<樹脂製ボール>誤飲に注意…水を吸い膨張、重症事故も気なる幼稚園お受験の中身とは ~幼稚園受験体験記~

2015年10月03日

幼稚園の選び方とお金~幼稚園受験体験記~


関東にある幼稚園をお受験したママの体験記です。

以前は他の地域に住んでおり、子どもが生まれ関東に来た際に知った幼稚園事情には驚くばかりでした。何も知らなかった中からどのように情報を得、どのような対策を取り、合格したのか筆者の体験をご紹介します。


■幼稚園の選び方


幼稚園はそれぞれ特徴があり、人気も異なります。

・大学付属

・宗教関係

・有名小学校へ進学率

・バス通園かどうか

・お弁当か給食か

・延長保育があるか

・ママの出番の多さ

そして保育方針など園によってそれぞれです。

もちろん、かかる費用も異なります。

まず、1番に選ぶ基準としておすすめなのが"自宅からの距離"です。関東では3年保育が多く、そのため3歳児が毎日通園できるというのが必須条件になります。遠方では受験できない園もあります。

まずは園に行き、距離感や園の雰囲気を見に行きましょう。


■お受験となる幼稚園とは


小学校受験をする園児が多い幼稚園はお受験が必要となり、選考によって審査されます。

倍率などは年によってかなり異なるようですが、お受験のための対策や準備が必要となります。

こういった幼稚園を目指されるパパ・ママは教育への意識が高い方が多く、受験のために子どもを知育教室に通わせる人もいます。


■気になるお受験にかかる費用とは


以下が受験のために準備したものです。

・ママ用お受験スーツ2着(パパはスーツ)

・子どもの受験用衣類セット

・子どもの上履き

・幼稚園ママ用紺のバッグ

・パパママ用紺のスリッパ

など。基本的に身に着けるものに関しては、デパートで店員に選んでもらうのがお勧めです。

この他お受験のために知育教室代や母子分離のための託児費用もかけました。


■実際の受験にかかる費用

願書用の写真撮影代に加えて、願書・受験料が1園で5000~20000円ほどかかるので、受験する園が多ければその数だけかかります。

その後、合格後は、20万から30万ほどを一括で入金します。

※複数の園を受験し、仮に辞退してもこのお金は返金されないことが多いので注意。

お金の心配はこれだけかと思いきや、入園後も制服代や保育料などがあります。入園後に必要な金額は園によって異なるので、事前に確認しておく必要があります。

以上が幼稚園の大まかな事情と、かかる費用の例でした。幼稚園の受験をお考えの方は参考にしてみてくださいね。

(2015.10.4  ママスタセレクトから転載)


ランキングに参加しています。 


    
  


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』




jyukennews02 at 23:15│ 幼稚園受験 
<樹脂製ボール>誤飲に注意…水を吸い膨張、重症事故も気なる幼稚園お受験の中身とは ~幼稚園受験体験記~