2019年03月

中3英語

 春期講習中、代講で久しぶりに中3の英語を見ました。
私などは中2までの英語はパーフェクトにしてほしいと思いますが
そこはなかなか難しいようです。
ほかの講師が丸付けしたところをチラッと見て、×が多そうなところを
プリントを使って復習。やっぱり出来ないななどと一人でうなづいています。
 そこをしつこくやるって難しいですよね、生徒も嫌がるし。
でもその壁を突破したとき、うそみたいに出来るようになるんですよね!
 みなさん、いやでしょうが頑張ってください。

TOEICコース新規開設

 大学入試が変わるとの事や就職にも必要になったことで、TOEICのコースを
開設しました。若い人たちもだんだん英語のスキルを問われるようになったようです。
 塾では講師はマンチェスター大学で修士号を取得した現役翻訳者がTOEICコースを
受け持ちます。英語は勿論のこと、日本語のエキスパートである講師が皆さんに
教えることはすばらしいことだとは思いませんか?
 大学入試、就職活動TOEICが必要な方は是非考えてみてください。

寺子屋自習室って何?

 寺子屋自習室変な名前ですよね。名前は何でもいいのです。
小学校の3年生で学童が終わりますよね。勿論学校によっては子供たちは
学校にいられるのですが、これを機会に進学塾にいくか、お稽古を増やす
お子様が多いようです。先日産経新聞に、学童がなくなるのですが、進学塾に
行かない子はどうしたらいいですかという記事が載っていました。
 そこで塾では学校が終わった時間から6時または7時まで塾にいられる
自習室を開くことにしました。週のうち3、4回塾を開きます。
好きな日に塾に来て学校の宿題や読書・英語の勉強などしてもらおうというのです。
勿論先生がいるのでわからないことは聞けます。
またイギリスの大学を出た先生の英語の授業やインターに通う高校生との楽しい
英語の時間もあります。ネイティブの発音がじかに聞けます。

4月の新学期からはじめます。興味のある方は是非お問い合わせください。

碁を打つは何?

 海外の中2の生徒に聞かれました。「先生、碁を打つって何を打つの?」
「将棋とか碁って知らない?」と聞いたら「知らない」「オセロ見たいなもの」
ひどい説明ですけど、ほかに説明のしようがありません。
そうかチェスは知っていても将棋は知らないかもしれないし、まして碁なんて
日本にいる子供たちでも知らないだろうな!と改めて感激しました。
 しかも、打つとか言われると何のことだろうと思うのは当たり前でしょう。
今、タイの生徒に「空襲」って何ですか?と聞かれ説明したところです。
日本人学校とか補習校とかに行ってない生徒にとって、どちらも難問ですね。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ