小学生英検は難しい

 今は英語がブーム。塾に来る子供達も何処かの英語教室に行っている子が多い。というわけか「英検お願いします」という親御さんが多い。「そちらの教室でやって貰えば?」というと9割方「やってくれないのです」仕方がなく引き受けるのですが、小学生の場合は本人はやりたくなく嫌々来ています。しかもそういう英語教室に行ってるかと言って読み書き能力はほぼ0。厳しくしたくはないけれど、それで3ヶ月でどの級にしろ受からせるのは至難の業です。やめませんか?受験
子供も私も可哀想。やれば3級ぐらい迄なら受からせることは出来ることが問題のようですね。

何を言ってるか

 「先生、今度のテスト9教科で500点取りたいんですが!取れますか?」「55点ぐらい取ればいいから行けるんじゃない」「55点ですか?」500点9で割ればいいじゃないとは言ってみたが、どうやらわからない様子。仕方がないのでホワイトボードに500➗9と筆算。「!」それじゃ取れないわと言いたい所を頑張れ!いやぁ!50点以上取ったこと無いんすよ!はあ、なんだろうね、最近の子は!

大谷のホットケーキ

 たまたまテレビを見ていたら、日清製粉が大谷選手がホームラン打つたびにホットケーキを重ねるというのをやっていました。面白い!誰が考えたのだろう!急にホットケーキが食べたくなりました。
大谷選手がホームラン打つたびに私も一枚ホットケーキ焼こうかな。なんだか日清製粉さんの陰謀にひっかかった気がしないでもないけど、帰りにスーパーで日清さんのホットケーキミックス買って帰ります。

うれしい知らせ 小学5年生英検準1合格

 うれしい知らせが飛び込んできました。
アメリカの生徒ですが、今回小学5年生が英検準1合格しました。
可哀そうに会場が少ないので春休み使ってロンドンまで受けに行ってきたそうです。
小学生ですから問題が理解できないところも多々あります。日本語の問題と言った方が
いいのでしょうか。結局英作文を中心の授業となりましたが、合格すれば我々の仕事は
成功と言えます。アメリカはあと準2と2級を受験する生徒が残っています。
 一方世田谷は3級、準2、2級と受ける生徒が大騒ぎ、かなりナーバスになっています。
あおりを食らう私もかなりお疲れ状態、毎日九時まで塾で夕飯はローソンおにぎり弁当
この苦行もいよいよ今週で終わり、あと少し頑張ります。

ボス!解答乱雑すぎ

来週英検が各学校で実施されます。
という事で私は大変な騒ぎに。3級、準2、2級受験の生徒達が私の空き時間に押しかけ自習と称しています。3級ぐらいはその場で答えられますがその上の級の長文はどちらかは読む時間がありますが、全部は無理。解答を焦ってめくって答え合わせ。弱点補強に色々な問題やっているので問題と回答は山積み。「えーと、何ページの何番だっけ?」とガサガサ探していたら中3女子から「回答はちゃんと折る、酷すぎ」とお小言。やってられるか、脳みそもう一つ欲しいのに!と思いながら「はーい」とお返事。大変だなあ!

英検ちょっと休み happy!

 何故か5月に英検。いつもより早く始まると知って超詰め込み 何人か無理そうな生徒は次回とお願いしたのですが、いややりたいという生徒が5名。何しろ2ヶ月しかないので週3回も。大赤字サービス。3級から2級まで、次回受験の小学生の4級も混じり私も生徒も大混乱。昨日大雨の中最後の補習を終え今日から4連休。私にとって最高の休み、生徒たちも一息ついている事と思います。連休やろうよ!を無事お断りした私、休み中釣りに温泉にリラックスしてきます。休み明け最終コーナー頑張ります。

5月に英検?一か月しかない!4人に

 4月に「英検やりたいのですが?」と言われ引き受けた6人。念のため日時を調べるとなんと
ほとんどの学校が5月23日らしいことが判明した。どう考えても一か月で受からせるのは無理。
片っ端から10月に伸ばしましょうと交渉。無事一人を除き小学生はキャンセル。
高校生の2級もキャンセル。小5の準2、中1の準2、中2の3級、中3の準2ついに絞ってしまいました。4人ともやる気満々、全員合格の実績をストップするわけにはいかず、あと一か月生徒とともに死に物狂いで取り組むつもりです。
                 乞うご期待‼

最近の中学良くわからない

 世田谷区の中学中間テスト無くなったという話もあるなか、学校によっては中間テストありとか、うちみたいな小さな塾ではかなり面倒な事になっています。
 おまけにこの間の日曜、新学期を迎えめちゃくちゃ忙しく毎日夜はローソンだったので買い物兼ねて近くの経堂に夕飯食べに、最も担々麺を食べただけなのですが、荷物抱えて電車の駅に入ろうとすると目の前に人影が。
なんと部活帰りの中2。しかも夜の8時半。部活も良いけど帰ってお風呂、夕食となると勉強しないだろうなぁと。同情すべきか励ますべきか悩みます。
 子供達も大変なんでしょうね!携帯で遊ぶ時間もいるし、子供によって学力落ちていくのがわかる気がします。

若い人それぞれ

うちの塾は講師の年齢もバラバラ。
私は内緒として20代から60迄。私は流石重いものが持てないので届いたテキスト配達されたらそこに置いてある。ソファの上のテキストを動かしましょうかと言う人もいればポイと横にずらして座る人もいる。ホワイトボード綺麗に消してくれる人も書きまくって2台ぐらい埋め尽くして知らん顔の人。2階なのでゴミを下に下ろしますよと言ってくれる人もいる。最も生徒が下に下ろす?と言うので頼んだら階段の上から投げて下で爆発。掃除する羽目になってました。小さい塾の中でも色々。人間って面白い。

噛み合わない英語きょういく

 何年ぶりだろうか?中1の英語教えるのは?
ふと覗いた親中2の教室。確か新しい生徒の2人春季講習取らないって言ってた。ちょっと期末の点数思い出すとあまり良くない。この道に迷った子羊見てみようかなと言う気がして「英語出来るように私が教えるから講習取らない?」2人の答え。1人目「本当に出来るようになる?」2人目「塾の時間部活」「え、朝の7時から塾でしょ」「そんな時間私がやるわけないじゃん」間違い!アメリカの生徒の授業時間でした。
 とにかく説得した2人、他の3人はほかの講師に頼み授業を。案の定中1の最初からめちゃくちゃ。4日間すぎた今素晴らしい進歩👍バンザーイ
「僕馬鹿だったんだねえ」前のところを見た感想です。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ