2008年12月

今日で最後

いよいよ今年最後の授業です。受験に追われる中3も高3も少し顔が引き締まり、真剣みが増してきたように感じられる今日この頃です。高3生はもうじきセンター試験、中3も推薦入試が間近です。最後の冬休み、時間が取れて勉強が出来るときなので、頑張ってくれると信じています。風邪が相変わらずはやっているのであまり無理をしないように体のことも気をつけましょう。みんなにとって来年がいい年でありますように!!!

明日こそ 明日こそと 夢をおい かなう日が来る 新しい年に

やっぱり数学が!

今年の中3は通信簿が殆ど5という超いい成績です。というわけで、希望は私立上位、都立上位を目指しています。今は冬期講習の真っ最中。数学の講師とお昼を食べながら話したのですが、どんなに学校の成績がよくても数学は出来ないね!ということでした。応用力の問題もあると思うのですが、やっぱり読書力が無くて、問題を読みきれないということが一番の問題点と言うことで意見が一致しました。今さらどうということも出来ないのですが、例年の事ながら、英語の倍ぐらい時間を使わないと数学が解けるようにならないのでしょう。高校に行って文系を選べば数学はいらないといえるかもしれません。でも、思考力を養うことでは、数学は大切だと思います。筋道立てて物事を考える訓練として数学頑張ってほしいものです。

計算も 応用問題も 難しいな やりたくないよ 数学なんか

高校は英語で授業

来年から高校は英語の時間は英語で授業とのこと、さぞかし先生たちは大変だろう。小学校に英語が導入されたことでも、素人の先生たちの英語はどうなるだろうと思っている矢先なのに・・・かつて塾にある有名大学の英語学科の講師がいた。彼は英語の先生の教育免許を取っていたが、一緒に海外に旅行に行ったときのことだった。男子講師の部屋が3人になったので、エキストラベッドを入れてもらうことになっていた時のことです。寝る前にその部屋に確かめに行ってみると、なんと彼がソファと格闘をしているのだ。フロントに頼んだけれどベッドが来ないからこれで寝ますということらしい。もちろんすぐフロントにベッドを入れるようにいったけれども、日本人の英語の会話能力は、それぐらいの人が多いのも事実だ。殆ど他国人との接触が無い島国の日本だからかも知れません。一概に英語の先生が英語をしゃべることが出来ないということもいえないけれど、一気に英語の授業を英語だけでやれというのは無謀のように思われてなりません。

HOW ARE YOU? いつでも同じ FINE, THANK YOU. 元気なだけの 日本人です。

一ヶ月で20点

10月に何人か生徒が入ってきました。期末試験まで一ヶ月も無い時期でした。もちろん、皆さん自分で頑張って見たけどあまり成果が上がらないので塾にやってきたのです。成績を取らせてあげなければならないのが、塾の宿命です。毎日補習を頑張って何とかテストの点を上げようと、講師一同釈迦利器になって努力しました。その結果、上がった点数は、平均20点ぐらいでした。よかったのか悪かったのか、それは皆さんの判断でしょう。そろそろ二学期も終わり、塾は冬期講習に入ります。中1、中2とも、今まで学んだはずの所をもう一回しっかり確認して、新しい歳を迎えることを心から願っています。

基礎さえが 出来ればうれしい 成績アップ 頑張る来年 トップ目指して

風邪がはやっているそうで・・・

先週10年ぶりぐらいに酷い風邪を引いて塾を休みました。嘔吐、下痢、熱の三重苦で病院で注射をしてもらったものの、生徒に移すわけにはいかず、迷った挙句休むことにしました。そもそもは娘の子供が友達からもらってきたものでした。お婿さん、娘、私と回ってきたのです。その後主人、息子と風邪は猛威を振るっています。受験生に移らなかったことは幸いと思いますが、手洗い、うがい、家の中の消毒と気をつけてもかかった恐ろしい風邪でした。皆さんも気をつけて手洗い、うがい励行してくださいね。

いやだなと 思っていても 避けられない 怖い病気だ 風邪とインフルエンザ

ここは居酒屋?

我が家では、娘と息子が歩いて10分のところに住んでいます。息子の家は共稼ぎ、娘は10カ月の赤ん坊を抱えています。娘は朝から登場、夕方まで子供と我が家にいます。息子は帰りに、「食堂開いてる?」と何かとりに来ます。おまけに朝のうちは、私の妹が来て(同じマンションにいる)「コーヒー恵んでくれる?」と滞在します。毎日毎日子育て終わったはずの家に様々な人が少しずつ登場。全くなんでしょうといったところ、娘のお婿さんが(外国人)「あの家は居酒屋なんだよ」といっているそうです。言いえて妙ですね。思えば、この塾もキット居酒屋なのでしょう。この時期になると高3や中3が「自習していいっ」とやってきます。過去の卒業生が、「先生この問題だけ教えて!」と来たり、「出かけてたんだけど疲れたからちょっと顔出した」などはやはり居酒屋感覚なのでしょう。


いつだって あなたのために 開いてます 困ったときは 文教学院

日本語は難しい part2

今高3生のセンター試験用の英語に構文を復習中。ところがこの英訳がとても楽しく一人で馬鹿受けしています。the right wife 正しい妻 正しくない妻は愛人でしょうか。アメリカ人は数世代にわたって家を占有している人はいない。違うかな!占拠かな!とても楽しい英訳です。こうなってくると、英語力の問題ではなく日本語力の問題だと思うのですが、今から二時間、きっと私は笑いすぎて、2キロぐらいやせるかもしれません。

英語には 意味がたくさん あるけれど gessする力も 大事になるよ

冬期講習安すぎる?

12月に入り、中3、高3は追い込み時期に入ってきました。中1、中2はまだ受験でもないし、クリスマス、お正月を控えてるんるん気分です。期末試験の結果も出、怒られるところは怒られたし、ほめられるところはほめられたので、のんきに遊び暮らしているようです。塾では冬期講習は、中1、中2は6000円で受けられるので、受講するようにいっているのですが、「え〜、正月はヤダ」と言う子が大半です。というわけで成績の悪い子は指名される羽目に陥っています。でも、ここのところで今まで出来なかったところを補ういいチャンスなのですが。

冬休み 頑張ることで 成績も 上がるチャンスが きっと来るから

コンビに大好き

塾の隣にコンビニがあります。生徒たちが補習などで4時間以上いるときには、なにか食べ物を買ったり、飲み物を買ったりするのに大変便利です。ところが今みたいに試験が終わり、暇な時期になってくると、休み時間に出て行ったきり帰ってこない生徒が出てきます。立ち読みをしたり、中をうろついてみたりときっと楽しいのでしょう。どういうときに何をしていいか、メリハリの無いことおびただしいようです。しかも、出来ることは時間にはちゃんと座って勉強する姿勢をとっています。ここにも勉強に対する姿勢が現れているのでしょう。

なにをして 何をしないか わきまえる それがすなわち 成績向上
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ