2019年08月

塾の掛け持ち

 中3生の中には塾の掛け持ちをする生徒もいます。
長い夏休み掛け持ちするのはある意味いいことだと思います。
毎日朝遅く起きて塾の時間まで怠惰な生活をすることを考えれば
それはそれで役に立つことでしょう!
 ただ問題なのは、それにより目先のことに終われ、適当にそれぞれの
塾の時間をすごしてしまうことです。自分でこの夏はこれとこれをマスターし
苦手をなくすんだという強い意志を持つことが大事です。
 よそのプリントでも自分で買った問題集でも解いてみて、わからないところを
持ってきなさいというのですが、最近はそういう生徒が少なくなりました。
それと同時に志望校も楽なところ楽なところを選んでいるような気がします。
特に中3生はこれからが勝負です。気を引き締めて頑張ってください。

夏休み中3の取り組み

 夏休みもそろそろ終わりに近づき、中3も追い込みに入るはずでした。
お盆あけまでは宿題もしっかり、自分から勉強と頑張っていたのですが、
ついに飽きたのか投げやりな勉強になってきています。
 朝、何時に起きるのと聞くと、「うーん、10時かな!」これは怪しい!
私の勘によると、お昼近くまでだらだら寝ているスタイルです。
お母様が働きに出るようになり、うるさく言う人がいなくなっている今日この頃です。
子供たちがやわになっているという人もいます。一部の子供たちが一生懸命勉強し、
あとはこれ幸いと遊ぶ、変な世の中です。でも結局最後になくのは自分だということを
しっかり思い出してほしいものです。

小学生英語最終日

 お母様から、「先生嵐の大野さんに似てませんか?」という質問。
あまりテレビで歌を見ない私はわからないのですが、本人はよく言われますと
言ってました。毎日アルファベットの一階建ての小文字(a,c,e,等)、二階建ての小文字(d,b,l等)
地下室つきの小文字(y,j,g等)練習してすっかりきれいに書けるようになりました。
発音は勿論、この5日間の成果はすばらしいものでした。彼が又日本に来るようでしたら
是非是非生徒を見てほしいと思いました。

小学生英語2日目

 フォニックスアルファベットをしっかりやって、発音の基礎をしっかりやってもらおうという
もくろみはどうやら実現しているようです。床屋さん、barberだけどrの発音何度も直される
生徒は、ほかの英語教室では、バーバーと言ってるのにと文句を言いながらもしっかり言い直して
いました。とはいえ今日あたりはだんだんお兄さんにもなれ、きゃっきゃっ言いながら、英語を
楽しんでいます。

夏休み英語

 夏休み英語が始まりました。生徒は少ないけど、カードゲームをしながら
しっかり発音練習。LとRは特に、SHもね。子供たちは笑いながら
カルタと発音楽しんでいます。一日参加の生徒もみんなとのふれあいを
エンジョイしているようです。今週続きますからお時間のある方はどうぞ!
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ