2016年03月12日
準備は万全? 幼稚園入園に向けて用意しておきたい、モノと心構え
この春、幼稚園への入園を控えているご家庭では新しい生活が始まる4月に向けて、いまは期待と不安がいっぱいかもしれません。心も体も大きくなる大切な幼児期だからこそ、早く園に慣れて充実した毎日を送って欲しい。そう思っているママのために、幼稚園の入園式前に知っておきたいことを紹介します。
入園に向けて、ママ自身の準備も忘れずに
通園バックやランチセット、上履き、お着替えなど、入園にあたり用意するものはたくさんあります。必要なグッズのリストを作り、しっかりとチェックをしたいものですね。
もちろん、入園式に着ていくママのセレモニースーツも忘れずに用意を。明るめカラーのスーツやワンピースを着用する人が多い印象ですが、使いまわしがしやすいダーク系の色でもOKです。ただし、その場合はインナーやコサージュで華やかさの演出を忘れずに。めでたいイベントですから、明るさを意識してくださいね。
素材はシワになりにくいものを選ぶのがベスト。くたびれ感が出ないように気をつけたいものです。型崩れしにくく肌触りにこだわりたい方は、ウールを選ぶとよいでしょう。
また、背を高く見せたい人は、ベルトやリボンなどの装飾でウエストマークされているタイプを。ぽっちゃりさんは、コサージュをやや上につけるか、縦長のイメージをつけるため長めのネックレスで、コンプレックスをカバーしましょう。ちなみにネックレスはパールが基本です。
幼稚園の役員は負担がある分、メリットも大きい
幼稚園では、遠足や運動会、バザーなどさまざまなイベントが待っています。子どもたちにとっては大きな楽しみですが、それをサポートする側のママたちは、役員になると多少なりとも負担がかかるのは事実です。
「できれば避けて通りたい」と敬遠する人も少なくないでしょう。しかし、役員を引き受けることで、人の輪は確実に広がります。幼稚園内に知り合いがいないママは、役員の仕事をキッカケに気の合う友だちを見つけてみては? 同じクラスのママはもちろんのこと、違う学年のママとも知り合うチャンスです。園の特徴や雰囲気、この先の行事などもいろいろと教えてもらえて、知識も深まることでしょう。
役員の用事で園を訪れたときには、園で過ごす子どもたちの様子を垣間見ることができたり、先生との意思疎通が図れたりするというメリットもあります。実際、役員をしたことで、子どもの頑張りや成長をより間近で感じられるという声を多く耳にします。
ただ、同時にママ友とのつき合い方に頭を悩まされるケースもないとは言えません。価値観が似ている人であればつき合いもラクですが、なかには苦手なタイプもいることでしょう。その人とは1対1の付き合いを避けるのがベター。グループで会うことを心掛けてください。
幼稚園に通うのが嫌で、泣いてしまう子どもへの対処法
入園直後には、毎朝行きたくないと大泣きをする子の姿もチラホラと見かけます。慣れない集団生活や急激な環境の変化についていけなかったり、大好きなママと離れなくてはいけなかったりというのは、子どもにとってストレスなのでしょう。
けれど、そこで休ませてしまっては、逆効果になることも。とにかくママは朗らかに送り出すこと、そして帰宅時は笑顔迎えることを意識してください。家で過ごす時間が愛で満たされれば、子どもは帰ってくる場所があることを理解し、安心して園に通えるようになるはずです。
それでも長引く場合は担任の先生と相談し、密に情報を交換しあって、嫌がる原因は何かを模索してください。
成長のペースは、子どもによって違います。親としては心配する気持ちもあるでしょうが、子どもは案外とたくましいものです。子どもにとって有意義な園生活になるよう温かく見守ってあげましょう。
2016.3.12
(EKKO <フォークラス>)
ランキングに参加しています。
幼児のためのダウンロード問題集
東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』
西東京版 『幼稚園受験.com』
関西版 『幼稚園受験.com』
小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』
中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』
子育て・育児サイト 『キッズライフなび』
jyukennews02 at 22:18│
│幼稚園