2011年04月

高校もいろいろ

中3生が高校生になって戻ってきたり、高校1年生が2年生になったりしています。学校によって何を教えるかが違ってきていてとても面白いです。高校2年生がそろそろ文系と理系に分かれるのでどちらに行くかを聞いていました。すると一人の生徒が、「美術」と答えました。美術って選択だからそうではなくてコースの選択という私の言葉に美術だってという答え。なんとその学校には進学コースの中に、美大、音大、体育大のコースもあるというのです。彼はデッサン等を学校で教わることが出来るので、予備校も行かないですむと喜んでいました。体育を選んだ生徒は高3になると毎日体育が主な勉強になるそうです。特殊な勉強はそれぞれの予備校に行かなければならないし、とてもお金が掛かるので、高校の勉強をしながら学べるのは素晴らしいことです。おまけに数学も英語もレベルの高い授業を行っているので、このような学校に行っている生徒は幸せだなと思います。

将来を 見据えて臨む 授業なら しっかりやるよ 興味あるもの!

テレビ電話はどうかと思う

私事ですが、娘がアメリカに行ってしまったので我が家にテレビ電話が出現しました。絵空事と思っていたことが実現したのですから、さあ、大変。確かに音はいいし、顔もはっきり見えます。孫が眉間に疵を作ったのもかさぶたまではっきりと見えるのですが、アメリカとの時差が困ったものです。塾を終え、食事をし、入浴を済ませ、パジャマになった頃が向こうの朝になります。というわけで、急いでパジャマを着替えたり、遠くに離れたりと大忙し。やっぱり顔の見えない声だけの電話の方がベターですね。

夢だった テレビ電話が 実現し 嬉しさ半分 苦手が半分

気まぐれ高校生と地震

このところ福島で地震が連発、被災地の皆様はさぞかし困っていらっしゃるだろうと思います。東京も震度3程度の地震が多発し、昨日も小学生の授業中、地震に襲われ、どうするとちょっとした騒ぎになりました。7時からの高校女子も今日は地震が怖いから行きません等とメールが入りました。え、この程度の地震で来ないの!と思いながらもやっぱり地震はおそろしいのかなとなんとなく納得していました。昔の日本人は自然と共に生活してきたのですから、自然がなすものには諦めと恐れを抱いていたものでしたが・・・

怖いから 塾になんか いけないよ 途中で大きな 地震がくるかも

学習指導要綱が変ったら

学習指導要綱が変りました。小学校も中学校も急にやることが増えて先生方も大変だなとつくづく思います。ただこのように急な変化をすると、必ず置いていかれる子供が出てくるはずです。先生たちも今までのペースでやるわけには行かないし、学校行事もありとなると、手抜きとは言わないですが、定着しないままどんどん前に進んで行くことになるでしょう。塾で困るのは、夏休み過ぎになってから入ってきた中3の生徒が中1、中2の部分が抜けてしまっていることです。定着していないまま先に進んできてしまっているからです。夏休み前なら何とかなるのですが、過ぎてしまうと生徒も可愛そう、我々も大変ということになってしまいます。去年などですと、個別塾などで学校の教科書だけ勉強していた子は受験に対処できず、応用問題はまるで解けず、酷い偏差値が出てしまいました。今年は指導要綱の改定のおかげでそれがますます顕著になると思われます。どうか皆さん、部活などを理由に勉強をおろそかにせず、文武両道を守ってください。

少しでも じっくりやれば かまわない 予習復習 必ず実行

え、宿題ばれた?お母さん怖い!

海外の学会に参加中の講師に代わって代講をしました。数学嫌いの男子生徒は大喜びです。私は数学を殆どしないことを知っているからです。一時間の英語の授業が終わり、「はい、数学出して」の言葉にぎょっとした顔で、「数学やるの?」と悲痛な声。どこまでやったとテキストを開けると、「ここから」と急にやり始めました。と、すかさず女子が「宿題は?」と指摘。ホワイトボードを見ると宿題が書いてあるではありませんか。彼は宿題をやってこず、そこから始めようとしたところでした。「忘れた?お母さんに電話するぞ」の声に「そ、それだけはやめて、お願い、酷い目にあう」と次回から宿題をやることを誓っていました。いずこもお母さんは怖いようです。

こんどから やってくるから それやめて 家に帰るの 怖くなるから

桜の下の入学式

何年振りでしょうか。桜が咲く中での入学式。どうやら皆さんそれぞれの入学式で桜は咲いてくれそうです。この間まで中3だった生徒もいよいよ高校生!都立高校は7日が入学式です。塾も新高校生が戻ってきています。新たな希望に満ちて皆さん、明るい笑顔が見られます。東北地方の新高校生も辛い生活の中、一歩を踏み出すことでしょう。路を歩くとこぶし、桜と春の花が満開です。どんなに地震があろうが津波があろうが自然は春を謳歌しています。皆さんも何があろうと負けないで自分の人生を歩んでください。新一年生に乾杯!

新しい 制服ちょっと かっこいい 大人になった 気分するから
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ