2009年08月

ゆとりの教育はどうかな!

中3の社会を教えていて絶句することばかり。あまりに子供たちが出来ないので教科書で宿題は調べなさいといっていました。昨日ちょうど世界大恐慌のところでニューディール政策、ブロック経済などを答えるところがありました。「知らない」、「聞いたことが無い」の連発に頭にきて、「教科書を貸しなさい」と教科書を借り受けました。驚いたことには教科書には記述が無いのです。中世の歴史でも同じことがありました。他の中学校の生徒は知っていたので、「どうしたの?」と聞いたところ資料集で勉強して試験にも出たということでした。「あなたたち資料集は?」と聞いたところそこの学校は使っていないとの事。しかも先生は塾で社会など教わるんじゃないぞと豪語していたとの事です。確かに教科書も酷いとは思いますが、子供たちがこんなに出来なくなっているのは、先生の質にも問題があるのではないでしょうか。全国学力テストで一位になった学校は少人数制とか。でも昔は40人とか50人で勉強をしていたし、もっと出来たような気がします。サラリーマン化した教師、モンスターペアレント、やる気の無い生徒、相互作用で今の様なことになっているのかなとつくづく思いました。悲しい日でした。

いつの日か 日本を背負う 子供たち 気合を入れて やろう勉強

お母さんも大変です

塾の中3は朝10時から4時までびっしり授業が入っています。というわけでお昼休みがあるのですが、今年の中3はみんなお母様のお弁当持参です。朝早くからお弁当を作ってくれるお母様たちには頭が下がる思いです。去年までは塾の下がコンビニなので殆どの子が下にお昼を買いに行き、カップラーメンのにおいとゴミがすごかった記憶があります。それに引き換えお弁当だとゴミが出ないことは勿論、栄養も満点で子供たちにとってはとてもいいことです。25日からは学校が始まりますので講習は夕方からに変更になります。それまで少しの間、大変でしょうがおいしいお弁当よろしくお願いします。

母親の 愛情一杯 持ってきて 楽しい会話も 弾む昼時

後半の始まり

いよいよ夏期講習も後半戦へと突入しました。ゆっくり休んだから張り切って授業と思いきや、お昼まで寝ている癖が付いた生徒たちは大あくびの連発。しかも集中力にも欠けていて授業にならないことおびただしいものです。やっぱり続けてやることが大事なのかな、等とつまらないことに感心しています。世界陸上も少し関係しているかもしれませんね。私もついつい見てしまって夜更かし気味ですから。とはいえ之からが大事な時期、気を取り直してしっかり勉強しましょう。

暑くても 眠たくなっても 頑張れと 言うこと安し 実行難し

夏休みもそろそろ終わり

ブログもご無沙汰をしていました。なぜなら塾が夏休みだったからです。前半の夏期講習で絞られた生徒たちもさぞかしゆっくりと過ごしていることでしょう。それとも塾を恋しがっているかしら?早いものでもうお盆です。今年は天候が優れなかったので海、山へいけなかった人たちも多いかもしれません。いよいよ来週から後期の夏期講習が始まります。17日に間に合わせようと今頃になって宿題と取り組んでいる生徒の皆さん、さっさと遣らないと酷い目にあいますよ。月曜日は宿題が出来るまで居残りになるので今のうちに頑張ってやり遂げて起きましょう。では17日に合えることを楽しみに。

短いな 始まるときは まだまだと 待っていたのに もう終わりだね
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ