2013年06月

消しゴム投げると?

今日テレビで消しゴムを投げた生徒が同級生に刺されたという事件を報道していました。
はあ、消しゴム投げるときれられるのかというのが率直な感想です。
最近の友達関係はどうなっているのでしょうか。塾生はみんなその日にあったことや
先生の感想などブツブツを含めて言っていますが、私たちが感想を述べると笑い転げて
いる部分もあります。詰まるところはどこかで自分の言いたいことを発揮できる所が
ないのが原因なのでしょうか。生徒の皆さん、いつも通り塾で愚痴をダラダラと
述べてくださいね。楽しく聞きますから。

言いたいが 何処に言ったら わからない 何時でも聞きます 塾のみんなは

錦織とは大違い

今朝6時に起きてきて天気予報を見ようとテレビをつけたところ、録画でしょうが錦織の準決勝の試合をやっていました。テニスに興味もなくルールもわからないから私ですが、2人の迫力溢れるプレーとその集中力のすごさに思わず最後まで見てしまいました。それに引き換え昨日の中3の細切れ勉強、フッと思い出し思わず笑いを。確か三国同盟、三国協商の説明を黒板でしたと思ったら、「ぼす、等身って何?」という声。「えーと八頭身て知ってる?頭の大きさと」と言いかけたが不思議な顔。もしかして親等と聞いたところ、「それ、それ」という答え。説明終わると、「五段活用教えて」彼女たちの集中力はどんなものだかさっぱり不明。しかも聞かれたことに答えられないと何を言いだすかわからない人たち。我々も集中力?洞察力?が必要です。

コロコロと 変わる質問 推察し 答えるたびに フーッとため息

忙しくて

ブログすっかりさぼってしまいました。今週に期末試験を控えて忙しいこと忙しいこと。
何しろ小さい塾ですから文系理系の講師に分かれ、中学全ての学年のカバーをしなければ
ならないからです。「学校でどこやっているの?」と聞いたところで授業よくわからないから
わからないという素晴らしい返事。指導要項が変わり学校も頑張って詰め込みをしているらしく
試験範囲は半端ではありません。試験範囲の表と首っききで、どこが重要かときめていきます。
皆そんなに一生懸命やる子ではないので大事なところ、捨ててもいいところを決め込み
80点を目指します。一度コツを掴み、いい成績を取ればしめたもの、次から自信を持って
のぞめるからです。目指せ80点!頑張ってください。

何をやり 何を捨てるか 決め込んで 大事なことを まとめてみよう

英語の平均点が50?

とある中学校の中間試験?が返ってきました。びっくりしたのは英語の一年生です。普通中1の英語の平均点は70点ぐらいから80点ぐらいです。アルファベットの書き方とか大文字、小文字の穴埋めなのですが、とんでもない。単語、文章、聞き取りバッチリ出ています。どうやら小学校で英語はやっていることを前提としているらしいのですが、こうなってくると小学校の英語を教えた先生の質が問われることになりそうです。ゆとり教育から抜け出そうとしているのでしょうが、どういうものですかね!

焦っても 定着なしでは 水の泡 ゆっくりじっくり しっかり英語

あじさい電車?かな

今日は朝から梅雨空が…塾のある上町は都内でも珍しいちんちん電車が走っています。この季節になると線路の両側が芙蓉?と紫陽花に彩られます。東急さんが植えたのか線路の両側を彩る紫陽花は短い間ですが心を和ませてくれます。最もこれが枯れ出すと見るに耐えないものになりますけど(笑)毎日塾に行きながら、今日はこっちが咲いた、どの種類かななどと楽しんでいます。お時間のある方は15分のショウを楽しんで下さい。今です!

しとしとと ささやく雨に 顔をあげ 今日も挨拶 紫陽花娘

気付いた?

「先生、体育大会忙しいの!」宿題やっていない生徒が弁解していました。「でも、期末は?」「いつだっけ?」「25日から」「やばい!2週間じゃん」切迫感のない慌て様。いよいよになって困らないように早めに苦手を克服して下さいね。

一日が あっという間に 過ぎ去って 気付けば期末 目の前チラチラ

友達効果はすごい記事タイトル

中3の男子の友達が入塾して来ました。今いる男子の友達です。小さい頃から友達で学校の部活も一緒だそうです。元からいるA君は英語が大の苦手。英語以外の教科はほぼ80点以上を維持しているのに、英語は最悪です。私は英語の成績が悪い生徒の成績向上請負人を自負していて、彼にもこれだけやれば平均点は軽く越えるのにというのですが、「英語は糞です!」と言い張り宿題も一つもやってこなかったのです。ところがこの間の授業、いつも15分は遅刻してくる彼が20分以上前に現れました。「どうしたの?」と聞くと「宿題教えてください」という返事。はあ、とあっけに取られながらも友達効果はすごいものだと感心しました。でもよかったです。皆さん、友達と塾に入って競争をしましょう。

やってみる 嫌いな英語の 宿題を あいつに負けるの 悔しいから

ワールドカップの思い出

ワールドカップ出場決定お目出度うございます。ワールドカップに関しては思いで深い出来事があります。昨日来ていた高三の生徒に「テレビ見に帰る?」と聞いて「帰らないよ、今日は!」と笑いながら答えていました。実は三年前、彼が中学三年生の時の事です。サッカー部所属の彼はW杯が気になって落ち着いて勉強が出来ず、密かに机の下で携帯を使いテレビを見ていたのです。何度か注意した挙句、お母様に電話。次の期末試験?だったと思いますがそれまで携帯を禁止にしてもらいました。彼によると、今までにないぐらい辛い時で勉強をした時だったそうです。その同じ子がまだ通っているのも素晴らしいですね!

サッカーに 胸躍らせて 見ていたら やばい先生 携帯ゲット
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ