2011年01月

監督は大変!

おとといサッカーの試合をテレビで見ていました。非常に白熱した試合でしたがテレビに映る韓国・日本の監督の表情を興味を持ってみていました。わが身にかんがみると、監督は予想した展開を作る事は出来ますが、選手がその通り動いてくれるかはわかりません。もちろん選手にも考えがあるでしょうし、監督がすべてではないでしょうが、自分の参加できないことに気をもむのはつらいものです。私も塾で弱点を見つけ、入試に出るからここはきちんとマスターしなさいと練習をし、宿題を出すまでは出来ます。でもそれを生徒がやってこないとなるとどうにも出来ない悔しさをかんじます。ここまでしているのだから、あともう少し、と思うのですが当人の生徒はどこふく風です。二人三脚も片方だけではうまく走れません。あと二週間あまり、少しは必死でと願っているのは講師のみなのでしょうか。いえ、きっとご両親も歯がゆい思いをしているのでしょう。生徒のみなさん、最後のひとかき、がんばってください。

ゴールまで ほんのひとかき がんばれば うれしい知らせが 貴方を待つのに

今年の生徒が出来ない理由

例年我塾は小さな塾の割には成績のよい子も多く、特に英語は全国平均をかなり上回っているのが常です。(自慢ではありません。)ところが今年は同じ私が教えているのにいまいち伸びが見られませんし、会場テストの結果も偏差値70近くも出ないのです。昨日数学をやっていた中3の生徒と話していて気が付いたのですが、「先生、私立問題は難しいからやりたくない。私は都立の問題はすらすら解けるから」といっていて私立の入試問題をやるのを嫌がっていました。勿論この生徒は私立の大学付属校を受けるので解けないと困るのですがね。出来ないところを教わって一つでも出来ないところをつぶしていくのが勉強だと思うのですが、どうやら彼らにはその根性が無いようです。確かに自分が出来れば嬉しいでしょうが、入試を控えた今、そんなところはやらなくてもいいはずです。出来ないところをきちんと埋める。それだけを考えて勉強してほしいものです。つまり彼ら生徒が勉強してますよと言うのは、自己満足の遊びをしていると同じことではないでしょうか。私立入試まで二十日をきりました。残り二十日もあると考えるか二十日しかないと考えるかはその人の勉強の姿勢によるでしょう。

楽な路 選ぶは君の 自由だが 得られるものは 小さな満足

受験の頃は寒さ一入

これから中学受験、高校受験、大学受験とつぎつぎと関門が続きます。中学、高校受験は例年雪になることが多いようです。塾でもそろそろ風邪引きでお休みが出初めています。最も風邪なのか来るのが面倒なのか定かでない人も居るようですが。「先生、明日受験の前日なので来ていい?」今日もそんな生徒がちらほら。大きなことを言ってもやっぱり心配なのでしょう。本当は前日はおいしいものでも食べて、ゆっくりお風呂に入り、リラックスして早寝をしたほうがいいのですが、そうも言ってられないほど心配なのでしょう。どうぞおいでください。私たちと話すことで気がまぎれるのでしたら。落ち着いて、ゆったりした気持ちで試験に臨んでください。いい結果を待っています。

北風が 運んでくれる 合格を 信じていけば 待ってる幸せ

入試まで1ケ月

いよいよ入試までカウントダウン。私の機嫌は悪くなるばかり。なぜなら生徒が勉強しないからです。家で復習していないでしょという言葉に、プレステ買ったとか、数学も英語もやる気ないよな、などとつれない返事。頑張る生徒と投げている生徒が歴然としてきたこのごろです。私だけでなく講師の皆さん、頭を抱える毎日。どっと白髪が増えています。まだ一ヶ月あるとおもえばかなり勉強できるはずなのですが・・・皆さん、しっかり頑張ってください。

明日から 明日からと いうばかり 本当の明日 いつ来るだろう

過去問挑戦

私立高校の入試が一ヶ月あまりとせまってきました。後一ヶ月あることを考えて過去の合格最低点から10点ほどマイナスを目標としてやっていますが、なかなか厳しいようです。私は英語を教えていますが長文を解くのが遅く、それに時間がかかり、最後まで以下に生徒が続出。新年は長文との戦いになるようです。そのほかに出来るところからやるというテクニックも養うことが必要といえるでしょう。100点を取る必要性はないのですから、できれば70点を取る、65点でもいいかな?私立の場合は三科あわせての得点ですから、苦手な数学を英語でカバーできるよう明日から頑張りましょう。

英語なら まけない誰にも 自信ある そんな生徒を 作るの大事

明けましておめでとうございます

新たな2011年の始まりです。今年も例年通り冬期講習の真っ最中。ただ例年と違うのは生徒に危機感が無いことです。のんびり、和やかにをモットーに彼らは適当な勉強を楽しんでいるように思われます。仲のよいことはいいこと、でもその仲間がライバルになることがわかっていないことも確かなようです。のんきに温泉旅行にいっているみなさん、帰ってきたら心を入れ替えて勉強に取り組んでくださいね!

朝焼けの 富士に祈るは 全員の 心の中の 戦う闘志
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ