した。
道内の私立小学校は、キリスト教系の札幌三育小、函館三育小と、北海道シュタイナー学園いずみの学校(胆振管内豊浦町)の3校。(水野富仁)
2020.2.15
北海道新聞から転載
小学校受験情報満載 『小学校受験新聞』
幼稚園受験情報・有名幼稚園情報が満載 『幼稚園受験.com』
中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』
子育て・育児情報サイト 『キッズライフなび』
2017年12月28日
「生徒集まらなかった」同志社がインターナショナルスクール募集停止、廃止へ
同志社大は、同大付属のインターナショナルスクールとして開校した同志社国際学院・国際部(木津川市)について、今年9月から生徒募集を停止することを決めた。今月25日の法人理事会で決定し、現在の在校生がいなくなった時点で国際部を廃止する方針。
国際学院は、外国人の子弟や帰国子女らを対象に、6〜18歳までの12年制インターナショナルスクールがある国際部と、日本の教育指導要領に基づいた初等部(小学校)で構成。国際部は、国際的な教育プログラムを提供する国際バカロレア機構から、初等教育や大学受験が可能な学力プログラムを取得するなど、教育の充実に取り組んできた。
しかし、平成23年の開校から6年目の現在も、1学年の平均生徒数が5・4人で、1学年の定員25人に及んでいない。このため、29年度入学者から募集を停止するとともに、転入生の募集も3月から停止する。
ただ、同じ敷地に併設する初等部は運営を続ける。
同大の藤沢義彦副学長は「学研都市で働く会社員や研究者の子供を対象に生徒を募集したが、集まらなかった。生徒と保護者にご迷惑をかけるが、すぐにスクールがなくなるわけではなく、最後まで責務は果たしていく」と話している。
2017.2.5
小学校受験情報満載 『小学校受験新聞』
幼稚園受験情報・有名幼稚園情報が満載 『幼稚園受験.com』
中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』
子育て・育児情報サイト 『キッズライフなび』
2016年01月30日
千代田女学園 小中高一貫の国際バカロレア教育を推進
武蔵野大学と千代田女学園が合併、国際バカロレア教育を推進
武蔵野大学と千代田女学園は、平成28年4月に法人合併することを決定し、文部科学省より平成27年12月24日付で認可された。新たに武蔵野大学教育学部附属の千代田インターナショナルスクールを設置し、小中高一貫の国際バカロレア教育を推進する。
武蔵野大学と千代田女学園は、平成27年9月に開催されたそれぞれの理事会・評議員会において、平成28年4月に法人合併することを決定し、合併契約を締結。文部科学省より平成27年12月24日付で法人合併が認可された。
武蔵野大学と千代田女学園は、浄土真宗本願寺派の同一宗門校であり、どちらも仏教の教えを建学の精神として設立された。今回、建学の精神を同じくする両法人が合併し、互いの歴史、理念、教育に関する知見などを共有することで、仏教精神を根幹とした人格教育をさらに深め、中学校、高等学校、大学と一貫した教育の充実を図るとしている。
千代田女学園高等学校は、文部科学省が導入を推進している「国際バカロレアDP」(日本語ディプロマ・プログラム)の認定校となることを目指し、日本語DPコースを設置する。
千代田女学園は、新たに千代田インターナショナルスクールを設置し、そこで小中高一貫の国際バカロレア教育を推進する。そして、千代田女学園高等学校および千代田インターナショナルスクールは、武蔵野大学教育学部(教育学研究科)に設置する予定の国際バカロレア教員養成コースと連携することで、教員養成の教育効果に資するとともに、武蔵野大学教育学部の教育インターンシップなどを受け入れ、教育の質の向上を図る。
これらの教育改革により、千代田女学園は「国際教養人の育成」とともに、仏教精神を根幹とした心の育成をさらに深化させ、社会のニーズに合った人材を育成する新たな総合学園へと発展させていくという。
2016.1.6 りせまむから転載
小学校受験情報満載 『小学校受験新聞』
幼稚園受験情報・有名幼稚園情報が満載 『幼稚園受験.com』
中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』
子育て・育児情報サイト 『キッズライフなび』

