9月入学「受験が公平に」「未就学児はデメリットだけ」 渦巻く賛否「いろんな人の声聞いて」新型コロナ 9月入学 市区長8割が消極的 「議論の状況でない」

2020年05月27日

9月入学移行に反対…全日本私立幼稚園とPTA連合会


 全日本私立幼稚園連合会と全日本私立幼稚園PTA連合会は2020年5月25日、自民党秋季入学検討ワーキングチームに意見書を提出し、意見陳述を行った。「幼稚園児を置き去りにした拙速な9月入学・始業への移行に断固反対」など、幼児教育・保育の視点から課題を指摘している。

 自民党秋季入学検討ワーキングチームのヒアリングが、5月25日に行われ、全日本私立幼稚園連合会と全日本私立幼稚園PTA連合会の代表者らが出席。意見書の提出、意見陳述を行った。

 全日本私立幼稚園連合会は、私立幼稚園および認定こども園の立場から、9月入学・始業の論点を整理。幼児教育・保育に関係する基本的な課題として、「学年の設定」「入園始期と修了」「教育課程および年間指導計画と具体の指導」「接続期のカリキュラムや指導」「移行期および移行後の保育室や教職員の確保、待機児問題、経費負担と保育料や行政の負担・助成」「養成課程(免許資格)および新卒職員の就業、実習の取扱い」「年度(会計等)のズレによる影響」の7項目をあげた。

 さらに、幼稚園教育要領および教育課程の観点からも3歳から5歳を対象とした3年間の幼児教育が必要と強調。「7項目についてはどのような移行スキームが設計されても、幼児教育・保育には甚大なインパクトがあり、その影響は短期的なものにとどまらず長期的に、子どもおよび子どもを中心とした実践現場、家庭や社会に及ぼすことが予想される」と指摘している。

 全日本私立幼稚園PTA連合会は、9月入学(入園)・始業について、幼稚園や認定こども園に在園する保護者の立場から、「未就学児は調整弁ではない」「幼稚園児を置き去りにした拙速な9月入学・始業への移行に断固反対」と表明。家計負担増や共働き家庭の就業への影響などがある9月入学・始業への移行は、受け入れられないと述べている。

 全日本私立幼稚園連合会では、9月入学については多くの課題や懸念事項が考えられることから、今後の状況の推移を注視しつつ、各都道府県団体の意見も聞いて対応していくとしている。


2020.5.27
リセマム から転載


ランキングに参加しています。 


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ

にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ にほんブログ村 教育ブログへ


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』







jyukennews02 at 02:13│ 政治関連 | ニュース
9月入学「受験が公平に」「未就学児はデメリットだけ」 渦巻く賛否「いろんな人の声聞いて」新型コロナ 9月入学 市区長8割が消極的 「議論の状況でない」