2016年03月

家族連れ生徒にばったり

 桜も満開を迎え、なんだか浮き浮きした気分です。今日は朝からお昼までの授業を終え、
塾の階段をとんとんと下りると、生徒とばったり。お母様も弟も一緒です。
塾に来るときと違い、リュックを背負い、帽子をかぶった6年生はしっかりした様子です。
ご実家へ行かれるそうで、おじい様、おばあ様、さぞかし待ち遠しい事でしょう。
 核家族が多い今日、年寄り(じゃないですよね、きっとお若いのでしょうね)とすごす時間は
貴重なものです。楽しい里帰りを・・・

 願わくは 花のもとにて 春しなむ その如月の 望月のころ
                            西行法師

春期講習

 今日から春期講習の始まりです。ただこの春休みは短いためか
田舎に行きます、友達と旅行に行きますと休みの生徒が多く、春期講習も
前半だけ出席しますとか、後半だけ出席しますなど足並みのそろわないこと
おびただしいです。
 私はちょうどいいので、自分の教えていなかった学年のチェック、定着できているか
どうかを調べています。
生徒に定着させるって難しいですよね。まず嫌われることを覚悟して、何回もやらせることで
定着が図れるのですが。おかげで6年女子にはすっかり嫌われています。
字をきれいに書きなさい、読めないからもう一回、計算も読むことの出来る字で
ノートに端からきれいに書きなさい。ここまで言われると大嫌いな先生になるのも
うなずけます。でもここが肝心なのです。ここを飛ばすと出来るようになるのが
とても遅くなります。
 今日の生徒も授業の終わりごろには疲れ果てているだろうと、密かにかわいそうと
思っていますが・・・

 勉強は たゆまぬ努力 続ければ 自然とあがる やさしいことさ

静寂と喧騒の3月

 塾の授業は中3と高3が卒業し、なんだか静かな毎日になっています。
始業式が終わり、本格的な授業は始まるまで、ちょっとした休息日です。
 一方、ネット授業のほうは、転勤の季節、新しい生徒が入ったり、問い合わせが
あったりと、毎日目が回るような忙しさです。地域が重なると、授業時間も重なり、
なるべくばらけてほしいなと思う一方、ヨーロッパからの問い合わせには、
夜中の授業が増えるかなと、戦々恐々。やっぱり3月はなにやら忙しい月のようです。

転勤で 別れがつらい 友達と 出来るかそこでも 新たな友達
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ