2009年06月

今時の子供たちの省エネ

毎日蒸し暑い日が続いています。生徒たちは入ってくるなり、暑いを連発です。冷房をさっさと強くして20度に設定します。ただその子供たちの格好を見ると、トレーナーだったり、長袖の厚いシャツ、ブーツもいます。これでは暑いのは当たり前です。半そでの女子などは寒いと震えています。冷房を25、6度にあげると文句が出るのです。「脱げば、そんな厚いもの」というと「中は裸だから」と返ってきます。「省エネだし25度でいいじゃない」といえば省エネだと廊下の電気を消して冷房を強くしろと言います。最近、衣替えという言葉は死語になったのでしょうか。季節に合ったものを着る知恵さえない人を見ていると、日本の政治家を連想してしまう私です。

暑いからと どんどん冷房 強くして 体の調節 失うつもり? 

試験の時だけ千里眼

今日は天気予報もあたり本当に篤い一日でした。期末試験を控えて塾も早くから開けてあげようといつに無く早く来た渡しでしたが、電気をつけて荷物をおいた瞬間、生徒が飛び込んできました。どこで見ているのでしょうか、本当に不思議です。試験前だけでなくいつもこの通りにしてくれれば、成績も上がるでしょうに!ま、期末試験頑張る気持ちが強いのですからいいとしましょうか。

普段から 勉強しっかり していれば こんなことには ならないだろうに

夏期講習

 いよいよ今週から期末試験です。土曜日には4時から集まった生徒たちが夜9時半まで飽きることなく勉強に取り組んでいました。惜しむらくは、出来る子が集まり出来ない子は土曜日ということで休んでいることでした。いつも来なくてはいい生徒は来て、是非来てほしい生徒は休むというのがルールになっています。というわけで、5の生徒は常に5、3の生徒は常に3で満足という結果が出てしますのです。
 これが終わると夏期講習、中3生は最後の復習チャンス、中1、中2は今までの苦手克服のいいチャンスです。7月の21から8月2日まで、8月の18日から8月30日まで長い夏期講習です。中3は朝10時から夕方4時までびっしり授業です。費用も内部生は3科中33万5千円、5科4万円と多分世田谷で一番安い講習料でしょう。この不況の中、子供を持つ身のわたしとしては親に負担をかけないというのが一番の希です。

期末だよ しっかり遣って いい結果 結果がでれば もっとやれるよ

言葉はいろいろ

先週中2の生徒が何気なく使った言葉にみんなが「えっ!何それ?」と大騒ぎになりました。私は普通の言葉と思って聞き流したし、なんだか忘れましたけど私にとっては日常で使う言葉だったと思います。「おばあさんと同居している?」と聞いたら「うん」といっていました。中2ぐらいだと両親は30代と若く使われる言葉も限定されるようです。娘の友達の子が、「台所で何しているの?」と聞かれ、「冷蔵庫物色しているの」と答え笑われたようです。そう、物色も子どもは使いませんよね。親が若いということは、大人との接触がある一定の年齢に限られます。本を読んで言葉がわからないのと一緒でしょう。「先生、万緑って何?」聞かれて「緑一色」って答えた私に「何それ?」という答えが返ってきました。状況をしっかり説明してあげないとわからないようです。いつの間にか一部の日本語は消え去っていくのかなと思ってしまいます。下手をすると外国人の方が言葉を知っている場合もあるようです。

日本語を きちんと覚え つかいましょ 親のふり見て わがふりなおせ

英検受験

今日は学校での英検受験当日。生徒たちは今頃はきっと悩みながら試験を受けていることでしょう。英語検定がうんぬんよりも一つのことに目標を持って努力した生徒達。いい勉強になったと思うし、合否に関わらず何かをなしとげたという達成感もあったと思います。今度は二週間後に期末試験。一つが終わればまた一つと生徒も私も目標がたっぷりの毎日です。それが終われば夏期講習、なんと忙しない塾生活でしょう。ここでちょっと宣伝。当塾の夏期講習中3は朝10時から4時まで、約19日間頑張ります。もちろん値段も安く内部生は3万5千円か3万九千円です。少人数制だし休みの間の宿題もたっぷり、いわゆる塾の夏期講習のテキスト3冊分という勉強モード一杯です。なぜ安いのか、それは私が給料なしだからです。そんなことよりも夏休みに苦手をなくし受験に突入してほしいといえます。最近の受験は苦手教科がある子には不利な場合が多くなっているのが現実。どうか夏休みを上手く使って学力アップを目指してください。

夏休み うまく使えば 成績も 大幅アップが 舞っている

生徒は厳しい

先日学校の検診があり、レントゲンを取らなければなりませんでした。裸になるのはいやだったので白いTシャツスタイルのブラウス(白で刺繍などしたもの)にパンタロンでレントゲンを取りました。そのまま塾だったのですが中3男子が「ボス!寝巻きじゃないの」などと言ってきました。私はズボンが嫌いで普段からスカートかワンピースしか着ないのはあるのですが、なんと失礼なのでしょう。「花が刺繍してあるじゃない。お出かけ着」といったのですが、考えてみたら今子達は何を寝巻きにしているのでしょうか。きっとトレーニングウェアーなどなのでしょう。塾に来るときはしっかりとおしゃれをしてこなければと改めて誓いました。

大事です 着るものしっかり 考えて 子供に負けない ずぶとい心 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ