2022年01月07日
1年間の授業料「900万円」でも入学希望殺到…超富裕層向け「全寮制スクール」の実態
2022~23年にかけて、世界に名だたる名門全寮制学校が日本で開校ラッシュとなるのをご存じでしょうか。 日本ではまだなじみの薄い「全寮制」というスタイルで、年間授業料はサラリーマンの平均年収を軽く上回ります。一体、どのような教育が行われるのでしょうか? 日本の小学校・中学校受験をテーマに小説・コラムを執筆する佐野倫子氏が、バイリンガルエリート教育の最前線をレポートします。
日本各地で「全寮制スクール」が開校ラッシュ
日本各地で「全寮制スクール」が開校ラッシュ
国際教育への関心は、年々高まっています。現在、東京都内のインターナショナルスクールは、年間数百万円の授業料をものともせず席取り合戦の様相なのをご存じでしょうか。
激変する社会のなか、子どもの将来を真剣に考える保護者のあいだで、生まれる前から学校説明会に参加する、幼少期からの海外留学やインターナショナルスクールを検討するといった動きがあります。
かつては慶應義塾大学幼稚舎、早稲田実業初等部などの超名門小学校を受験していた層に、インターナショナルスクールという選択肢が発生しているのです。
そしてコロナ禍を経て、教育熱心な保護者のあいだで話題を呼んでいるのが日本各地に続々とオープンする全寮制のインターナショナルスクール=ボーディングスクール。日本ではまだなじみの薄い全寮制ですが、果たしてどんな学校なのでしょうか?
「全寮制」は世界の貴族・富裕層に選ばれてきた教育法
激変する社会のなか、子どもの将来を真剣に考える保護者のあいだで、生まれる前から学校説明会に参加する、幼少期からの海外留学やインターナショナルスクールを検討するといった動きがあります。
かつては慶應義塾大学幼稚舎、早稲田実業初等部などの超名門小学校を受験していた層に、インターナショナルスクールという選択肢が発生しているのです。
そしてコロナ禍を経て、教育熱心な保護者のあいだで話題を呼んでいるのが日本各地に続々とオープンする全寮制のインターナショナルスクール=ボーディングスクール。日本ではまだなじみの薄い全寮制ですが、果たしてどんな学校なのでしょうか?
「全寮制」は世界の貴族・富裕層に選ばれてきた教育法
ボーディングスクールは16世紀のイギリスが発祥とされ、ヨーロッパを中心に広がり、現在にいたるまで世界中の貴族・富裕層に選ばれてきました。イギリスの王子たちが燕尾服の制服に身を包んで学んだ1440年創立の超名門「イートン・カレッジ」や、世界一高額と言われる年間1200万円超の学費、個人ボディガードがついているような子どもたちが集うスイスの「ル・ロゼ」など、一度は聞いたことがあるかもしれません。
世界の貴族・富裕層に浸透しているボーディングスクールですが、実は日本にも存在し、近年注目を集めています。
広島叡智学園(広島県)、神石インターナショナルスクール(広島県)、ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン(長野県)は、それぞれが独自の特色を持ち、国際的な人材を輩出してきました。
そして注目すべきは2022年からの開校ラッシュ。英国最高峰の9つのパブリックスクール、通称「ザ・ナイン」であるハロウスクールがハロウインターナショナルスクール安比ジャパン(岩手県)を、ラグビースクールがラグビースクールジャパン(千葉県)をオープンします。また、白馬インターナショナルスクール(長野県)、国際高校(愛知県)も特色があり、要チェック。
たとえばハロウインターナショナルスクール安比ジャパン(以下、ハロウ安比校)では2021年に一期生募集を開始しましたが、サラリーマンの平均年収を軽く超える日本一の授業料、年間約900万円でありながら、世界中から志望者が殺到したというから驚きです。母体となるロンドンのハロウスクールは、その荘厳で歴史あるたたずまいから映画「ハリーポッター」のロケ地に選ばれたので、目にしたことがある方もいるでしょう。世界に名をととどろかせるハロウブランドが、治安のいい日本の高級リゾート地に進出とあって相乗効果を生んだ好例です。
なぜ今、それほどのお金を投じてまで、意識の高い人々にボーディングスクールが選ばれるのでしょうか? そこには何か、外からは伺い知れない秘密があるはずです。
世界の貴族・富裕層に浸透しているボーディングスクールですが、実は日本にも存在し、近年注目を集めています。
広島叡智学園(広島県)、神石インターナショナルスクール(広島県)、ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン(長野県)は、それぞれが独自の特色を持ち、国際的な人材を輩出してきました。
そして注目すべきは2022年からの開校ラッシュ。英国最高峰の9つのパブリックスクール、通称「ザ・ナイン」であるハロウスクールがハロウインターナショナルスクール安比ジャパン(岩手県)を、ラグビースクールがラグビースクールジャパン(千葉県)をオープンします。また、白馬インターナショナルスクール(長野県)、国際高校(愛知県)も特色があり、要チェック。
たとえばハロウインターナショナルスクール安比ジャパン(以下、ハロウ安比校)では2021年に一期生募集を開始しましたが、サラリーマンの平均年収を軽く超える日本一の授業料、年間約900万円でありながら、世界中から志望者が殺到したというから驚きです。母体となるロンドンのハロウスクールは、その荘厳で歴史あるたたずまいから映画「ハリーポッター」のロケ地に選ばれたので、目にしたことがある方もいるでしょう。世界に名をととどろかせるハロウブランドが、治安のいい日本の高級リゾート地に進出とあって相乗効果を生んだ好例です。
なぜ今、それほどのお金を投じてまで、意識の高い人々にボーディングスクールが選ばれるのでしょうか? そこには何か、外からは伺い知れない秘密があるはずです。
なぜ、あえて「全寮制」を選ぶのか?
現状、意識の高い保護者のレッドオーシャンは小学校・中学校受験です。都心の人気中学受験塾は、一部校舎でなんと幼稚園年長児に入塾を締め切るなどという事態も。コロナ禍を経て、手厚いケアが期待できる私立に進学させたいと思う保護者が増えたのか、2022年の中学受験に参戦する子どもの数は増加見込みです。
しかし、ハイエンドかつ時代の潮目を読むことに長けた保護者は、レッドオーシャンに参戦せずにさらなる活路を見出します。アフターコロナの激動の時代、日本という国に拘る必要性も薄れつつあります。選択肢を「持てる」人々が、真のグローバル教育・バイリンガル教育を求めた結果、行きついたひとつの解がボーディングスクールなのです。
なぜあえて全寮制の学校を選ぶのか。まずは実際にお子さんを入学させた加藤由佳さんに伺いました。
「息子は、13歳のときハロウバンコク校に入学しました。当時は、得意なことと言えば運動くらいで、体も小さく野生児のよう。親から見て際立ったところはありません。だからこそ、私はすべてをおまかせする気持ちで全寮制の学校を選びました。結果的に、ハロウは息子の可能性を最大限に広げてくれました。
世界のトップ20に名を連ねるエジンバラ大学に入学した彼は、現在フォーチュン500の企業で働いています。でも私が本当に素晴らしいと思うのは、彼の履歴書にあらわれないような活動ですね。彼はユニセフ大学支部で会長、最終的には24の大学の総代表を務めるなど、リーダーシップを存分に発揮しています。自分は気づくことのできなかった才能と可能性を見つけ出し、成長させてくれただけでなく、このようなマインドが身につく、人間性を含めた包括的な教育こそがボーディングスクールの素晴らしさだと思います」(加藤さん)
さらに加藤さんは、全寮制の当事者しか知り得ないメリットにも言及。全寮制であるがゆえに通学時間が不要で、24時間をフルに使い、学業以外にも最高レベルの指導を受けられることだといいます。
■超エリート階級だけに求められる「必修要素」
「プロのコーチを招聘しておこなわれるミュージックフェスティバル、スキー、テニス、マウンテンバイク…あらゆる角度から、その子の潜在能力を刺激してくれます。習い事・課外活動の範疇を超えていて、この環境を親が個人でつくりだすことはほぼ不可能です。人間力をトータルで養うことができる環境に、この授業料は決して高くないと思います」
ご存じの通り、グローバルエリート人材には独特の社交術が必要です。社会的に高いポジションにつけば、ゴルフ、馬術、スキー、テニス、ボート、音楽の素養などを人前で発揮するシーンが必ず来ます。さらにビジネスシーンではプレゼンテーションスキルや異文化で協働した経験が必須でしょう。これまでの日本は学歴に偏重してきましたが、アッパークラスに必要なスキルを万遍なく、しかも望めばプロも目指せるほどのレベルと自然環境で体験させてくれる学校の登場は朗報です。
治安がよく公衆衛生の優れた日本にこのようなボーディングスクールができたことは、コロナ禍において世界中のアッパークラスでも大きなニュースになったそうです。
しかし、それでも実際に我が子をボーディングスクールに送り出すのは、心理的にもハードルが高いもの。そこで子どもたちは実際、どのように暮らし、学んでいるのでしょうか?
「幼い頃から入寮させるなんて」という風潮もあるが…
2022年にスキーリゾートとしても名高い岩手県安比高原に開校するハロウ安比校を例に見てみましょう。母体となるロンドンのハロウスクールは450年の伝統をもち、元英国首相のウィンストン・チャーチル氏や、インド初の首相ジャワハルラール・ネルー氏、ノーベル賞受賞者や起業家など、世界に名だたるグローバルリーダーを輩出しています。押しも押されぬ名門ブランドが、日本のインターナショナルスクールの常識を覆す全寮制学校をオープンしたのです。
世界各地のハロウインターナショナルで陣頭指揮を執ってきた校長のファーリー氏に、なぜあえて日本で全寮制なのか、そして巨額を投じてそこで学んだ子どもたちにはどのような将来が待っているのかを率直に伺いました。
2022年にスキーリゾートとしても名高い岩手県安比高原に開校するハロウ安比校を例に見てみましょう。母体となるロンドンのハロウスクールは450年の伝統をもち、元英国首相のウィンストン・チャーチル氏や、インド初の首相ジャワハルラール・ネルー氏、ノーベル賞受賞者や起業家など、世界に名だたるグローバルリーダーを輩出しています。押しも押されぬ名門ブランドが、日本のインターナショナルスクールの常識を覆す全寮制学校をオープンしたのです。
世界各地のハロウインターナショナルで陣頭指揮を執ってきた校長のファーリー氏に、なぜあえて日本で全寮制なのか、そして巨額を投じてそこで学んだ子どもたちにはどのような将来が待っているのかを率直に伺いました。
■リーダーに求められる「すべての要素」をアウトソーシングで完成
「ロンドンのハロウスクールと同様に、ハロウ安比校も全寮制にこだわりました。教員やスタッフも含めて、全員が学校に住んでいる、これは非常に貴重で価値のある状況です。教員、スタッフ、ハウスマスター(寮長)そして私が、全生徒の性格や特徴を把握します。その上でキャラクターにフィットした最高のプログラムを組むのです。
ロンドンのハロウスクールを筆頭に、7つのハロウインターナショナルスクールは、オックスフォード、ケンブリッジ、そしてアメリカのアイビーリーグ大学など、世界中の名門大学への進学実績を誇ります。だからといって入学の時点での英語力や学力のハードルを上げているわけではありません。さまざまな個性と才能を受け入れていて、成績だけをみて優秀な生徒を入れることはしません。個人のポテンシャルを最大限に引き出すことで、各自の最高の結果を引き出す。このような長期的・包括的な視点で教育できるのが全寮制の利点です。
自分のお子様がどんな分野で才能を発揮するのか、どうしたらそれを見つけられるのかに悩んだことはありませんか? それが全寮制のハロウでは可能なのです。安比高原という日本の美しい大自然とハロウの教育が融合することによって、都会では提供できない次世代のグローバルリーダーを育成します。
進路について、たとえばハロウ安比校では最終学年に集中した進路指導と対策があります。数年にわたる完全なチームワークの中で培った個別指導、まさに全寮制の本領発揮です。A-levelと呼ばれる共通テスト対策では3教科に加え専門科目を話し合って絞り、志望校に応じて指導します。ハロウには各名門大学に進学するためのノウハウが蓄積されていますから、生徒は世界中の大学を選択肢に持ち、日本も含めて名門大学に進学しています」(ファーリー氏)
日本では、子どもを幼い頃から寮に入れることに抵抗を感じる風潮もあります。しかし全寮制のメリットが存在することは間違いなさそうです。小学校・中学校受験をする家庭では、保護者は子どもの習い事や塾の送迎に忙殺され、まるでマネージャーのようだという声もあるほど。これほどの「エリート必修科目」「リーダーに求められる教養・人間性」を総合的に、語弊を恐れずに言えば「プロ中のプロにアウトソーシング」できるとすれば、それは保護者だけで養育するよりも効果的であるとも言えるでしょう。
たとえばハロウ安比校では中・長期休暇も年に5回ほどあるため、同じ日本国内である利点を生かして気軽に家族が現地を尋ね、余暇を過ごしたり、生徒が帰省したりすることも可能です。そのような形で1年の3分の1ほどは親子の時間を持ち、それ以外の時間は、平日は多忙であろう両親に代わって全人的な教育を担ってくれる学校の存在はとても心強いはずです。
全寮制スクールとは、持てる者の「究極のジョーカー」
新時代の国際教育を実践する名門ボーディングスクールの数々。日本に開校したことで、最上級の国内留学が可能になりました。海外を家族で頻繁に行き来するよりも利便性が高く、それでいて環境はまさに海外留学、しかも一流校のメソッドとくれば、人気になるのも納得です。
日本の教育は今、新しいフェーズに入りました。少子化のなか、富裕層では一人にかける教育費はむしろ上昇傾向です。日本における受験はそれぞれのポイントで激戦化し、過熱しています。保護者が持てるあらゆるカードの「究極のジョーカー」として、可能な方はボーディングスクールを加えてみてはいかがでしょうか。
日本の教育は今、新しいフェーズに入りました。少子化のなか、富裕層では一人にかける教育費はむしろ上昇傾向です。日本における受験はそれぞれのポイントで激戦化し、過熱しています。保護者が持てるあらゆるカードの「究極のジョーカー」として、可能な方はボーディングスクールを加えてみてはいかがでしょうか。
佐野 倫子
幻冬舎オンライン から転載
2022.1.7
ランキングに参加しています。


幼児のためのダウンロード問題集
東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』
西東京版 『幼稚園受験.com』
関西版 『幼稚園受験.com』
小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』
中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』
子育て・育児サイト 『キッズライフなび』






幼児のためのダウンロード問題集
東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』
西東京版 『幼稚園受験.com』
関西版 『幼稚園受験.com』
小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』
中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』
子育て・育児サイト 『キッズライフなび』
jyukennews02 at 17:53│