2019年09月

平成生まれのなぞ

 私はバレーボールが好きで良く見ている。小田急沿線にある下北沢成徳という学校は
バレーが大変強く、塾にいらっしゃる成徳の先生は「170センチ以上の生徒さんがいらしたら
是非成徳紹介して下さい」とおっしゃいます。
 先日そんなバレーボールが日本の惨敗で終わり、ニュースにしようといつものチャンネルに
まわしたら、まだニュースの時間ではなくちょっとしたクイズをやっていました。
平成生まれのかなりの有名大学の生徒や芸能人、小学生が回答者になっていました。
 何より驚いたのはその子達の常識のなさでした。面白かったのは「沢庵の元は何?」
半分以上知らず面白い答え続出。「ぬかは何?」の答えも同じでした。沢庵、ぬかみそ
食べ物しても通用しなくなっているのでしょうか?

千葉の停電

 君津市に大学の友達がいます。停電のニュースをテレビで見てラインを入れてみました。
携帯大丈夫かなと思ったのですが、やっぱり心配だったので使うことにしました。
 コンビにもスーパーもどこもやっていないということで、3日目にやっと食料ゲット
しましたというライン。夏とはいえ、水風呂はつらい!夜は月を見ていますといってました。
 5日目には、車があってよかった!千葉まで食料の買出しに行ってきましたと。
そして6日目の夜遅く、「電気来ました!」というライン。本当によかったです!!!
 でも考えました。もし東京が停電したら私たちはどうなるでしょう!
我が家はオール電化、何も使えませんね!かろうじて火鉢と炭があるので、最低の
煮炊きは出来るかもしれません。近代的な生活はいいのかもしれませんが、恐ろしいこと
沢山あるようですね。子供のころ台風が来るといって、ろうそくを買いにいき、おにぎりを
つくり、雨漏りに備えてバケツ洗面器を用意しました。
 そんな生活のほうが人間らしいかもしれません。

夏休み明け小学生

 夏休み明けの小学生初授業です。みんなしっかり日焼けしています。
久しぶりの再開に休み時間のうるさいことうるさいこと、おやつを
食べながらひとしきり話が弾んでいます。
 でも世田谷区の凄いこと。しっかり宿題が出て子供たちは宿題に追われています。
おまけに新しいところの算数、わからないところも多発。しっかりプリントを
使いながらわからないところを埋めることにしました。そのための寺子屋ですから。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ