2012年02月

もうだめだ!

明日からの期末を控えて生徒曰く「勉強なんかやってられるか!」「試験ヤダ!死にたい!」全然死にたくなさそうに笑顔でわめいていた。何しろ一日で五教科、なぜか膨大な範囲となれば文句を言いたくなる気持ちもわかるが・・・一つ言わせてもらえば、塾以外一切勉強しないという姿勢が問題なのである。そういいながらも大汗をかいて出そうなところを一生懸命やっている我々はなんて信施なのだろうと心で思っています。

試験前 何をすべきか わからない 学校の授業 ちゃんと聞いてろ

動画に忙しい

生徒が学校に提出する「私の夢」というタイトルのものを書いたので英語に直してといつもの通りもって来ました。「いいよ!」と軽く引き受けたのですが、最初から、暇なときはいつも動画にあわせて、ぱおぱお?(名前を忘れました)を踊って鏡の前で見ているということが書いてありました。さあ、困ったことに全く判りません。「ユーチューブと同じもの」と周りから言われたのですが、それもよくわかりません。「あのうるさいの?」と聞くと「うるさくないもの!」と怒りの返事。状態が全くわからず英語に直していくのですから、ひらめかないことおびただしい。待っているというのを、FAX送るからと断り、家へ帰って一時間ばかり奮闘したのですが、当然出来はよくありません。「ごめんね!」というコメントをつけて送りました。学校から帰ってずっとそれを踊って塾に来たということでしたが、今の子供達はいつ勉強するのでしょうか。色々なものが発達したことはいいことでしょうが、携帯やパソコンが無かったときのほうが日本人はお利口だったのではないでしょうか。

いつまでも 踊り続けて 時は過ぎ われに返れば シンデレラタイム

期末が近いのに・・・

期末試験が来週に迫ってきましたが、今年はインフルエンザや風邪引きの生徒が多く、なかなか勉強にならないのが現状です。いつものことですが、出来る子は通ってくるし、出来ない子は理由をつけて補習を休みがちです。ほんのちょっと一生懸命勉強すれば中学の成績など上がるのにと思うのは無理なことでしょうか。

いやだいやだ 勉強なんか 消えちまえ なんであるんだ 期末試験

え、落ち着かない!

塾の床がきたなくなったので張り替えました。ついでにいらなくなったロッカーや机などを処分してもらい、部屋をすっきり広くしました。きれいな塾になり、生徒がさぞかし喜んでくれるだろうと期待しました。ところが喜んでくれたのは中学生だけ。高校生のブーイングの嵐にはびっくりしました。「何?これ?」「きれいじゃん」「落ち着かない!」「前のほうがいい!」「あの汚いの?」「そう」色々な会話が飛び交いましたが、要はごたごたしたわけのわからない中にいると落ち着くということでした。無理もないかもしれません。6、7年も潜んでいた環境が急にがらっと変ったのですから。でもそんなことを言わないで新しい教室にも慣れてください!高校生の皆さん。

ちらかすな きれいになった 教室を やだね冷たい 散らかしてやる!

節分と受験

いつもこの頃国語の講師が比喩の説明に、先生は鬼だ。先生は鬼のようだを使いはじめます。別に鬼になっているつもりもないけれど、この時期は私達も生徒もイライラする辛い時期なのです。でも立春が来たように生徒たちにももうすぐ春が来るはずですよ。がんばろうね!
皆から鬼と言われ恨まれても合格すれば急に神様
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ