2009年09月

やっと中間試験終了

今日でやっと中学生の中間試験が終了しました。私立の生徒や高校生は残っているのですが、やはり公立の中3は受験に絡んでくるので大変な日々でした。中3の男子が、「先生、勉強は普段からやるものだとわかったよ!」としみじみ言っていましたが、その通り、もう少し早く気づいてほしかったです。でも今日からはまた受験に向けての勉強。狭い範囲のものだけではなく3年間の集積です。気を入れ替えて勉強に取り組みましょう。

気づいたら スグに行動 次からは 心を変えて 毎日努力

器の形、サロン生活の是非は?

アメリカに住んでいた娘が日本で暮らし始めました。孫もいるため我が家に洗濯物を置いていきます。ふとタオルを見たらやや正方形に近い形をしているではありませんか。日本のタオルは多分手ぬぐいから出てきたものなので長四角です。発想の違いって恐ろしいものですね!
昨日中3の補習で塾に行ったところ補習のはずの中3が教室でサロンのごとく集まり、社会をやっているんだと称して騒いでいました。当然ほかの生徒にはうるさいし、御父兄に手紙を書いていた私も文章が乱れてしまいます。騒ぐことすなわち勉強、ひとりでは何もできない子どもたち、之では彼らがいい成績がとることができない理由がわかるような気がします。特に男子は無邪気なのか、子どもなのか、落ち着いて勉強が出来ないようです。60点を取ったら「出来た、出来た!」大騒ぎ!私に言わせれば中学の勉強は80点をとって当たり前なはずです。サロン生活はやめて一人一人が集中して勉強して欲しいものです。中3なんだから。

ひとりでは 何も出来ない 子どもたち 大人になっても 誰かにおんぶ?

受験生に祭日はありません

せっかくの連休も明日から中間テストという学校もあり、この連休は塾も休みがありません。毎日中3と共に勉強!とはいえ少し長時間になると飽きてしまう人たちを追い立てるのはなかなか至難の業です。サッカーをやっている男子が多いので、集中力があるのかと思うのですが、そうはいかないようです。ちょうどCPテストも返ってきてそれぞれがっくりきているところもあり、これから一生懸命勉強してくれるのではないかと期待しています。

いつの日に 目覚めが来るか 待つ身には 長く感じる 毎日毎日

毎日毎日!

毎日毎日僕らは教室の中で勉強いやになっちゃうな!あれっ、どこかで聞いた文句ですよね。毎日学校が終わってくることが出来る時間から補習をしています。学校学年が違ったりするので講師はてんてこ舞い。数学の講師などは急に答えが分らなくなったりしています。勿論、この私も。国語の古語文法と口語文法を同時に聞かれると活用を始めて確認する羽目に。通りがかりに数学を聞かれようものなら、数学は数学の先生に!とつい出てしまいます。ま、そういうわけにもいかないので分範囲だったらねなどといっていますが、いつもどおりの忙しさが、もうしばらく続きそうです。

数学も 古文も英語も 何でもだ 聞かれた限りは 頑張る私

CPテストが返ってきて

夏休みのCPテストが返ってきました。夏休み一生懸命勉強した人と適当にやっていた人との差がはっきりと出てきたようです。今年の中3は明るくいい子が多いのですが勉強に関しては適当な人がいっぱいで、最後の締めが無い人が目立ちます。間違えては「しくった!」「しくったではなくて間違えたでしょ」と言ってもどこ吹く風です。「めんどくさい」それぐらい、いいじゃない」の連発で12月になると後悔するよよといってもいうことを聞かない人だらけ。この後が心配なのはわたしだけでしょうか。

近いうち 後悔すると いい続け 最後になると いつも後悔

修学旅行と中間試験

昨日の日曜日からとある中学校が修学旅行へ。春に決まっていた修学旅行がインフルエンザのためここに延期になったのです。でもなんだか今のほうがインフルエンザは流行!どちらがよかったかは定かではありません。お天気にも恵まれているようですしキット楽しい旅行になっていることと思います。心配なのは帰って来たと思ったら中間試験と言うこと。散々浮かれてきては勉強に気持ちが入らないのではないのでしょうか。中3にとって最後の大一番と言える中間、期末、せっかく夏期講習で気持ちを引き締めたのになにやら残念な気もします。予想できなかったインフルエンザのことですから何とも致し方ないことなのですが。

楽しいね! みんなと旅行 最後だよ 残るは勉強 おお寒い1

台風の中ご苦労様

昨日は夏期講習最終日、世田谷区ではもう学校が始まっていますが。中学生は進研テストの日でした。学校帰りにまっすぐ現れた男子たちはびしょびしょ。早速裸になって体育着に着替えていました。しかたが無いので使っていない部屋の暖房をつけてみんなの制服を干すことに。手のかかる可愛い子供たちです。そう苦労したわりにテストの出来はどうだったのでしょうか?結果が楽しみなことです。いよいよ新学期、今までの結果は忘れて二学期、最後の通信簿目指して努力を惜しまないようにしてください。期待しています。

ついにきた 最後のダッシュだ 君たちは 合格目指し 走れ走れ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ