2010年02月

3月から新学期

早いもので塾の一年は終わろうとしています。3月から生徒たちは新学年。学校より一月早くなります。でも受験生は11月の期末試験が勝負、残りは10ヶ月というあわただしい一年です。はじめよければ総てよしとこの一年を有意義に過ごしてください。

これからだ 気合を入れて がんばれば 過去のことなど どこかに消える

30周年記念同窓会

早いもので塾も30年を迎えました。これを機会に多分最初で最後になる同窓会を開くことにしました。こんな小さな塾で講師をしてくれた大学院生や大学の講師の方々もかなりの数になります。そして小さかった生徒の皆様も母親や父親になられた方もいます。この間駅の近くでとてもきれいな女性に声をかけられました。「私、わかります?」と聞かれて、「わかりません」と思わず応えました。中学生だった皆さんが妙齢のご婦人や素敵な好青年になったのですから、わかるわけがありません。というわけで同窓会を思いつきました。兄弟で塾に来て下さった方、親子で来てくださった方、等もいらっしゃいます。そおして社会人として活躍している方も折られると思います。皆様にお目にかかりたいと思います。お子様、家族連れでかまいませんので、是非ご参加ください。

過ぎ去りし 時を思えば 懐かしく いつもの春に あの顔この顔

中3の居ない塾

中3の授業が終わり、期末試験中といえどもなんだか淋しい毎日です。そのぶん今居る生徒に点を取らせなければと、厳しくなりがちな授業です。昨日の国語はやったところがかなり出て、生徒たちにとっては嬉しい結果ではなかったかと思います。明日は英語と数学がメイン、何とか頑張ってください。

前回の 点より少し 点取れる 嬉しい笑顔 ずっと続いて!

明日は都立入試

毎年同じ事を。明日は都立入試と言うことで生徒も私も最後の勉強です。生徒たちはそろそろ嫌気がさし出して、なんとなく盛り上がらない毎日です。何しろ最初の私立の推薦入試から一ヶ月たつのですから無理も無い話です。文部科学省ももう少し考えてくれたらと思います。学校でも残っている子はわずかになり、遊んでいる子の中で自分だけ勉強するのは辛いことでしょう。気持ちはわかりますが、明日が最後、気を引き締めて第一希望に向かって真摯な気持ちで望んでください。FIHGT!

この世には たくさんあるよ 理不尽さ 負けずに頑張れ ついているから

私立は頑張っています

私立の中3の生徒がインフルで学校閉鎖になったからと授業日ではないのにあわててやってきました。休みの間に大量の宿題が出ていて、わからないところを教えてほしいとのこと。確かに少しの時間では出来るような量ではありませんでした。学級閉鎖だと遊びまくっていた公立生とは大違いです。こういうところで学力の差がどんどん広がっていくのだなと感心しました。何しろ昨日中3の都立受験生に世界地図でイギリスを指したら判らなかったぐらいですから。これで来週の入試大丈夫なのかしら。三科以外の理科と社会が心配です。

勉強は 量をこなして 得るものも 多いと言っても 通じない子

心も凍りそうな氷雨

中3の残った生徒たちは、周りが遊んでいる中、勉強ということでなんとなくやる気がなくなりそうな毎日です。あと一週間と思いながらも、他の生徒に何かに誘われるたびに切れそうと憤慨しています。確かに私立が終わってから二週間、子供にとっては辛い毎日です。何しろ一番早く決まってしまった子からも一ヶ月あるのですから。この冷たい雨も又、気持ちをそぎそうです。でも・・・頑張りましょう。

心にも 冷たい雨が 降りそうだ 明るい日差し 早く出て来て

心も凍りそうな氷雨

中3の残った生徒たちは、周りが遊んでいる中、勉強ということでなんとなくやる気がなくなりそうな毎日です。あと一週間と思いながらも、他の生徒に何かに誘われるたびに切れそうと憤慨しています。確かに私立が終わってから二週間、子供にとっては辛い毎日です。何しろ一番早く決まってしまった子からも一ヶ月あるのですから。この冷たい雨も又、気持ちをそぎそうです。でも・・・頑張りましょう。

心にも 冷たい雨が 降りそうだ 明るい日差し 早く出て来て

合格おめでとう

私立入試の結果がほぼ出揃いました。第一志望に受かった子、残念ながら第二志望へと、あるいは補欠・はたまた特待生へと悲喜こもごもです。でもここまで希望を持って努力してきたことは人生において一つの節目となることは間違いないと思います。今日から新たに都立入試目指しての第二ラウンドが始まります。残った生徒は少なくなりますが、最後まで頑張っていきましょう。

補欠だよ いつまで待つんだ 合格を 待つ身はつらい 十五の春を

三学期期末試験

中3の入試にかまけているうちに他の学年の期末試験が近づいてきました。2月の10日に殆どの中3が入学試験を受けます。今年は大学付属校を狙う子が多く、都立に残る子はわずかとなります。というわけで、試験明けの13日土曜日から塾は期末補習です。来年のためにも在塾生はいい成績を取ってほしいと思っています。月・水・金が通常の授業日ですので、残りの火・木・土に補習を7時〜行います。どうぞ塾生でない生徒さんもこの補習授業を活用してください。勿論無料です。当日塾においでくだされば、学校の試験範囲、5教科が勉強可能です。

もう少し 試験の日まで 頑張ると 言ったと思うと こっくりこっくり

最後の追い込み

呼ばなくても生徒たちは毎日塾に日参。お母様からは私立の倍率が出たけど、うちの子は大丈夫でしょうかという問い合わせもあります。新聞に発表された倍率は実質倍率でないものもあります。都立との併願者が多い学校は、定員よりかなり多くとりますし、有名大学付属高校はそれなりの倍率ともいえるでしょう。どこに願書を出したかで違ってくるのです。ま、今頃になってあわてている生徒はちょっと困った者とも言えるでしょう。せめて去年のうちにこれぐらい熱心だたらと思うのは私だけではないはずです。でもそんなことを行っていられないのも現実です。今週は土曜も日曜もたっぷり授業を入れ、最後の踏ん張りを致しましょう。

あと少し あと少しと 思いつつ テレビが気になる 今日この頃
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ