2012年03月
2012年03月31日
幼児のいる母親、保育園への支払い上限額は月3.05万円
同調査は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県の0~5歳児を持ち、子どもを保育園に通わせている、または通わせたいと思っている母親1,000人を対象にインターネットで実施。調査期間は2011年10月11日〜13日。
保育園の入園状況をみると、全体の22.4%が「子どもが保育園には通っておらず、認可保育園に入園希望」という結果になった。また、現在専業主婦で求職中の母親に限ると、38.9%が「保育園に入園希望」となり、待機児童にはカウントされない「隠れ待機児童」の存在が明らかになったとしている。
子どもが保育園に入園している、または入園を希望している母親の9割が何らかの「保活」(保育園に入園するための活動)を実施しており、何もしなかった割合はわずか6.8%。活動内容は、「役所に行って情報を収集」(64.3%)「インターネットで情報を収集」(61.7%)「保育園の見学」(51.4%)などとなっている。また、3割の母親が「役所に行って入園を嘆願」している。母親の職業別にみると、「契約・派遣社員」の母親の半数近くが「役所に行って入園を嘆願」、3割が「就職または転職」している。
保育園に入園している、または入園を希望している母親の4人に1人が「妊娠中」または「子どもが2ヶ月になる前」に「保活」を開始。世帯年収が1,000万円以上の母親になると3人に1人が「妊娠中」または「子どもが2ヶ月になる前」に「保活」を開始していることがわかった。
保育園の入園に関して「認可保育園に確実に入園できるなら保育料が多少高くてもかまわない」と考える母親は全体の3割だった。年収別にみると、世帯年収が700万円までの母親は約半数が「認可保育園に入園できても、保育料が高い場合には断念せざるを得ない」と回答している。一方で世帯年収が700万円を超える母親は半数が「保育料より認可保育園への確実な入園」を優先している。一口に「待機児童」の問題とは言っても、世帯年収によって抱える問題はさまざまで、特に世帯年収の高い家庭は、保育料が多少上がったとしても「確実な入園」を望んでいることが伺える。
支払い可能な保育料の上限を聞いた質問では、全体の平均では3.05万円となった。世帯年収が700万円以下の家庭では7割が「3万円未満」と回答、平均金額も2.46万円。一方、年収700万円以上の家庭は3割が「5万円以上」と回答し、平均金額は4.13万円となっている。
「保活」や保育園の入園によって生活に何らかの影響が出た人は8割を超えている。4人に1人が「時短勤務に変えた」(正社員では4割)、正社員の母親では4人に1人が「育児休暇を早めに切り上げた」と回答。7人に1人が「雇用形態を変えた」(契約・派遣社員、アルバイト・パートでは約3割)、同じく7人に1人が「自宅から遠い園にしか入れず送迎が負担」と答えている。
「保育園への要望」を聞いた質問では、もっとも高い要望は「病児(病後児)保育もしてほしい」(53.9%)、次いで「英語や音楽など保育以外の教育もしてほしい」(40.6%)の順となった。また、「保育時間の延長に電話1本で対応してほしい」(31.8%)、「休日保育もしてほしい」(29.0%)「もっと遅い時間(21:00頃)まで預かって欲しい」(26.9%)等のフレキシブルな時間対応や、「給食の食材は自然食品など安全で安心できるものを提供して欲しい」(29.6%)などの声も高い。
このほか自由回答では、保育園に入園できないために、母親が会社を辞めたり、休日出勤や夜間労働などで仕事をカバーしている様子が明らかになった。また、「妊娠によって仕事を退職した」母親にとっては、社会に復帰するにあたって「仕事が決まらないと保育園に入れない、保育園に入れないと仕事が決まらない」という、大きなジレンマに直面していることがわかった。
(2012.3.30 りせまむから転載)
ランキングに参加しています。
小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』
中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』
子育て・育児サイト 『キッズライフなび』
2012年03月27日
「子供見守り」サービス 位置確認のうえ現場急行も
◆携帯電話でも
川崎市内に住む会社員(35)の長女(6)は今春、新小学1年生。学校まで徒歩約30分で、人けの少ない場所や交通量の多い交差点などがある。「スクールバスで通っていた幼稚園と異なり、送り迎えがない。親の目が届かないことが多くなるため不安を感じる」と話す。
警備大手のセコム(東京都渋谷区)の「ココセコム」は、衛星利用測位システム(GPS)機能付きの専用端末を子供に持たせることで、専用ホームページ上で位置確認ができる。緊急時に端末の通報ボタンを押すと、オペレーションセンターに非常信号が送信。同センターでは位置特定を行ったうえで保護者などに連絡する。必要に応じて、現場へ同社の緊急対処員に急行してもらうことも可能だ(1回1万500円)。
料金は位置確認回数によって異なり、月額945円(10回まで)から。加入料金なども必要。非常時の通報対応などは、au(KDDI)の子供向け携帯電話「マモリーノ」でも利用できる。
◆複数鉄道で利用
電車で通学、通塾する子供を対象に、IC乗車券を使ったサービスも広がっている。
東急セキュリティ(世田谷区)が手掛ける「エキッズ」は、PASMO(パスモ)で東急線(世田谷線を除く)の改札を通過するごとに、保護者の携帯電話に入場・出場の情報がメール配信される。小中高校生の記名式パスモで利用でき、メール配信先は事前に登録する。料金は子供1人、配信先1人の場合、月額525円(半年契約)。
パスモを使った同様のサービスは、小田急電鉄(新宿区)も「小田急あんしんグーパスIC」(月額525円、半年契約)を小田急線内で展開している。
関西では、PiTaPa(ピタパ)を使った「あんしんグーパス」(月額315円、半年契約)がある。鉄道会社をまたいで利用できるのが特徴で、運営するアイテック阪急阪神(大阪市福島区)によると、JRを除く関西全域の私鉄や、大阪、神戸、京都の市営地下鉄などが対応しているという。
◇
通学時の基本的な注意事項
◎子供に、1人で歩く際は緊張感を持って足早で歩くよう伝えておく
◎何度も後ろを振り返り、警戒していることを周囲に示す(後方からの交通事故を防ぐ意味もある)
◎子供の登下校の時間に合わせ、あらかじめ通学路の下見をしておく(時間帯によって雰囲気が全く異なるため)
◎電車で通う場合、駅員など困った際に相談する場所や人を教えておく
◎外でトイレを使う場合、中の様子を確認し、なるべく入り口に近い便器を使うよう教えておく
◎大声で助けを求める練習をしたり、防犯ブザーなどを持たせておいたりするのも有効
◎『自分の身は自分で守る』という意識を持たせる
(危機管理研究所の国崎信江代表の話を基に作成)
(2012.3.27 産経ニュースから転載)
ランキングに参加しています。
小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』
中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』
子育て・育児サイト 『キッズライフなび』
子供とのお出掛け 「楽しい」けど「大変」
調査は、3歳以下の子供を持つ既婚男女(20~39歳)各100人と、子供がいない既婚男女(同)各100人に対しインターネットで行った。
子供とのお出掛けの「楽しさ」を10段階で尋ねたところ、20%が「10」(とても楽しい)と回答。「6」以上(どちらかというと楽しい)を挙げた割合は79.5%に上った。男女別では、男性の79.5%、女性の59%が「6」以上を挙げた。
一方、「大変さ」についても10段階で聞いたところ、9%の人が「10」(とても大変)と回答。53.5%が「6」以上(どちらかというと大変)とした。「6」以上の割合は男性が53.5%、女性が69.5%。小さな子供とのお出掛けは荷物が多くなるため、女性にとってより負担感が大きいことがうかがえた.
(2012.3.27 産経ニュースから転載)
ランキングに参加しています。
小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』
中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』
子育て・育児サイト 『キッズライフなび』
2012年03月26日
ファミレス、肉+サラダバーで快進撃 お子さまファン育成中
デザートやカレーなど子供が喜ぶサラダバーを充実させたうえ、お得感のあるセットメニューを設定し、ファミリー層を呼び込んでいる。ファミレス業界の市場規模が縮小に向かう中、ハンバーグなどに特化したファミレスは成長が見込まれており、競争が激しくなっている。
ロイヤルホールディングス(HD)傘下でステーキ中心のファミレス「カウボーイ家族」国立店(東京都国立市)は21日、23日のオープンに先駆けたプレイベントを行い、多くの家族連れでにぎわった。
目玉は米国産牛肉を使った「カウボーイステーキ」(150グラム1029円)と、「ハリスさんの手づくりハンバーグ」(同)で、サラダバーのサラダやカレー、パスタ、デザートなど30種類近くのメニューが食べ放題となる。家族でステーキやハンバーグを楽しみながら、子供がバーカウンターからカレーやアイスクリームを好きなだけ取ってはしゃぐ姿が目立った。
ロイヤルHDは2010年末から、主力の「ロイヤルホスト」の一部を「カウボーイ家族」に試験的に転換。その結果、売上高が1.6~1.7倍に伸びたため、3月から全国展開を始めた。14年末までに全国50店体制にする。矢崎精二社長は「家族や地域の人々が楽しく過ごせるレストランにしたい」と話す。
すかいらーくは10年3月から順次、低価格チェーンの「ガスト」や中華料理の「バーミヤン」を、ステーキやハンバーグにサラダバーがつく「ステーキガスト」に転換している。転換前より客足も伸び、売上高が約1.5倍に急伸した。2月末までに全国157店に増やし、今後も転換を進める計画だ。
こうした大手チェーンの動きに先行したのは、新興外食チェーンのエムグラントフードサービス(東京都渋谷区)だ。同社が全国に229店を展開する「ステーキ ハンバーグ&サラダバーけん」は06年5月に1号店を出店。価格はステーキやハンバーグにサラダバーがついて1000~1500円前後とした。
地域密着型で「子供が行きたくなる店」をテーマにしており、昨年10月には店内でわたあめが作れる機械を導入するなど、独自の「お子さま」対策を進める。他社が撤退した店舗を居抜きで借り上げ、出店コストを最小限に抑えていることも特徴で、ファミリー層に広く支持され、13年末までに全国400店を目指す勢いだ。
民間調査会社の富士経済によると、ファミレス業界の市場規模は、06年の1兆5841億円から12年は1兆3628億円に縮小する一方、ステーキやハンバーグに特化したファミレスは06年の1445億円から12年は1774億円に拡大する見通しだ。
少子高齢化で単身世帯も増えるなか、いかに「お子さまファン」を増やし、大人になっても通い続けてもらえる魅力づくりが今後の成長のカギを握りそうだ。
(2012.3.26 ヤフーニュースから)
ランキングに参加しています。
小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』
中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』
子育て・育児サイト 『キッズライフなび』
2012年03月25日
意外な高カロリー飲み物11個
ちょっと意外な高カロリー飲み物11個
運動や食事制限をしていても、体重が減らない時はありませんか?
デスクワークをしながら、友達と話しながら、知らず知らずのうちに取ってしまうドリンク類も意外にカロリー高いもの多いので注意が必要です。
ゴクゴクっと飲めるので、一度に摂取するカロリーが多くなってしまうこともあるかもしれません。
そこで、人気のドリンク飲料から意外にカロリーの高い飲料を11品集めてみました。
■1: コカ・コーラ 350ml 157.5kcal(日本コカ・コーラ)
もともとは健康飲料であったというコカ・コーラ。ついつい夏場には欲しくなるものですが、こちらの糖分は角砂糖に換算すると9個にもなるんだそうです。
■2: ミニッツメイド 朝バナナ 1袋180g 194kcal(日本コカ・コーラ)
朝食だけでなくおやつにも使えるゼリータイプの飲料も、エネルギーや栄養補給のため意外に高カロリーです。
■3: マックシェイク バニラ S 205kcal(日本マクドナルド)
“飲むデザート”として大人気の定番メニュー。ダイエット中はガマンしたほうがよさそう。
■4: キャラメル フラペチーノ Short 255kcal(スターバックス・ジャパン)
コーヒーの香りとキャラメルの甘さがたまらない一品ですが、ミルク×キャラメルの組み合わせはカロリー的には危険!
■5: 麒麟淡麗<生> 350ml 157.5kcal(キリンビール)
爽快なキレの良さを特長とする、本格スタンダード。ビール類はだいたい同様に高カロリーです。
■6: ほっとレモン 280ml 80kcal(カルピス)
はちみつとレモンの甘酸っぱい味わい。ほっと一息したい時に飲む人も多いかと思いますが、結構なカロリーです。手軽にビタミンCが摂取できるのはいいですね。
■7: マイルドカフェオーレ 300ml 148kcal(グリコ乳業)
ロングセラー製品ですが、基本的には乳飲料は高カロリーだと覚えていたほうがいいです。
■8: 森永ココア 200ml 114kcal (森永乳業)
定番の森永ココア。小容量なのでカロリー摂取は抑えられるかも。
■9: マウントレーニア 1本当たり 166kcal(森永乳業)
手軽におしゃれに、本格カフェラッテを楽しめる同品も、ダイエットの時は気を付けたほうが良さそう。
■10: マウンテンデュー 350ml 182kcal(サントリー)
ユニークな柑橘系の味わいが特長のゴクゴク飲める心地よい刺激の炭酸飲料。500mlだと260Kcalにもなります。
■11: がぶ飲み メロンクリームソーダ 500ml 240kcal(サッポロ)
メロンとクリームの甘さが炭酸と絶妙にマッチした、楽しく元気になれるメロンクリームソーダ。これをなかったことにするには、約50分間のウォーキングが必要です。
「ダイエット時は水かお茶」といいますが、なるほど一般的な飲み物にもかなりの高カロリーの製品が多いことが良く分かりますね。
ドリンク飲料の場合、食べ物と違って残しておいて次の日に食べるということもできないので、その分多くカロリーを摂取してしまいそうです。
(2012年3月25日 美レンジャーから転載)
ランキングに参加しています。
小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』
中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』
子育て・育児サイト 『キッズライフなび』
2012年03月19日
赤ちゃん連れママ大歓迎 映画、買い物…集客増へ対応
通路を赤ちゃんがハイハイして通り過ぎ、ママの笑い声が上がる。千葉県柏市のシネマコンプレックス(複合型映画館)。上映中だが場内では小さな子供たちが走り回り、泣き声も聞こえる。松竹マルチプレックスシアターズが展開する子供とママ向けの上映会「ほっとママシネマ」だ。
スクリーン前にはおもちゃが並ぶ「広場」が設けられ、通路にはクッションが置かれたおむつ替え用スペースも。上映中に歩き回り、子供におやつを食べさせるのも自由。場内は手元の文字が見えるほど明るく、音量も通常より小さめだ。
「出産や育児で足が遠のいてしまうママ専用サービスを打ち出し、次世代につながるファンをつくろうと考えた」と松竹の山縣勇さん。常連客の「子供が途中で騒いでも大丈夫な映画館はないの?」との要望を聞き、平成20年に取り組みを始めた。今は全国22カ所のシネコン「MOVIX」で月1回程度開催している。
7カ月の男児を抱っこしながら映画を見ていた千葉県流山市の長田円香さん(34)は「出産後映画館に来るのは初めて。家に籠もりがちだったが、これなら周りに気兼ねなく楽しめる」と顔をほころばせた。
東京都世田谷区の住宅街。一角にあるお寺の境内で月1回、子連れ客をターゲットに野菜などの直売所「ママンカ市場」が開かれる。
ホームページ制作会社社長の須賀大介さんが、子供の誕生をきっかけに「一緒に出掛けられる場所が欲しい」と22年に始めた。お寺の和室を借り、おむつ替えや休憩ができるスペースを確保。紙芝居のイベントもある。子供を安心して遊ばせながら買い物できると来場者に人気だ。
出店者からも消費者の反応を直接聞けて販路拡大にもなると好評。茨城県筑西市の農家、潮田武彦さん(36)は「自分の作るニンジンを子供が好きと聞くとうれしい。農家同士のつながりもできる」と喜ぶ。
ホームページ運営会社「スマイリーマム」(東京)は、子供連れでも安心して行ける全国の飲食店など約7700店の紹介サイトを展開。ジャズライブやオペラなど子供と一緒に参加できるイベントも開催する。杉山憲一社長は「子連れじゃないと入れない店もある。店側もお客が少ない時間帯をうまく使おうと工夫している」としている。
(2012.3.19 ヤフーニュースから転載)
ランキングに参加しています。
小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』
中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』
子育て・育児サイト 『キッズライフなび』
2012年03月17日
土曜日授業を試行へ、8月から市立小・中40校で/横浜
市教委によると、試験的に導入するのは市立小学校32校、中学校8校の計40校。8月から2014年3月までの約1年半、月1回ペースで授業を行う。
授業時間は午前中。内容は各校で決めるが、「学校・家庭・地域社会の相互連携」とする学校週5日制の趣旨を踏まえ、保護者や地域住民に公開する授業参観や「ゲストティーチャー」を招いての防災教育などを想定している。
横浜市では、02年度から完全学校週5日制を実施しており、今回の試験導入は、学識経験者らによる「年間を通じた授業時数の配当等の在り方検討会議」の報告を踏まえたもの。課題や成果などを整理した上で、14年度以降の方針を決める。
昨年7月に市教委が実施した市立学校の児童、保護者、教員ら約7600人を対象にしたアンケートでは、保護者の約70%が土曜日授業の導入を希望。一方、教員の約71%は否定的だった。
15日の市会常任委員会では、山下正人氏(自民党)が保護者と教員との意識の差を指摘し、「青葉区の子どもは皆、塾に通っている。塾に頼らなければいけないのは問題で、土曜日の教育について議論が必要だ」と提案。
山田巧教育長は「保護者と教員でここまで差が出るとは思わなかった。ゲームや塾など、土曜日の休みが当初の想定と異なる使われ方をしている。土曜日のありようを考え直す必要がある」と述べた。
(2012.3.16 かなころから転載)
ランキングに参加しています。
小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』
中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』
子育て・育児サイト 『キッズライフなび』
2012年03月08日
宿題手伝う母親増える 成績重視の傾向、ベネッセ
昨年9月、首都圏の小中学生の保護者に調査票を配布、約7500人の母親の回答を分析した。「宿題を手伝う」と答えた母親は小学生が2007年の前回調査から4.5ポイント上昇して40.0%、中学生が1.9ポイント増の15.8%となった。「学校や塾のノートに目を通す」中学生の母親も6.1ポイント増の39.3%に上った。
「できるだけいい大学に入れるよう成績を上げてほしい」と答えた母親は30.0%で4.5ポイント増える一方、「学校が楽しければ成績にはこだわらない」は3.7ポイント下がって18.7%となり、成績重視の傾向が強まった。40%以上が「子供が大人になって独り立ちできるか不安」と感じていることも判明した。
(2012.3.7 産経ニュースから転載)
ランキングに参加しています。
小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』
中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』
子育て・育児サイト 『キッズライフなび』
2012年03月07日
学校選択制見直す動き・・・特定校に希望者集中(東京多摩)
■多摩市は条件制限
公立の小中学校は通学区域の「指定校」に通うのが長年の仕組みだったが、1997年に国が通学区域の弾力運用を打ち出したことがきっかけで、2000年以降、選択制が全国に広がった。〈1〉市区町村内の学校を自由に選べる〈2〉地域で分けたブロック内で選べる〈3〉指定校はあるが隣接校への通学が可能――などのタイプがある。都教育委員会によると、都内では中学で19区10市、小学校で15区8市で実施されている。
多摩市では「教育水準の向上」「特色ある教育づくり」を目指して03年度から導入。小学校では隣接区域から、中学校では市内全域から選ぶことができ、小学校で平均6・7%、中学校で同10・1%の児童生徒が、制度を利用していた。
しかし特定の学校に希望者が集中し、学校規模の格差が拡大。区域内に住む生徒数はほぼ同じなのに、隣接する二つの中学校の一方に、他方の倍以上の生徒が集まるケースも。大規模校は部活動や行事が活発になり、ますます人気が高まり、小規模校は年々生徒が減ってしまうといった、悪循環が浮き彫りになった。
また生徒の居住地域が広域化し、学校と保護者、地域のつながりが薄れたといった声や、東日本大震災の発生を受け、遠方から通う生徒の登下校時の安全確保を懸念する声も出ていた。
このため市は先月、制度の大幅見直しの素案をまとめた。指定校への通学を原則とした上で、区域外に通うことができるのは、通学に30分以上かかり(小学生で1・5キロ以上、中学生で2キロ以上)、隣接校に通うことで通学時間を半減できる場合など、特例とすることにした。市は「地域のつながりの核として、改めて学校を位置づけたい」とし、3月末には正式決定する予定。13日までパブリックコメントを実施し、市民からの意見を募っている。
学校選択制に詳しい国立教育政策研究所(千代田区)の葉養(はよう)正明教育政策・評価研究部長は「現状の学校選択制では、子どもが大規模校に集まるケースが多い。自治体は選択制を導入するだけでなく、各校が特色を出せるだけの予算や、教育プログラム、評価システムをつくることが必要」と語る。
■全国でも相次ぐ
学校選択制を見直す動きは、全国でも相次いでいる。前橋市は11年度から、都内では江東区が09年度から、学校間の人数格差や地域との関係の希薄化を理由に、選択の条件を狭めた。長崎市は11年度末で小中学校の選択制を廃止、長野市は12年度末で小学校の選択制を終了させる方針で、新宿・江戸川区でも、見直しに向けた検討が行われている。
森上教育研究所(千代田区)の森上展安代表は「平均的な教育が求められる公立校では、教育内容で競い合える資源や仕組みがなく、選択制の導入は準備不足だったのでは」と話す。「代わり映えのしない教育内容では、保護者や生徒は選ぶ基準が見いだせず、部活動や生活の利便性などで選ぶしかない。自治体は、まずは地域の実情に沿った教育ニーズをくみあげることが必要」と話している。
2012年03月02日
「総合こども園」15年度創設=子育て改革法案骨子を決定―政府
(2012.3.2 ヤフーニュースから)
ランキングに参加しています。
小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』
中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』
子育て・育児サイト 『キッズライフなび』