2015年08月

誰ががんばるんじゃ!!!

 夏期講習で忙しいところに割り込んだ高三生。ま、これも自業自得、中3で付き合ったんだから仕方がないと引き受けました。中3は午後4時から9時、下手をすると5時間教えなければならないので、朝10時から3時間することにしました。ところが・・・必ず一人は時間には来ない、来たと思ったら制服。「まさか学校あるのに来たの?」と聞くと「いやあ、これ普段着なんですよ」の答え。どうやら制服は普段着のようです。
 「受験は朝なんだから早く起きたほうがいいよ」の私の言葉に「そのときになればおきますから大丈夫ですよ」
新しい生徒だったら秋からお断りするのですが元中3じゃね。おまけに最後の言葉、「まあ、夏は適当にして、秋からがんばりましょう、ボス」
 誰ががんばるんじゃ!!!

 甘く見て 最後になると 泣きを見る いつものことだ 変わらぬ生徒

ご無沙汰です

 ブログしばらくご無沙汰しました。その間に私の入院、主人の逝去と様々なことがあり続けて塾を休むはめに陥りました。
 何しろ今は夏期講習真っ最中、そうそう休んでいるわけにもいかず、今週から授業に復帰しました。中3高3はこの長い夏休みをいかにうまく使うかが受験の鍵になります。出戻り高3(!)のあまりの英語の出来なさに絶句し、毎日の5時間授業に疲れ果てている中3を励まし、脅しながらと日常生活が戻ってきました。毎日3〜8時間の授業に周りからは一挙に授業を増やすな、無理をするなと小言が飛んできています。でも残り一週間頑張るつもりです。
 こんな楽しいことがあるとやめられないんです。
 生徒が「ボス、㋐のゲセンブって「わこう」と読むんですかと聞いてきました。㋐にゲセンブという言葉あったっけとみるとなんと下線部のことでした。カセンブって読むんだよというと、学校の先生ゲセンブって読むよという返事。思わず辞書を引いてみました。みなさん、どう思われますか?

 ゲセンブか 読めないことは ないけれど 普通はいうよ カセンブと
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ