2016年10月

すごいなぁ、よその塾

 うちのそばの中学校のそばにある塾、成績が悪いと入れないらしいのだけれど、
生徒の成績によって、授業料が安くなるそうです。
予備校が成績のいい生徒をただで入れるって話は聞いたことがあるけれど
町の中の小さな塾でもそんなことをやっているのだと感心しました。
 いい成績が取れない生徒に勉強の仕方を教えて、徐々に成績上げて
トップに入れるようにするのが塾だと思っていた私は、時代遅れなのですかね!

 勉強は やり方覚えて 自分から 進んでやるのが 最高なのに

飴が無くなる

 塾に飴が置いてあります。
疲れた時甘いものをとると、少し頭の回転が良くなると思い置いてあるのですが、
この消費量が激しいとしか言いようがない。
毎回スーパーで買ってくるのですが、一袋や二袋は二三日でなくなります。
 先日引っ越しで夜中にドンキに買い物に行きました。
その時、大きな飴の袋を発見したので買ってきて、どさっと入れました。
不思議なことに、同じ種類の飴ばかり入れてあると減らないことを発見しました。
生徒たちも同じものは嫌なんでしょうね! 面白い発見でした。

 

中間試験と入試

 高校生たちは中間試験やらAO入試やらとてんやわんや。
高3生は入試の小論文と格闘中。
私は昨日成田不動に友達とお参りに。
ちょうど護摩をたく時間に行ってお坊さんと真言を唱和して
生徒たちの合格をしっかりお祈りしてきました。
 最もついでに食べたウナギの美味しかったこと
成田のウナギはおいしいというのは本当でした。

 ノーマクサンマンダー バーザラダン センダーマーカロシャーダー
 ソワタヤ ウンタラター カンマン

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ