塾まとめのblog

検索ありがとうございます。教育に関することや気になったニュースをまとめています。

    物価問題に関する関係閣僚会議であいさつする林官房長官(右から2人目)=21日午前、首相官邸 

     政府は21日、首相官邸で物価問題に関する関係閣僚会議を開き、手紙(25グラム以下の定形郵便物)の郵便料金の上限を現行の84円から110円に引き上げる改定案を了承した。これを受け、総務省は6月中旬をめどに省令を改正し、日本郵便は10月ごろに110円に改定する見通し。値上げは消費税増税時を除き1994年以来、30年ぶりとなる。

     日本郵便は、省令改正が必要ない50グラム以下の手紙も94円から110円とする予定。はがきは63円から85円に見直す。定形外郵便物などは一部を除き、約30%引き上げる方針だ。

     日本郵便は郵便事業が赤字となっており、収益改善のため値上げに踏み切る。(共同通信)

    松田聖子

     中大法科大学院教授で、日本テレビ系「ウェークアップ」(土曜・午前8時)キャスターを務めるなどメディアでも活躍中の野村修也弁護士が25日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、中大法学部通信教育課程を卒業した歌手の松田聖子を祝福した。

    【写真】松田聖子 デビュー直後&40年後の姿を並べてみると 

     松田は数年前から、レコーディングやコンサートなど音楽活動の合間をぬって勉学との両立に励み、学士(法学)の学位が授与された。「中央大学で法律を学ぶことができた4年間は、私にとって素晴らしい時間でした。あたたかくご指導いただきました先生方、関係者の皆様に心より御礼申し上げます」とのコメントを寄せた。

     野村氏は「ご卒業おめでとうございます。中央大学法学部通信教育課程は、受講スタイルが違うだけで、通学生と変わらぬ教育が行われております。そのため卒業は容易ではなく大変な努力が必要です」と説明。「卒業後は、中央大学法学部の卒業生として大いにご活躍されることを祈念いたしております」とエールを送った。(スポーツ報知)

    世界的人気漫画「DRAGON BALL」(ドラゴンボール)の作者で漫画家の鳥山明さんが68歳で死去したことを受け、欧米メディアは8日、「日本の漫画界の巨人が死去」(仏紙ルモンド、英字版)などと相次いで報道した。

    世界的人気に言及

    英BBC放送は「史上最も影響力があり、最も売れた日本漫画の一作である『ドラゴンボール』の作者が死去」と報道。同作の世界的人気について言及した上で、「(世界中の)ファンらは彼らの幼少期の一部となったキャラクターたちを生み出した鳥山さんに敬意を表している」とした。

    米紙ニューヨーク・タイムズは「彼の漫画は多くのテレビ番組や映画、ゲームにインスパイア(刺激)を与えた」と鳥山作品の世界的影響力を強調。同じく代表作である「Dr.SLUMP」(ドクタースランプ)や「SAND LAND」(サンドランド)も含め、「彼の作品は国境を越えて広く知られており、幅広い世代の漫画家に影響を及ぼしている」と報じた。

    歴史上、最も影響力のある漫画

    鳥山さんの死去は、東南アジアやインドのメディアも相次いで速報した。

    シンガポール紙ストレーツ・タイムズ(電子版)は、ドラゴンボールは全世界で約2億6千万冊が出版され「史上最も売れた漫画シリーズの1つ」と紹介。鳥山さんを「思春期の少年向けの現代コミックやアニメの祖父」と紹介し、「ONE PIECE(ワンピース)」など次世代の作品に与えた影響に触れた。

    インドネシア紙コンパス(電子版)も、ドラゴンポールを「歴史上、最も影響力のある漫画・アニメ作品」と紹介。インド紙インディアン・エクスプレス(電子版)も死去を速報し、「時代を超えたアニメ」を生み出したというファンの声を伝えた。(本間英士、シンガポール 森浩)産経新聞

    このページのトップヘ