中3の社会を教えていて絶句することばかり。あまりに子供たちが出来ないので教科書で宿題は調べなさいといっていました。昨日ちょうど世界大恐慌のところでニューディール政策、ブロック経済などを答えるところがありました。「知らない」、「聞いたことが無い」の連発に頭にきて、「教科書を貸しなさい」と教科書を借り受けました。驚いたことには教科書には記述が無いのです。中世の歴史でも同じことがありました。他の中学校の生徒は知っていたので、「どうしたの?」と聞いたところ資料集で勉強して試験にも出たということでした。「あなたたち資料集は?」と聞いたところそこの学校は使っていないとの事。しかも先生は塾で社会など教わるんじゃないぞと豪語していたとの事です。確かに教科書も酷いとは思いますが、子供たちがこんなに出来なくなっているのは、先生の質にも問題があるのではないでしょうか。全国学力テストで一位になった学校は少人数制とか。でも昔は40人とか50人で勉強をしていたし、もっと出来たような気がします。サラリーマン化した教師、モンスターペアレント、やる気の無い生徒、相互作用で今の様なことになっているのかなとつくづく思いました。悲しい日でした。
いつの日か 日本を背負う 子供たち 気合を入れて やろう勉強
いつの日か 日本を背負う 子供たち 気合を入れて やろう勉強