2015年11月

数学嫌いの中学生

数学が超苦手の中学生。
期末試験が難しかったらしく学校で来週リベンジテストがあるということ。
それに向けてしっかりやろうといつもより長い時間勉強。
時間がたつにつれ疲れが増してきている様子。
ふと見ると、窓のカーテンに彫像のごとく張り付いています。
「どうしたの?」と声をかけると「宿題が多すぎます」という返事。
講師に聞くと、一週間で4ページしか出していませんよという返事。
どうやら前の塾であまり宿題は出なかったんだろうと推測し、
「まあ、気を落とさないでやろうよ」というと「僕を宿題で殺す気ですか」
と逆切れ。壁ドンをしていました。「朝少し早く起きてやれば」といったとたん
「朝は7時40分に起きることになっているんです。7時は無理です」と
打って響くような返事。よっぽど嫌いなんですね、数学。かわいい!

どうしても やる気が出ない 数学め いらないいらない やる気もないよ


生徒が辞めないネット塾 塾長日記

ふー、疲れた!

 無事中学の期末試験終了。中3生にとっては最後の正念場。毎日今回の試験のために登場。
 おまけに、ちょっと成績が悪くなったということで、塾に飛び込んできた中1.中2.
気心知れない生徒がたくさん増えて、しかも毎日登場。
講師たちは毎日手一杯。もちろん私もフル活動。
毎日の朝のネット授業、夕方からの中学生。
みんなで「今週を乗り越えればいつもに戻るよ」と言いながら髪振り乱してという感じ。
「俺たちの試験どうしてくれるんですか?」という高3に「一般受験ならもういいんじゃない」
とつれない返事。笑いながら 「ですよね!」 という彼らも彼らですが。

 今日もまた ドアがそっと 開く音 補習の生徒 次々登場


生徒が辞めないネット塾  文教学院

ディズニーランドで演奏を

 アメリカの生徒が「来週休みにしてください」というので何気なく「どうして」と尋ねた。
「学校のクラブでディズニーランドに行くので」いつも無口な彼なのにちょっと嬉しそうだったので
「何するの?」と聞いてみたところ、「演奏するんです。」という答え。
「えっ、何演奏するの?」「サキソフォンです。」本当にうれしそうな笑顔!凄い!
ちょっと尊敬しちゃいました。

心から うれしい笑顔 最高だ がんばれきっと 拍手喝采

頬骨を発見した中3生

 魯迅の「故郷」はなぜかいつも中3の教科書にのっている。もう10年どころではないはずだ。
そこでの話の中、「これなんて読むの?」「ほおぼね」
どこかなあと顔を触り「ここだ」とあごを触った彼。
違う!違う!とみんなに言われ「えーこんなところに骨があるの?」と頬骨を認識。
「なかったらくらげだろう」とからかわれながらもニコニコと。 
彼は一生頬骨を忘れないですね。

使わない 言葉は僕も 知らないよ 女は知ってる 化粧するから

問題が英語でびっくり

 先日のアメリカの授業のときのことです。現地校に通う日本で言う中1ぐらいに国語を終え数学までに時間があったのでおしゃべりをしていました。数学の宿題聞いてもいい?といわれたので数学の先生に聞いてと答えました。
 でももしかしたらできるかなと思ったので「問題書いてごらん!」といったところ、おもむろにタブレットをとりだしました。「ボス、英語わかるよね!」とカメラにタブレットをかざしました。見たら当然問題は英語、一次方程式の簡単な問題だったので解きましたが、次の問題はなんだかややこしく悪戦苦闘しているところに数学の講師登場。
問題が英語にあきれていましたが、さすがなれたもの、「何をやっているかわからないけど解けたよ」と教えていました。後から聞いたところ次の問題から日本の中3の範囲とか、「やっているところが違うんだね」と感心していました。
 この有様では現地校に通う生徒が日本に帰ってきて受験は大変だなと思いました。

タブレット カメラに映ると 見づらいな 若い講師は 簡単簡単
 

お嫁さんはミルク

昨日高校3年生の英語の授業をしていたときのこと、会話文です。
X Dinner is ready,( )
Y OK. I'm coming.
(  )に入れる選択肢です。 A milk B honey C chocolate D candy

まさか間違えまいと思いのほか4人とも間違えていたのですが、そのうちの一人が「やっぱりミルクでしょう。」
と抗議「、蜂蜜というわけないじゃないですか?」と言い張っていました。「honey聞いたことない?」という私の問いに「僕はミルクというなの子と結婚します」と逆らっていました。おかしい〜


蜂蜜は べとべと嫌い ミルクだよ かわいい女は べとべとしない
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ