昨日中3の授業で羽生さんの「決断力」からの抜粋が出ていました。
何かをやろうとしたときに近道を選ぶか遠回りをするかの選択が難しい時代に
なっているということが書いてあった。自分の力で一から考え結論を出す、それが何事にも
必要不可欠であると。今の生徒たち宿題もブランクで出している子が多い。わかりませんでした。
そこには努力のかけらも見られない。いろいろとトライしてみてやっぱり駄目でした、それならわかるがその跡も見られない子が多い。
羽生さんは別格として、藤井聡太君、大谷翔平君と自分の力で考える若い人も出てきている。
そこまでなれとは言わないけれど、どうか自分で考える生徒になってほしいと思っています。
何かをやろうとしたときに近道を選ぶか遠回りをするかの選択が難しい時代に
なっているということが書いてあった。自分の力で一から考え結論を出す、それが何事にも
必要不可欠であると。今の生徒たち宿題もブランクで出している子が多い。わかりませんでした。
そこには努力のかけらも見られない。いろいろとトライしてみてやっぱり駄目でした、それならわかるがその跡も見られない子が多い。
羽生さんは別格として、藤井聡太君、大谷翔平君と自分の力で考える若い人も出てきている。
そこまでなれとは言わないけれど、どうか自分で考える生徒になってほしいと思っています。