サービス

2017年02月07日

<アフタースクール>特色競う民間の学童保育…英語やITも


毎日新聞 2/7(火)     

<アフタースクール>特色競う民間の学童保育…英語やITも

外国人の教師と英語を使って遊ぶ子どもたち=福岡市中央区の大濠アフタースクールで、田鍋公也撮影

 

◇利用料高額で経済格差

 学童保育への入所を待つ待機児童が増え続ける中、「アフタースクール」と呼ばれる民間の学童保育が、福岡などの都市部で相次いで開設されている。学習塾やIT、鉄道などさまざまな業界が参入し、本格的な英会話など特色あるカリキュラムで人気を集める。その分、利用料は月額数万円と高額で、「保護者の経済力で放課後の学習環境に差が出る」との指摘もある。【林由紀子】

 「Are you ready?Go!」。外国人教師の掛け声でドッジボールが始まると、子どもたちが一斉に歓声を上げた。ボールを当てられた子は「Oh my God」、勝負がつけば「One more time」と次々に自然な英語が飛び出す。

 大手学習塾「英進館」(福岡市中央区)が昨年4月、同区に開設した「東京インターナショナルスクール 大濠アフタースクール」は、外国人の子らが通うインターナショナルスクールのプログラムに準じている。スクール内の会話は全て英語。週5日、3年間で、バイリンガル並みの英語力が得られるという触れ込みだ。

 月謝はコースや通学頻度などで約3万8000~7万9000円。小学校の空き教室などで宿題をしたり、友達と遊んだりして放課後を過ごす一般的な公設学童の5000円前後と比べかなり高額だが、現在、年中~小2の計約30人が通う。小1の次男(7)を通わせる同市の主婦、堤弘実さん(53)は「充実したカリキュラムと長時間英語に触れられる環境が魅力。国際社会で役立つ力を養いたい」と期待を込める。

 昨年4月、中央区天神にできた「テックパークキッズ」は、同じフロアに拠点を置くIT企業が運営し、現役プログラマーが次期学習指導要領でも導入される「プログラミング」を教える。会費は月約2万6000~7万8000円で、年長~小6までの計約60人が利用登録。パソコンを使ってロボットを動かしたり、ホームページを作ったりする。

 厚生労働省によると、学童保育への入所を待つ全国の待機児童は昨年5月1日現在、1万7203人で過去最多を更新した。アフタースクールの草分けで、業界参入を目指す企業にノウハウを提供する「キッズベースキャンプ」(東京)によると、需要増を背景に2006年ごろから教育関連企業を中心に参入の動きが首都圏で始まり、ここ1、2年で福岡市や北九州市などにも広がった。

 JR九州が15年春に福岡市内にアフタースクールを開設するなど、最近は参入企業も多様化し、キッズベースキャンプの三沢敦子さんは「学習塾には生徒の早期確保、鉄道会社には沿線への人口流入を促進したい思惑がある」と語る。

 全国学童保育連絡協議会事務局は「放課後の選択肢が増えるのはいいことだが、企業経営には不採算による撤退のリスクが伴うほか、親の経済力や子どもの障害の有無が問われる場合もある。子どもの生活の場と親の就労を共に保障するには、児童福祉法に基づく公的な学童保育を質量ともに充実させていくべきだ」と指摘する。






ランキングに参加しています。 


    
  


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』





jyukennews02 at 23:28|Permalink

2016年09月23日

ピアノや英語まで? 進化する民間学童保育の最前線!




共働きのご家庭にとって、放課後お子さまを預かってくれる学童保育は大変ありがたいサービス。

しかし、最近では預かるだけでなく、放課後の時間を有効に使うために、学習指導や習い事など、お子さまの成長につながるさまざまなサービスを提供する民間の学童保育が増えてきているのだとか。

そこで、今回は進化し続ける学童保育の最新情報をご紹介!


お勉強のお手伝いをしてくれる〝学習系学童保育〝




自治体が運営する従来の学童保育の目的は、共働き家庭のお子さまを預かることです。そのため、基本的にお子さまたちは自由に時間を過ごし、ついつい遊びやマンガなどに夢中になってしまいがち。

一方で、最近は宿題のお手伝いをしてくれる民間の学童保育が増えてきています。毎日宿題などの学習に費やす時間を1時間設けており、おうちのかたの負担が断然軽減されるだけでなく、「宿題は必ず学童保育でやる」という規則正しい学習習慣を早い段階から身につけることができます。

またこうした学習系学童保育の先生は教員免許を持っていることが多いので、おうちのかたが説明しづらいことも、学童保育の先生がお子さまにわかりやすいように解説してくれるのも魅力です。もし宿題が早めに終わっても、問題集などをもっていけば先生たちが丁寧に教えてくれるので、常にランドセルの中に算数などのドリルを入れておきましょう。

このような学習系の学童保育を選ぶ際には、プログラムに目を通すのはもちろんのこと、実際に見学に行って、ほかのお子さまたちがどのように取り組んでいるかを見ておきましょう。学童保育の雰囲気を見つつ、先生たちがどのように教えているのか、一人ひとりのお子さまに先生の目が行き届いているかなどの点をチェックしておきましょう。


ピアノやスポーツなどの習い事も兼ねた〝お稽古系学童保育〝



学習系以外で人気なのが、ピアノやスポーツなどの習い事を体験できる「お稽古系学童保育」です。

お子さまに習い事をさせてあげたいというかたは多いでしょう。ただ、長く続くかわからないスクールに高い授業料を払って通わせるのはなかなか勇気がいります。そこで、簡単なレッスンを取り入れたお稽古系の学童保育が近年現れています。

その内容はさまざまで、1つの習い事に特化したものから、毎週さまざまな習い事の体験レッスンを行うもの、また通常の学童保育のなかでオプションとしてピアノやスポーツのレッスンを選べるものまであります。

放課後にお子さまを預かってもらいながら、さらに習い事までできるとなればまさに一石二鳥。しかし、あくまで学童保育をメインとしていることが多いため、受ける授業は体験レッスンに近いものが多く、例えばスポーツ系のものではそのまま試合に出ることはほとんどありませんし、ピアノなどもコンクールがあるわけではありません。

低学年のうちはどのスクールも遊びを大切にしているためさほど差は出ませんが、もし本格的にレッスンをしたいということであれば、どこかのタイミングで専門のスクールやクラブに入るといいでしょう。

またこうしたお稽古系の学童保育を選ぶ場合、お子さまがそのレッスンを嫌がった場合でも、学童保育も兼ねているため簡単には辞められないという課題もあります。選ぶ際は、続けられそうかはもちろんのこと、もし本人がやる気をなくした場合にレッスンを見学にするなどの対処ができるのかを確認しておくことが重要です。


〝英語系学童保育〝で放課後留学?!



ピアノや水泳といった定番の習い事と並び、近年人気を誇るのが英語スクールです。その流れを受け、最近では英語を教える学童保育も増えてきています。

お稽古系同様、英語系学童保育もレベルや取り組みはさまざまで、ちょっとした英語の歌などを教えるだけのところから、普通の会話まですべて英語という超本格的なところまであります。また、英語の先生のほかに、日本語で話せる日本人の先生もサポートとしている場合が多いので、英語になじめない最初のうちは日本人の先生が助けてくれるという安心感もあります。

さらに、なかにはさまざまな国の文化に触れる体験活動を実施している学童保育もあるため、小学校のうちから海外に目を向け、多様な価値観に興味をもつきっかけともなります。

英語は社会人になってからも使えるスキルのため、非常に魅力的ではありますが、料金面や環境の変化といったハードルの高さがあることは否めません。特に外国人の先生が普通の会話まですべて英語で行う学童保育は、お子さまと先生たちとの相性が非常に大事です。できることなら何度か体験レッスンに行って、ほかのお子さまたちとの相性も見ながら決めることをおすすめします。

学童保育はお子さまの「第二の家庭」と言っていいほど重要な場所なので、おうちのかたが安心できて、お子さまの成長にもつながるようなところを選べるよう、それぞれの特徴をよく理解しておきましょう!


2016.9.23  ベネッセ教育情報サイトから転載






ランキングに参加しています。 


    
  


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』






jyukennews02 at 01:09|Permalink

2016年02月25日

子供OKの鉄道運転体験コースBEST6




「ママ鉄」ブロガーおすすめ!


「ママ鉄」ブロガーおすすめ!


「りくべつ鉄道」子どもはSコースのみだが、大人が楽しめるLコース(2万円)、銀河コース(3万円)も

全国に電車の運転体験ができるスポットがあることをご存じだろうか。場所によっては、鉄道員の指導のもとで子どもが運転できるケースも。まだまだ数が少ないため、全国から子鉄やママ鉄(パパ鉄も)が集まってくるのだとか。ブログ「電車と、子鉄と、ママ鉄と。」で鉄道の情報を掲載しているままてつこさんに、おすすめベスト6を聞いた。

〈ままてつこさんオススメ! 子どもが運転体験できるスポット〉



●第1位 ふるさと銀河線りくべつ鉄道(北海道足寄郡)の「運転体験コース」

「2006年に廃線となったふるさと銀河線の線路を利用し、気動車を運転できます。4月下旬から10月下旬までの営業期間中は定期的に開催されるのが嬉しいですね」。Sコース、Lコース、銀河コースの3種類があり、子どもが運転できるのはSコースのみ。以下はSコースの詳細。

今年の体験イベントの予定:5~10月までの第2、第4土・日曜日(ゴールデンウィーク、夏休みは別途開催日あり)
参加条件:小学校高学年以上、身長130cm以上
費用:2000円
運転体験可能な距離・時間:約500m、約20分



●第2位 一畑電車(島根県出雲市)の「デハニ50形体験運転」

「映画の舞台にもなった一畑電車の、日本最古級『吊り掛け駆動電車』デハニ50形を運転できます。講習や構内見学などがあり、職員さんとの会話を楽しみながら和やかな雰囲気で運転体験を楽しめると評判。日本各地の大手私鉄から譲渡された車両が、今も現役で走る姿を見られるのも人気の理由です」。開催はなんと毎週という貴重なスポット!

今年の体験イベントの予定:毎週金・土・日曜日(※松江水郷祭、出雲神話まつり開催日、年末年始除く)※開催日の2カ月前から予約受付
参加条件:保護者同伴なら何歳でも可
費用:8000円
運転体験可能な距離・時間:約120mを2往復、約2~5分



●第3位 若桜鉄道(鳥取県八頭郡)の「蒸気機関車&ディーゼル機関車体験運転」

蒸気機関車が運転できる若桜鉄道! 運転する蒸気機関車C12とディーゼル機関車DD16は、奇数/偶数月によってチェンジする。「国鉄時代の制帽・上着・機関士腕章を着用して写真撮影ができるほか、運転回数に応じて修了証明書をもらえます。若桜駅の手動式機関車転車台や橋梁など、国の登録有形文化財の数々も見どころのひとつ」

今年の体験イベントの予定:原則として4月~11月の第3土曜日(11月は合宿型)
参加条件:15歳以上(高校生以下は親の同意が必要)
費用:1万2000円(参加回数、使用車種により変動。ホームページにて案内)。貸切の場合は、人数・車種にかかわらず1万5000円
運転体験可能な距離・時間:約170mを往復、約3時間(人数により変動)



●第4位 のと鉄道(石川県)の「ディーゼルカーNT200運転体験」

「現役で運行しているディーゼル車両を運転できます。2往復目に行われる停止位置テストでは、上手に停止位置に停められると粗品がもらえる特典も。車庫見学や機器説明などの時間も十分にあり、マニアでも満足できるはず。北陸新幹線の開業により関東からでもアクセスしやすく、注目すべきイベントのひとつです」

今年の体験イベントの予定:4/17、5/15、6/19、7/17、8/21、9/18、10/16、11/20、12/18
参加条件:10歳以上
費用:1万円(弁当付き)※付き添い1名につき3500円(弁当付き)※1000円追加でビデオ撮影あり
運転体験可能な距離・時間:約200mを2往復、約15分



●第5位 えちぜん鉄道(福井県福井市)の【親子運転体験】


「小学生と中学生を対象とした親子限定イベントで、車両基地見学・指令所見学・運転体験ができます。子どもの隣で職員が丁寧に指導してくれるので安心。参加者が全員親子ということもあり、イベント自体の雰囲気がとても和やか。ただし実施日の3週間くらい前には予約が埋まってしまいます」

今年の体験イベントの予定:7/16、23、30
参加条件:小学生~中学生の親子
費用:未定※昨年は2500円(大人1人+子ども1人)、※追加参加1名につき1000円)
運転体験可能な距離・時間:50mを1往復/人、約5分



●第6位 京阪電気鉄道 大津線感謝祭の「電車でゴー(車庫内運転体験)」

「大津線で走る実際の車両を車庫内で数十m運転できます。そのほか、感謝祭では電車に乗ったままで洗車体験、電車の形をした2人乗り足こぎ自転車『電チャリ』での線路走行体験など様々なイベントも」。ただし、抽選に当たって運転できる確率はなんと数%! 裏ワザとして、年会費一口2000円の「大津の京阪電車を愛する会」に入会すると、会員向けの感謝祭(昨年は8/23)で運転体験が可能だとか。

今年の体験イベントの予定:未定(昨年は11/3)
参加条件:抽選による当選者のみ
費用:無料
運転体験可能な距離・時間:76m(停止位置~停止位置の間は106m)、4分(運転席での説明時間含む)

鉄道好きは興奮必至! 日程や参加条件は各社様々なので、「子鉄」のためにしっかりチェックして申し込みを。自宅から遠ければ、家族旅行とセットにしてプランを立てても。一生忘れられない思い出になりそうです。

(栃尾江美/アバンギャルド・WOOTS)

  • 「一畑電車」古典的な「吊り掛け駆動方式」を用い、個性的な走行音が魅力。


  • 「若桜鉄道」条件が15歳以上ではあるものの、機関車を運転できる貴重なスポット!

  • のと鉄道は4~12月まで毎月開催! 弁当付というユニークなプラン。


  • 「えちぜん鉄道」親子限定のイベントで子どもと一緒に楽しめる


  • 「京阪鉄道」大津線感謝祭で運転できるのはひとにぎり! 運だめしにも!?
取材協力・関連リンク

電車と、子鉄と、ママ鉄と。
記事提供/『Lierco NEWS』






ランキングに参加しています。 


    
  


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』






jyukennews02 at 01:50|Permalink

2015年11月16日

困ったときの子どもの送り迎え、「ファミサポ」の送迎サービスってどんなもの?



たとえば仕事の都合やイベントで、保育園、幼稚園、習い事の教室などへのお子さまの送り迎えをどうしよう…と困ったことはありませんか? そこで今回は、厚生労働省が構想・設立した「ファミリー・サポート・センター」の送迎サービスについて、女性労働協会の小林さんにお話をうかがいました。


地域において、仕事と育児の両立を応援する組織


 「ファミリー・サポート・センター」は、子育てを市区町村などの地域で相互援助するための手伝いをする組織です。

もともとは、働く女性の仕事と育児の両立支援として平成6年にスタートした、国の事業。働きたいのに子どもを保育園に入れることができなかったり、保育園が終わってしまう時間でも働いていなければならなかったりする女性に対し、同じ地域に住む、すでに子育てを終えたかたなどが、「その間、自宅で面倒を見てあげましょう」と申し出たところから始まったとされています。そういった支え合いを仲介する場として、ファミリー・サポート・センターが全国に展開。当初は4ヵ所ほどでしたが、今では日本中に740ヵ所ものセンターが存在するまでになりました。

これは、保育園などだけではカバーしきれない保育の部分を補完するもので、初めは働いている母親だけを対象にしていましたが、今では働いている、いないにかかわらず、子どもを持つ人であれば誰でもお子さまを預けたいときに預けられるようになりました。


「送迎」のニーズが「預かり」よりも増えてきている


【相互援助活動の例】
・保育施設への送り迎え
・保育施設の開始前や終了後の子どもを預かる
・学校の放課後や学童保育の終了後の子どもを預かる
・学校の夏休みや冬休みなどに子どもを預かる
・他の子ども(兄弟姉妹)の学校行事の際、子どもを預かる
・保護者が買い物などで外出の際、子どもを預かる
・保護者の病気や弔事などの急用時に子どもを預かる
・病児・病後児の預かりや、早朝・夜間などの緊急時に預かる

このように、相互援助活動の一例として「子どもの送り迎え」があります。

平成26年度の、ファミリー・サポート・センターの「内容別活動件数」の調査では初めて、「保育施設までの送迎」が37万2855件(23.1%)で最も多いという結果になりました。同様に「学校の放課後の学習塾等までの送迎」(20万2656件/12.6%)も多く、年々「送迎」が増加傾向にあります。

前回調査までは、「保育施設の保育開始前や保育終了後の子どもの預かり」が最も多かったのですが、だんだん保育施設の営業時間が長くなってきているため、「預かり」そのものより、「送迎」が増えてきているのでしょう。また、塾へ行ったり習い事をしたりするお子さまも増えているようです。

地域で子育ての支援が受けられるのは頼もしいですね。子どもの送り迎えも毎日となると大変。地域の支えがあれば、子育て中の忙しいお母さんやお父さんも気持ちにゆとりが生まれるのではないでしょうか。


2015.11.16  ラーニングパークから転載






ランキングに参加しています。 


    
  


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』




jyukennews02 at 23:07|Permalink

2015年07月04日

夏休み宿題対策!東京で楽しく学べる子ども向け人気イベント4選


子どもたちにとって、夏休みは毎日楽しいことがいっぱいのシーズン。しかし同時に夏休みの宿題という、子どもたちの頭を悩ませる課題がいっぱいのシーズンでもありますね。

家族旅行から帰ってきたら手付かずの宿題がどっさり…なてことがないように、宿題対策は早めに行っておきたいものですよね。

今回は楽しく学べて夏休みの宿題対策もできる東京都のイベントをご紹介いたします。



【1】東京ビッグサイト「夏休み2015 宿題・自由研究大作戦」|東京江東区

親子で学べる体験学習プログラムが大集合

2015年7月21日(火)~7月24日にかけて東京ビッグサイトで行われる、小学生の夏休みの宿題や自由研究に役立つ体験学習プログラムの祭典です。

内容は主に「サポータープログラム」と「わくわくステージ」に分けられます。

「サポータープログラム」では有名企業やマスコミ関係、行政団体などにいたるまで、様々なサポーター達による体験学習プログラムを行う予定です。

「わくわくステージ」ではショー感覚で楽しめる公演やステージイベントを行います。

「名探偵コナン」などの人気アニメ作品とタイアップしたものや、あの「さかなクン」のトークも予定されています。

なんと東京税関による「麻薬探知犬」のデモンストレーションも行われます。

日時:2015年7月21日(火)~24日(金) 10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会場:東京ビッグサイト 第4ホール

※入場には事前登録が必要です。



【2】お好み焼きを研究しよう!夏休み親子教室|東京都江東区

「オタフクソース」主催の料理体験イベント

オタフクソース,夏休み,宿題,子どもイベント



子どもたちの人気メニューの一つにもあげられるお好み焼き。そのお好み焼きには欠かせないソースの有名メーカー「オタフクソース株式会社」が提供するお料理体験イベントです。

当日は「お好み焼き」「お酢を使った一品料理」「お好みソースを使った一品料理」の調理や試食ができます。

お料理の腕が上がるのはもちろん、意外と奥が深いお好み焼きの秘密を知ることもできるそうですよ。

お料理に興味を持ち始めた女の子におすすめかもしれません。

日時:2015年7月24日(金) 8月19日(水) 11:00~13:30
会場:江東区 オタフクソース株式会社 Wood Place お好みスタジオ

※メールにて予約ページにある必要事項を明記の上お申込みください。メールでのお申し込みが難しい場合、電話でもうけつけています。




【3】サマーキャンプ2015 プログラミング講座|東京都渋谷区

プログラミングでオリジナル楽器を作ろう

サマーキャンプ2015 プログラミング講座,夏休み,宿題,子どもイベント



身近にある素材をプログラミングを使って、楽器に変身させることにチャレンジできるワークショップです。

今回は子ども向けプログラミング言語『スクラッチ』と、何でもコントローラーに変えることのできる『MakeyMakey』を組み合わせて楽器を作ります。

紙コップやダンボールといった身の回りのちょっとしたものが楽器になるというのが驚きです。

プログラミングなんて難しそうだけど大丈夫だろうか、と心配な方もいるかも知れませんが、初心者でもバッチリ楽器作りを成功させることができます。

初日は簡単なプログラミングを通じてゲームを作り、その後、ステップバイステップで自分のアイディアを形にしていくことができます。

もちろんプログラミング経験者でも楽しめる内容だそうです。

最後は完成したオリジナル楽器をみんなの前で演奏して、発表会を行います。自分の手で一から作った楽器が音楽を奏でるなんて、なんだか感動してしまいそうですね。

日時:2015年8月4日(火) 8月5日(水)
   午前コース:9:30~12:30 午後コース:14:00~17:00
会場:代官山SodaCCo

※ウェブ上の予約ページからお申込みください





【4】武者小路実篤記念館 2015年 夏休み企画|東京都調布市

夏休み自由研究サポート企画が盛りだくさん

武者小路実篤記念館 2015年 夏休み企画,夏休み,宿題,子どもイベント


白樺派の文豪として後世に名を残した文学者、武者小路実篤。

そんな実篤の功績を記念して作られた調布市の「武者小路実篤記念館」では、子どもたちの夏休みサポート企画を豊富に用意しています。

テーマはやはり、武者小路実篤ゆかりのもの。

武者小路実篤は絵に関しても造詣が深かったといいますが、その実篤の絵に色を塗り、暑中見舞いを作ったり、実篤の描いた絵をつなぎあわせてモビールを作る体験プログラムがあります。

また、学校ではなかなか画材としては扱うことの少ない墨と筆を使って、ちょっと個性的な絵を描く体験もできますよ。子どもだけでなく大人も一緒に参加できます。

他にも連日様々なプログラムが用意されていますので、詳しくは公式サイトの「キッズスケジュール」のページからご確認ください。




まとめ

今回は、楽しく学んで夏休みの宿題対策ができるイベントをテーマにご紹介いたしましたが、いかがだったでしょうか。

夏休みの宿題というと、いやいや義務でやらされていたという記憶がある親御さんも多いと思いますが、せっかくなら学ぶ楽しさを知りながら前向きに取り組んでもらいたいですよね。

単純に宿題をこなすためだけでなく、これからの学習方法の参考になったり、将来の夢を決めるきっかけになるようなイベントも有ると思います。

ぜひ夏休みの学びのイベント選びにご活用くださいね。


ランキングに参加しています。 


    
  


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』




jyukennews02 at 21:46|Permalink

2014年11月08日

保育園、デイサービス…少子高齢化で新事業

塾や予備校が、受験生の減少で空いた教室などを活用して、新たな事業を展開している。

自習室が保育園に…「予備校だけでは経営維持できない」

 東京都立川市の城南予備校立川校。浪人生や高校生が行き交う7階建てビルの2階に、「城南ルミナ保育園立川」がある。同予備校や個別指導塾などを経営する城南進学研究社(本社・川崎市)が2011年、生徒用の自習室を改装し、開園した。

 園児は0~5歳の約40人。10月下旬、3~5歳児は数と文字を理解するための問題プリントに向かっていた。2歳児たちは、両端にボタンのついた布と布をつないで長いひもにしたり、輪を作ったり。指先を器用にし、自由な造形で創造性などを養うのが狙いだ。全員が週1回ずつ、外国人講師とふれ合い、英会話に親しむ。

 同社は、同様の育児法を取り入れた乳幼児教室も、都内など4か所で運営。千島克哉・事業本部長(43)は、乳幼児向け事業に踏み出した理由について、「塾や予備校だけでは経営を維持できない。保育園や教室に通った乳幼児は成長後も、顧客になってくれるかもしれない」と説明する。

 さらに12年には、就職活動をする大学生対象の「城南就活塾」を同予備校横浜校内に開設。既存校舎を利用して増設していく方針だ。乳幼児から社会人までカバーする総合教育企業を目指すという。


教える技術活用…高齢者にそろばん、百人一首

 高齢者に目を向ける塾もある。首都圏で市進予備校などを経営する市進教育グループは昨年7月、埼玉県川越市の7階建てビルの1階にあった予備校の空き教室などを利用し、高齢者向けのデイサービス施設「ココファン川越」をオープンさせた。市進で講師経験がある男性職員2人が、業務提携する学研グループの教材を用いて、そろばんや百人一首などを教える。

 市進教育グループは有料老人ホームと高齢者用賃貸住宅も運営。「日本はさらに高齢化が進む。自社ビルを再活用して介護福祉施設を増やし、これまで講師として培った教える技術を生かしてもらう」とする。

 一方、京都市を中心に進学塾を経営する京進グループは今春、JR京都駅前の自社ビルの一部で日本語学校を開校した。大学入学を目指して来日した外国人らに日本語教育や受験指導を行う。東京都内でも日本語学校3校を運営。渡辺正敏・日本語教育事業部長(51)は「国内の人口減が進めば、看護師ら日本で働く外国人が増え、日本語教育の需要が高まるはず。塾での指導ノウハウが強みになる」。

 少子化が日本の受験産業を変えていく。


(2014.11.7  読売新聞から転載)



ランキングに参加しています。

 にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』

幼児のためのダウンロード問題集



jyukennews02 at 13:55|Permalink

2014年01月03日

英語、水泳、ダンス…学童保育に“異業種”参入 高付加価値で待機児童の受け皿に

働く母親のサポートのため、放課後に小学生の児童を預かる「学童保育」への“異業種”の参入が相次いでいる。英語、水泳、ダンスといった習い事ができ、預かり可能な時間も長いなど高付加価値サービスが売り。小学生になり保育所を卒園すると、母親が仕事を続けられなくなる「小1の壁」や、学童保育に入れない待機児童が指摘されるなか、受け皿の一つとして注目されている。



どうせなら付加価値を



 「スタンダップ オン ザ ライン(一列に並んで)」。欧米人講師がそう宣言すると、子供たちは床に引かれた線の上に一列に並んだ。「ノー ランニング(走らないで)」と安全のためのしつけも忘れない。

 預かり中は外国人講師らが英語で保育をする「キッズデュオ」。学習塾経営「拓人(たくと)」(東京)が学童保育に参入し、教室を開設したのは平成20年のこと。「せっかく預けるなら子供にプラスになる何かを学ばせたい」という親のニーズを受けて事業は急拡大し、25年9月には運営を分社化し、新会社「拓人こども未来」を立ち上げた。

教室でのやりとりは基本的にすべて英語。専用バスでの送迎も行う。「子供たちはゲームや運動、工作などを通じて英語に親しみ、慣れてくれば、子供同士で自然に英語を話すようになる」と新会社を任された取締役の石澤一良さん(52)。週2回の預かりで月3万円(税抜き)から。月4千~8千円が主流の公立より割高だが、英語の差別化が受け、都市部を中心に現在は38校に増えた。


 学習塾「明光義塾」を展開する明光ネットワークジャパン(東京)も23年2月、学童保育に参入した。学習塾の強みを生かし、算数や国語などを基礎から教えるコースを用意する。


 保育専門の指導員を雇い、午後1時から子供を預かり、1日1、2コマの授業がついて月5万円(週5日、税抜き)。オプションで夕食などもつけられる。「低学年からしっかりと勉強をする習慣が身につけられる」と利用者の評判も上々という。




フィットネスクラブに学童保育施設を




 既存施設を活用する動きもある。首都圏を中心にフィットネスクラブを展開する「ティップネス」(東京)は昨夏、川崎市内のスポーツクラブ内に学童保育施設をオープンさせた。水泳やダンスなどの習い事が可能だ。

 各社とも送迎や延長保育に対応。午後7時までが多い公立に対し、午後10時までの預かりが可能なサービスも多く、残業にも対応している。



学童保育が新たな市場として注目される背景には、共働き世帯の増加に伴う需要の高まりがある。25年10月発表の厚労省のまとめでは、公立などに入れない待機児童は8689人に。別の調査では潜在的な待機児童は40万人に上るとの推計もある。一方、学習塾など民間企業にとっては少子化の時代、“お受験”を控えた児童らを「早い段階から囲い込みたい」との狙いもある。




理想の放課後は「多くの仲間と過ごす」




 子供の健全育成を目指すNPO法人「放課後NPOアフタースクール」が25年10月に行ったインターネット調査によると、小学生の子供がいる親581人のうち、子供の放課後の過ごし方について「満足している」と回答したのは3割程度。自宅で過ごす子供が約4割と多く、理想の放課後像については「多様な体験を重ねる」「多くの仲間と過ごす」「新しいことに挑戦する」などの意見が多かった。


 全国学童保育連絡協議会の真田さなだ)祐(ゆたか)事務局次長(58)は民間事業者の参入を歓迎する一方、公立よりも高額となる費用面がネックになるとし、「裕福な家庭ばかりではなく、費用が比較的安価な公立施設の増設も同時に進めていかなければならない」と話している。

20140102111


(2014.1.2 産経ニュースから転載)


ランキングに参加しています。

 にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』

幼児のためのダウンロード問題集






jyukennews02 at 21:46|Permalink

2013年07月05日

au、教育アプリ取り放題、「こどもパーク」、「GAKUMO(ガクモ)」ベネッセと

KDDIは、auのスマートフォンで7月1日から、2種類の教育サービスを始める。

未就学児向けの「こどもパーク」は月額790円で知育アプリ50種類以上が取り放題になる。学習履歴もまとめて確認できる。

中高生向けの「GAKUMO(ガクモ)」は、ベネッセコーポレーションなど5社が提供した問題や動画などの教材を利用できる。

1教材月額980円で、1教材追加するごとに500円(利用は当面3教材まで)。9月末まで無料。通学中などに閲覧することを想定している。

(2013.7.6 塾ニュースから転載)



ランキングに参加しています。

 にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』

幼児のためのダウンロード問題集





jyukennews02 at 22:11|Permalink

2012年06月05日

幼稚園がカフェ運営、地域の拠点として

日本教育新聞(5月7・14日付)は、兵庫県尼崎市の浜幼稚園[(学)小寺学園]が昨年11月、園バスの運行を休止して空いた駐車場に手を加え「おたがいさまカフェふれんず」をオープンさせた。改築費用から内装、施設の一切をスタッフとして手を挙げた保護者らが担い、資金はフリーマーケットを開いて集めたという。

仕掛人の秦賢志・副理事長は「うちは幼稚園というハードを生涯教育の場としてどのように使ってもらってもいいと、保護者や地域にアナウンスしている。カフェは保護者同士、または保護者と地域がつながることを目的に始めた。保護者の自己実現の場にもなっている」と手応えを語る。

(2012.6.3 塾ニュースから転載)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 子育てブログへ   にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』




jyukennews02 at 02:10|Permalink

2012年06月02日

テーマ「総合こども園」 「待機児童」解消しない8割 

長い記事になります・・・・

産経ニュース  【私も言いたい】 から



「総合こども園」について、29日までに456人(男性273人、女性183人)から回答がありました。

 「幼稚園と保育所の一体化に賛成か」では「NO」が55%と半数を超えました。「幼児教育や保育サービスの質は上がると思うか」は「NO」が79%。「保育所に入れない待機児童の問題は解消すると思うか」も「NO」が80%に上りました。


 (1)幼稚園と保育所の一体化に賛成か

 45%←YES    N O→55%

 (2)幼児教育や保育サービスの質は上がると思うか

 21%←YES    N O→79%

 (3)保育所に入れない待機児童の問題は解消すると思うか

 20%←YES    N O→80%



◆体制の整え直し必要


 千葉・女性パート(46)「働きたい親が増えているのだから、いっそのこと全部保育園にしたらよいのでは」

 神奈川・男性自営業(54)「保育所と幼稚園の管轄縦割り行政をやめるべきだ。厚生労働省に組み入れるのが現実的」

 大阪・女性会社員(28)「保育所に通わせている子供の方が、社交性やルール規範の能力が昔の自分より高いと思う。親の介入しない社会を築く力を育てるためにも、よいきっかけになる」

大阪・主婦(37)「時代の変化に応じて体制を整え直すことはどんな分野においても必要だ」

 中国・上海在住・女性保育士(46)「幼保一元化は必要だと思うが、それ以前に働く職員、幼稚園教諭、保育士の資格免許の統合に向けての取り組みが必要だ」

 新潟・男性アルバイト(25)「幼稚園は教育機関で保育所は児童福祉の施設。分野の違うものを一緒にするのはうまくいかないことがある。それでも一体化した方が合理的だ」

 滋賀・男性会社員(34)「子供を預けられるようになると次の子を産む気にもなり、少子化対策にもなりうる」



◆現場で混乱が生じる


 埼玉・女性会社員(47)「幼稚園教諭と保育士は全く異なる。安易に一体化しても現場で混乱が生じ、安心して預けられない園が増加するだけだ」

 東京・男性会社役員(63)「制度を変えても待機児童は減らず、また無駄なことをやると思うと情けなくなる」

 山口・男性自営業(58)「そもそも幼稚園と保育所を同列に並べて一つにしようとすること自体に猛烈な違和感を感じる。一体何がやりたいのか分からない」

 群馬・女性医師(40)「幼稚園は教育を行う所、保育園は子供を預かる所。何でも一緒くたという考えは賛成できない」

神奈川・男性会社員(37)「保育園だからできるサービスもあるし、幼稚園だから期待するサービスもある。総合こども園だと何が良くなるのか不明だ」

 大阪・男性団体職員(49)「保育所は最低限の生活を保障するためのセーフティーネット(安全網)として捉えるべきだ」

 愛知・女子大学生(20)「一元化と言っているが、保育園と幼稚園では目的が違うので難しいと思う。保育費用も親に全て負担がくるのではないかと心配だ」



 【総合こども園】

 幼稚園と保育所の機能を持ち、幼児教育と保育を一体的に提供する施設。今まで公的サービスが薄かった家庭の母親を支援する機能も持ち、一定の要件を満たした株式会社やNPO法人の参入も可能です。今の保育所は一定期間内にほぼ全て移行しますが、幼稚園には移行しない選択肢も残されました。移行しても3歳未満児の受け入れ義務はなく、待機児童解消につながらないとの見方もあります。



jyukennews02 at 00:01|Permalink

2012年05月17日

学童保育ですが…会話は英語のみ 名古屋で人気

新しいスタイルの民間学童保育が反響を呼んでいる。利用料は従来の学童保育よりも高めだが、英語を教えたり、食事を出したり、夜遅くまで預かったり。背景には、保護者のニーズの多様化がある。

 名古屋市名東区にある児童滞在型おけいこ施設ファミリーズは、今年で6年目を迎える民間学童。「運営面で親の負担がなく、お弁当もいらない。それが一番の特徴」という。有料で学校や自宅への送迎があり、英語やそろばんなど習い事もできる。同区や千種区からやってくる小学生が毎日40人ほど利用する。

 佐藤嘉高代表は「働いている保護者は仕事だけでも忙しい。従来の学童保育のように、保護者による運営会議が頻繁にあったり、運営費を捻出するためのバザーを開いたりする負担を軽減したい」と話す。将来的には市内に5カ所程度開設するのが目標だ。

(2012.5.16 朝日新聞から転載)

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 子育てブログへ   にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』




jyukennews02 at 12:50|Permalink

2012年04月08日

子育てサポート体験談を冊子に、麻生区が無料配布/川崎

子育て中の母親たちをサポートしようと、川崎市麻生区はアドバイスや先輩ママの体験談などをまとめた冊子「麻生区子育てポケット」を3千部発行した。2日から同区こども支援室などで無料配布している。

 同区30周年記念事業の一環。冊子はA4判の60ページで、区内の子育て支援センターなどに寄せられた相談や悩み、その対応策をまとめたもの。「オムツはいつ外せるのか」「離乳食はいつから始めるのか」といった相談が多いという。保育士や看護師らが執筆を担当した。

 「発達編」「食事編」など5章に分け、オムツについては「尿意を感じてからある程度我慢できる」などとタイミングを紹介。離乳食は「生後半年ごろになり、スプーンを舌で押し出すことが少なくなるなどの姿が見られたら開始時期」とアドバイスしている。

 区内の保育園やこども文化センターでも配布。こども支援室の担当者は「冊子をきっかけに支援センターなどに足を運んで、悩みを気軽に相談してほしい」と話している。

 問い合わせは、同支援室電話044(965)5220。

(2012.4.7 カナコロから転載)

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 子育てブログへ   にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』

jyukennews02 at 02:27|Permalink

2012年03月27日

「子供見守り」サービス 位置確認のうえ現場急行も

新入学の季節-。小学校に入学すると、多くの子供が1人で通学するようになる。子供の成長を喜ぶ一方、事件や事故に巻き込まれないか不安を抱く親も多いだろう。こうした不安に対応した、民間の「子供見守り」サービスの活用法を探った。

◆携帯電話でも

 川崎市内に住む会社員(35)の長女(6)は今春、新小学1年生。学校まで徒歩約30分で、人けの少ない場所や交通量の多い交差点などがある。「スクールバスで通っていた幼稚園と異なり、送り迎えがない。親の目が届かないことが多くなるため不安を感じる」と話す。

 警備大手のセコム(東京都渋谷区)の「ココセコム」は、衛星利用測位システム(GPS)機能付きの専用端末を子供に持たせることで、専用ホームページ上で位置確認ができる。緊急時に端末の通報ボタンを押すと、オペレーションセンターに非常信号が送信。同センターでは位置特定を行ったうえで保護者などに連絡する。必要に応じて、現場へ同社の緊急対処員に急行してもらうことも可能だ(1回1万500円)。

 料金は位置確認回数によって異なり、月額945円(10回まで)から。加入料金なども必要。非常時の通報対応などは、au(KDDI)の子供向け携帯電話「マモリーノ」でも利用できる。

◆複数鉄道で利用

 電車で通学、通塾する子供を対象に、IC乗車券を使ったサービスも広がっている。

 東急セキュリティ(世田谷区)が手掛ける「エキッズ」は、PASMO(パスモ)で東急線(世田谷線を除く)の改札を通過するごとに、保護者の携帯電話に入場・出場の情報がメール配信される。小中高校生の記名式パスモで利用でき、メール配信先は事前に登録する。料金は子供1人、配信先1人の場合、月額525円(半年契約)。

 パスモを使った同様のサービスは、小田急電鉄(新宿区)も「小田急あんしんグーパスIC」(月額525円、半年契約)を小田急線内で展開している。

 関西では、PiTaPa(ピタパ)を使った「あんしんグーパス」(月額315円、半年契約)がある。鉄道会社をまたいで利用できるのが特徴で、運営するアイテック阪急阪神(大阪市福島区)によると、JRを除く関西全域の私鉄や、大阪、神戸、京都の市営地下鉄などが対応しているという。



通学時の基本的な注意事項


 ◎子供に、1人で歩く際は緊張感を持って足早で歩くよう伝えておく

 ◎何度も後ろを振り返り、警戒していることを周囲に示す(後方からの交通事故を防ぐ意味もある)

 ◎子供の登下校の時間に合わせ、あらかじめ通学路の下見をしておく(時間帯によって雰囲気が全く異なるため)

 ◎電車で通う場合、駅員など困った際に相談する場所や人を教えておく

 ◎外でトイレを使う場合、中の様子を確認し、なるべく入り口に近い便器を使うよう教えておく

 ◎大声で助けを求める練習をしたり、防犯ブザーなどを持たせておいたりするのも有効

 ◎『自分の身は自分で守る』という意識を持たせる

 (危機管理研究所の国崎信江代表の話を基に作成)

(2012.3.27 産経ニュースから転載)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 子育てブログへ   にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』




jyukennews02 at 18:45|Permalink