ご案内

2016年10月24日

「キリスト教学校がめざすグローバル教育 11/5講演会

講演会のご案内です。


***************************

キリスト教学校教育懇談会主催  
          

14回 講    (対象:教職員・保護者・一般)

「キリスト教学校がめざすグローバル教育 

 『ふしぎなキリスト教』の著者と考える
  • ²           2016115()  13:00 17:00

  • ²       : 上智大学10号館 講堂 (東京都千代田区紀尾井町7-1)

  • ²       内 容 :

(12:30 受 付)                   

13:00  開会挨拶   日本カトリック学校連合会理事長 坪光 正躬(長崎・海星学園理事長)     会場校挨                       髙祖 敏明(上智学院理事長)                      

  開会祈祷                

13:20 講  演      「キリスト教学校とグローバル教育」

橋爪 大三郎 氏 (東京工業大学名誉教授)

14:50             <休  憩>

15:10 パネル・ディスカッション 

       パネリスト  中野 昌治  (東銀リース株式会社 副社長)

                    橋爪大三郎 (東京工業大学 名誉教授)

                    中村 一郎  (国際基督教大学高等学校 校長)

                    栗本 嘉子  (ノートルダム女学院中学高等学校校長)

16:30             <休 憩>          

16:45  閉会挨拶  キリスト教学校教育同盟理事長 梅津 順一(青山学院院長)

    閉会祈祷                                

17:00 解  散


《講演者・パネリスト紹介》 

 

橋爪大三郎2013年まで東京工業大学教授を務め、現在同大

名誉教授。『ふしぎなキリスト教』『クルアーンを

読む』など著書・共著多数。

中野 昌治…東銀リース株式会社副社長。元三菱東京UFJ銀行

常務執行役員 欧州・中近東・アフリカ本部長。

中村 一郎ICU(国際基督教大学)高等学校校長。「グローバルと

は自分らしくあること」。生徒のことばに励まされ

つつ、SGHを実践。

栗本 嘉子…ノートルダム女学院中学高等学校校長。女子ミッ

ションスクールならではのグローバル教育のあり方

を現場で問い続ける。




詳しくは こちら








ランキングに参加しています。 


    
  


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


幼児のためのダウンロード問題集

東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』





jyukennews02 at 11:59|Permalink

2015年06月07日

親子でふしぎ体験・発見がいっぱい!大阪の科学館4選


子どもは、いつでも知りたいことがいっぱい。子どもの「なぜ?」を聞かれて、説明に困ることも多いと思います。親子で「なぜ?」の答えを探しにいきませんか。

楽しくて、子どもの勉強にもなる場所へ行きましょう。大阪府にある子連れにおすすめ科学館を4ヶ所ご紹介します。



【1】大阪市立科学館|大阪市

プラネタリウムがおすすめ

出典: https://feature.cozre.jp



大阪市立科学館は、展示室の入口が地下1階にあります。入場したらまずエレベーターで4階に上がり、下の階へと下りながら見学を進めるようになっています。

小さな子どもと一緒に行くなら、2階の「おやこで科学」のフロアが楽しいでしょう。ボールの運動や風、音など身近な題材で不思議を体験することができます。

地下1階にはプラネタリウムがあり、土日祝日にはファミリータイムが設けられています。幼児や小学生とその家族が対象で、おしゃべりしながらプラネタリウムを見ることができます。家族で楽しく見ることができますよ。




【2】大阪ガス ガス科学館|高石市

工場見学もできます

出典: http://www.osakagas.co.jp


高石市の大阪ガス ガス科学館では、毎月第2・第4土曜日と平日の午前と午後各1回、ファミリー見学会が開催されています。見学には電話かインターネットで事前に申し込みが必要です。

見学会は、フルアテンド制となっています。内容は、天然ガスや都市ガスについて学べる映画上映をはじめ、バスに乗って都市ガス工場を見学、展示館を見学する楽しい見学会です。

所要時間は、約2時間とたっぷり。私たちの生活に身近なガスについて、家族でじっくり学ぶことができますよ。





【3】大阪市下水道科学館|大阪市

下水道のことを楽しく学べます

出典: http://www.city-osaka-sewerage-museum.or.jp



此花区高見にある大阪市下水道科学館は、クイズや映像、体験を通して下水道や水について子どもでも楽しく学ぶことができます。豪雨を手で体験することができる装置や、「ふれあい水槽」では、水槽で泳ぐ海水魚を触ることができます。

下水道の構造が学べる「下水道探検ラリー」などもあります。地下ではシールドマシーン型の地下探検号に乗車することもできます。親子で下水道の役割について楽しみながら学べますよ。





【4】大阪市科学技術館|大阪市

入場料無料で楽しめます

出典: http://www.ostec.or.jp



大阪市科学技術館は、靭(うつぼ)公園の中にあります。運動能力を測定してくれるロボットがいたり、ドライブ・シミュレーターで車の運転体験をしたりなど、体を使った体験をしながら学べる展示がありますので、子どもも楽しむことができますよ。

楽しい体験がたくさんできて入館料は無料!なのが驚きです。何度でも親子で気軽に行くことができるのは、嬉しいですね。日曜日には、実験や工作のイベントもおこなわれています。

1階の女子トイレにオムツ交換台があり、ベビーカーの貸し出しも可能。授乳室も貸してもらえますので安心ですよ。



まとめ

大阪府の科学館は、子どもが体験をしながら学ぶことができる工夫がたくさん。親子で、一日楽しく過ごすことができますよ。遊びながら科学に触れることで、子どももさまざまなことに興味を持つきっかけになるかもしれませんね。ぜひ、おでかけしてみませんか。


(2015.6.8 ヤフーニュースから転載)




ランキングに参加しています。 


にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ


人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』

幼児のためのダウンロード問題集



jyukennews02 at 23:41|Permalink

2015年01月09日

ご案内   【2015 クランテテ・アカデミー 教育フォーラム】

academy_h2



 【2015 クランテテ・アカデミー 教育フォーラム】

 来る、グローバル社会に向けて、これから10年で
どのように子どもたちを取り巻く環境が変わるのか、また、21世紀のリーダーを育てるために必要なことはどのようなことかを専門家の先生方と考える機会を設けました。

 ぜひ、ご参加ください。(要予約)

☆1/18(日)第1回 青山学院 常任理事 山本 与志春先生
     (前・青山学院中等部 部長)


☆2/8(日)第2回 日本女子大学 名誉教授 蟻川 芳子先生
     (前・日本女子大学学長・理事長
     元・日本女子大学附属中学・高等学校 校長)


☆2/22(日)第3回 東京都市大学付属小学校 教頭 板橋 昭夫先生


詳しくは http://clantete.com/academy.html



ランキングに参加しています。

 にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』

幼児のためのダウンロード問題集



jyukennews02 at 13:39|Permalink

2013年04月29日

低年齢化するテーマパーク アンパンマン、USJ…将来のリピーター獲得へ

関西で幼児向けのレジャー施設が続々とオープンしている。19日には「神戸ハーバーランド」にアンパンマンのテーマパークが西日本初上陸し、初日は親子連れ約3千人が詰めかけて最大4時間待ちという人気ぶり。JR大阪駅北側の再開発ビル群「グランフロント大阪」でも26日、巨大な室内遊戯施設が誕生し、幼児連れファミリーがこぞって訪れている。少子化時代、早くから将来の顧客やリピーターを獲得しようとレジャー施設のターゲットは低年齢化が進み、周辺施設への波及効果も期待されているようだ。

 「さまざまなキャラクターが登場するほかのテーマパークと違い、うちはアンパンマンだけ」。絶大な幼児人気で集客に自信をみせるのは、神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールの宮本洋館長。同施設のターゲットは0~4歳の乳幼児で、特にコアターゲットは2歳半程度というテーマパーク業界では“ニッチ市場”の覇者だ。
 アンパンマンミュージアム&モールは、グッズ販売のライセンスをもつ企業などの出資でつくる組合が運営主体。遊具エリアと飲食物販を組み合わせた形態で平成19年に横浜市で開業。その後、三重県桑名市、仙台市と拡大し、西日本初の神戸は全国4カ所目だ。

 身長や年齢制限で乗り物中心のテーマパークでは遊べないのが乳幼児。この層をターゲットとした遊戯施設は珍しく、「アンパンマンの世界に入りたい、という夢を叶えられる」(宮本館長)のも人気の理由だ。神戸でも、有料の「ミュージアム」にはアンパンマンの乗り物や滑り台などの遊具と、ショーを行う劇場がある。入場無料の「モール」には飲食や雑貨、ヘアサロンなど20店舗の“アンパンマン専門ショップ”が集まる。
 横浜には有料、無料ゾーン合わせて年間約300万人が訪問しており、三重は同約75万人、仙台でも同約45万人を集める。神戸では年間約200万人を見込み、家族連れをターゲットとした隣接商業施設「umie(ウミエ)」のテナントとの相乗効果も期待されている。

乳幼児を狙ったテーマパークでは、関西に“先輩”が存在する。米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)だ。一足早い24年3月に幼児エリアを新設。この結果、同年4月~6月の年間パス販売額を前年同期比1・7倍に伸ばし、24年度の入場者数も前年度から約100万人増の約975万人と、集客力向上に成功した。

 幼児エリアはスヌーピーやセサミストリートなどの人気キャラクターが登場する「ユニバーサル・ワンダーランド」。USJ広報担当者は開設の狙いについて「恐竜やヒーローなど米映画の世界は若者には人気だが、小さな子供は怖がってしまい、家族連れでは『遊べない』と思われていた」と説明。開設後、毎週レジャーに出かけるファミリー層の取り込みに成功したという。

 「『遊び場がない』『親同士の付き合いに気をつかう』と、最近子育てが“孤育て”になっている」。育児環境の変化を指摘するのは、玩具輸入販売のボーネルンド(東京)広報担当者だ。そんな育児環境の変化を受けて急拡大しているのが、同社が平成16年に横浜で始めた室内遊戯施設「キドキド」だ。
 4月26日には、全国17カ所目となる西日本の旗艦店を、JR大阪駅北側の再開発ビル群「グランフロント大阪」にオープンした。天候に左右されず、スタッフが親子での遊び方を提案する同施設は、24年度には全国で約180万人の親子が利用。大阪店では年間10万人の利用を見込んでいる。

 大阪店では生後半年の赤ちゃんから12歳の子供を対象に、4つのコーナーを設けた。赤ちゃん向けは壁や床に興味をもたせる仕掛けを施し、ハイハイやつかまり立ちを促す。幼児や児童向けは、中に入ってゴロゴロ転がす直径1・4メートルのビニール製チューブ、5万個のボールプール、壁をよじ登るクライミングウォールなど、全身運動につながる遊具をそろえた。

 ボーネルンドが施設運営を始めたきっかけは、日本の子供の学力、体力低下への危機感だ。だが、現在では地域の“遊び場”の役割も担いつつある。関西を代表する一等地への出店について、同社の中西弘子社長は「(賃料と収益など)効率で考えれば、出店は難しかったエリア」と話すが、「遊び場は社会インフラになり得る。西日本の旗艦店として、セミナーなどを通じ、“社会ぐるみの子育て”を発信したい」と意気込む。

 シンクタンク、りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「乳幼児向けのレジャー施設はまだ少なく、リピーターの獲得もしやすい点で、消費を掘り起こす余地がある市場だ。周辺の商業施設にとっても、日常的に乳幼児を抱える家族連れが訪れ、長時間滞在してもらうことにつながる」と波及効果を指摘する。子供は「社会の宝」。そして乳幼児はレジャーや流通業界にとって、お父さん、お母さん、祖父母たちを引き連れ、消費を伸ばしてくれる「宝の山」なのだ。(石川有紀)


(2013.4.29 産経ビズから)


ランキングに参加しています。

 にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

西東京版 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』

幼児のためのダウンロード問題集





jyukennews02 at 21:22|Permalink

2013年01月27日

『東急線・小田急線沿線 私立小学校・私立幼稚園 合同相談会』  本日開催!

1/27(日) 
『東急線・小田急線沿線 私立小学校・私立幼稚園 合同相談会』  本日開催!

ぜひご家族で遊びに来てください。



◆小学校合同相談会公式サイト   こちら 

(参加21校  会場:洗足学園小学校)


◆幼稚園合同相談会公式サイト   こちら

(参加16園  会場:洗足大学附属幼稚園)



ランキングに参加しています。

       にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


東京・神奈川の幼稚園情報満載! 『幼稚園受験.com』

関西版 『幼稚園受験.com』

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』


jyukennews02 at 00:39|Permalink

2012年05月29日

8月上演 劇団四季のファミリーミュージカル『王子とこじき』ご案内

劇団四季のファミリーミュージカル『王子とこじき』、8月上演決定 !!


劇団四季では、8月、自由劇場(東京・浜松町)の夏季ファミリーミュージカル企画として、『王子とこじき』の上演を決定しました。

『王子とこじき』は、16世紀ロンドンが舞台。容姿がそっくりな二人(王子エドワード/こじきのトム)が、戯れで身分を入れ替えたために起きる騒動を描きます。「本質を見ることの大切さ」「真実を述べる勇気」―といったメッセージが湛えられた本作は、1976年に日生名作劇場として初演され、これまでに300回以上の上演が重ねられてきました。

劇団四季のファミリーミュージカルに共通するテーマは、「愛と勇気」、「友情と連帯」、「生命の尊重」。“生きていく上で大切なこと”が物語に織り込まれた作品の数々は、子どもたちの情操教育という見地からも有用と評価を得ています。 

―未来を生きる子供たちに、舞台の感動を― 劇団四季ファミリーミュージカル『王子とこじき』に、どうぞご期待ください。 
 

≪あらすじ≫
舞台は今から約400年前、イギリスのロンドン。同じ年、同じ日に生まれたヘンリー国王の息子エドワードと、こじきの子トムは、ひょんなことから出会ってびっくり仰天。なぜなら、ふたりは姿形がうり二つだったのです。互いに互いの生活に憧れたふたりは、洋服をそっくり取り換えることにしました。見た目でしか判断できない大人たちはふたりが入れ替わったことに全く気きません。なんと、お城の人間はトムを王子と思い込み、乞食の身なりをしていたエドワードを門の外へ放り出してしまいました。さあトムとエドワードの運命はどうなるのでしょう―。


【広報担当者さんからひとこと】
「王子とこじき」では、「勇気をもつ大切さ」や「友情の尊さ」などが謳われています。
ですから、お子様はもちろん、大人の方がご覧いただいても、心に響くものがあるのではないでしょうか。
夏休みの思い出作りに、ぜひご家族お揃いで劇場にお運びください。



◇公演日程: 8月開幕

◇会  場: 自由劇場(港区海岸1-10-53)  アクセス

◇一般発売: 6月24日(日)
  上演: 8月4日(土)~9月2日(日) NEW!


◇予約方法: 
 ネット予約・・・SHIKI ON-LINE TICKET http://489444.com(24時間受付)
 電話予約・・・劇団四季予約センター0120-489444(受付時間/10:00~18:00)

◇劇団四季ホームページ:  http://www.shiki.jp

◇お問合せ:  劇団四季東京公演本部 03-5776-6730


夏休みの想い出に親子で鑑賞してみてはいかがでしょうか!


ファミリーミュージカル 「王子とこじき」
240515-02
撮影:荒井健




jyukennews02 at 23:40|Permalink

2012年05月19日

『目指せ!人気子役への道』 を掲載しました。

【キッズライフなび】 に、 『目指せ!人気子役への道』 を掲載しました。


芦田愛菜ちゃん、鈴木福くん、はじめ、近年は “超子役ブーム”と言っていいほどの社会現象になっています。

我が子を子供タレントにしようと熱が入る親御さんも多いそうです。


そこで【キッズライフなび】では、子役養成やオーディションを行っている会社、子供タレントが所属している会社を集めていました。


興味のある方は参考にしてください。



☆ 『目指せ!人気子役への道』 は コチラ



ランキングに参加しています。
にほんブログ村 子育てブログへ   にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ

小学校受験ポータルサイト 『小学校受験新聞』

中学受験情報満載 『中学受験わかばナビ』

子育て・育児サイト 『キッズライフなび』


jyukennews02 at 01:20|Permalink