2023年07月

今日から小学生 籠作り大変かも

 今日から小学生が始まりました。朝から3時まで、午前中は勉強、午後は例年何かを制作する事にしています。去年は毛糸でクッション、今年はDAISOで買ったペーパークラフトバンドでカゴを作り、その後ストーンアートをやる事にしました。このカゴ作りが大変なことが判明しました。3メートルあまりのバンドを操り編んでいくのは子供たちにとって大変、前以て作っていた講師が説明におおわらわです。
「だからボスにやってみてと言ったじゃない」と怒られ「すみません。今夜やります!」と密かに退去。
とはいえ疲れて寝ていた私です。これから動画を見ながら作ります。明日のために(10:40分)

生徒が熱中症?

 昨日、中3のいつもちゃんと来る生徒が来ないのでラインをしたときに塾のドアが開きました。
彼が入ってきたのですけど酷い顔をしています。「すみません、熱があったのですけど下がったので来ました!」額にすごい汗でフラフラしています。学校で部活を終えて帰ったら熱があったとのことです。この暑さにまさかサッカーでもないでしょうと思ったのですが、とりあえずソルティライチがあったので飲ませ、冷えピタを上げました。勉強していきますという彼を説得して帰らせましたが、この暑さに部活をどうしてするのでしょうか?
 案の定、今日お母さまから頭痛が収まらず休ませますという連絡がありました。
 くれぐれも無理な部活はしないようにしてほしいです。

暑っ 扉が触れない!

 毎日暑いですね! でも生徒たちは夏期講習を頑張っています。
我が中3生 どうせ朝早くからやったとて遅刻続出って分かっているので、午後からやる事にしています。と言うことで、暑い3時に塾に行く事に。生徒がくる前に冷やしておいてあげようと入口のドアに手を掛けましたが思わず手を引いてしまいました。入口の取手が熱くて触れないのです。バッグからタオルを出し、やおらドアをあけましたが、諦めてドアを開けっぱなしにしました。生徒が火傷しないようにです。
 うちの塾は道路に面していて開けておくとビルのトイレを使おうと知らない人が入ってくるので、ドアを閉めているのでした。40年以上塾を、そして夏季講習をやっていますが、ドアがさわれなかったことは初めてです。
        異常に熱い夏なんですね!

さあ、、夏期講習 爪の掃除はやめようよ!

 悔しい事にカナダの学会から帰国中の息子が同じunitedのビジネスの俺は座れるぞ!と言う写真を送ってきました。負けた!
 帰ってきた翌日から夏期講習。なんかまだ時差ぼけが治らないままの授業、意識して声を大きくしています。どうせまともな夕飯にはありつけないので下のローソンで買ってきたサンドイッチを食べていると空いている隙間から教室がちらっと見えます。
 数学の講師が声を張り上げながら説明をしています。1番後ろに座っているS君、講師の声はどこへやら、一生懸命爪の垢を掃除しています。汚い!と言おうとしたのですが彼のプライドもあるでしょうから片手にサンドイッチを持ち、じっと見る事にしました。やく20分講師が巡回してくるまで掃除は続きます。彼はいつも私の時間に、僕はよく聴いていますよと言わんばかりにわたしの顔をじっと見てテキストを見たことがありません。見ていないのですから話とテキストを結びつけることは出来ずポーズだけです。今度は爪と遊んでいます。今の子供たち、彼だけでなく、携帯育ちの為か、集中して人の話を聞くことが出来ない生徒が多いようです。

日本に帰国

 さあ、10日あまりのアメリカ滞在を終え日本へ帰国の途に付くことになりました。
朝五時半に起きてくるとな、なんと六時に水泳練習に行く孫と会社に行くお婿さんが待って居てくれました。勿論子犬達もです。感激で嬉しさ百倍です。さあ、帰りのunitedに乗れるのでしょうか。
 定刻に飛ぶはずの飛行機はなかなか飛びません。ゲートに別の飛行機がいて帰るはずの飛行機が駐機できないらしいです。なにしろシカゴの乗り換えが2時間もありません。去年私の手術に来てくれた娘は一泊を余儀なくされたそうで私のバッグの中にはお泊りグッズが入っています。
 無事飛び立ちはしましたが段々少なくなって行く時間にイライラしどうしです。
 シカゴで残り40分、ターミナルも違います。出口では車椅子のお兄さんが待っていてくれました。名前を確かめ、英語話せる?と聞かれ車椅子に。さあ、そこからが大変です。なんか職員の通用口的なエレベーターを巧みに使い、どけどけを連発して進んで行きます。息子に「ポラリス」というラウンジが素敵だから是非寄れと言われていましたがそれどころではありません。着いたらとっくに搭乗は始まっています。あのトイレにと行ってる私にもっと前に言ってと言ったまま搭乗口に突進します。
仕方がないのでチップを渡し兎に角中へ入りました。座れるかなぁと思っていた窓際の席、なんとすんなり入れました。lucky少し痩せたようです。
 どうやって帰ろうかなと考えていたのですが、羽田で息子の会社の女性が私の15分前にカナダから着いたところですと言って待っていてくれました。
 最後に珍しい体験、税関でスーツケース開けられました。先生の土産のお菓子、太ったわたしのために買った大きい洋服他に何もない中身にさぞかし驚いたことでしょう笑笑

最終地シャーロット

 いよいよ娘達の住むシャーロットに到着した。ノースカロライナ州シャーロットは娘に言わせれば全米3位の都市だそうだ。ちょうど空港をリニューアル中で広過ぎてさっぱり分からない。荷物を取ろうと行くがどこだか分からずそこにいた空港の職員らしき人に聞いてみる。何しろ適当な私、ふんふんと聞いて進むが見つからない、字が読めないがリスニングの出来る孫が「ばば、ちゃんと聴いていないでしょ、あっち」でもあそこに書いてあるでしょと口喧嘩をしながらやっと荷物が出て来るところに辿り着きました。27キロもあるスーツケースをどうやって取ろうかと後を振り向くと、大きな白人のお兄さんが。ちょっと会釈をするとサッと取ってくれました。話を聞いた娘はおおわらい無事到着です。
 中心地から車で20分ぐらいの文教地区の娘の住まいは、庭に鹿やら鷹が出現し夜にはホタルが飛び交う静かな所でした。飼い始めた5ヶ月ぐらいの子犬二匹と戯れながら久しぶりに見た二人の孫、現実のおばあちゃんに後戻りでした。
 
 さあ、時差ボケを克服して夏期講習に突入です。
 しっかり中3をしごきましょう笑笑

シカゴの入国

 およそ12時間のフライトの後シカゴに到着です。コロナ前にきた時には入国手続きまで2時間半、ずっと立っていたため、入国した途端喘息の発作に見舞われました。今回は乗り継ぎがギリギリの時間です。今はあまり長い事歩けないので杖を使っていたらユナイテッドの方が車椅子の手配をしていてくださいました。機内から出ると名前を書いたiPadを掲げられあっという間に車椅子に乗せられました。何しろ乗った事がない乗り物なのでしっかりと捕まり固まっていると「怖い?」と聞かれました。何より驚いたのは車椅子があちこちに見られたことです。入国も別ラインから、子どもも一緒だった為あっという間に終わりました。
 いやあ、そこからがすごかったです。まずスーツケース2つを受け取り、2つを持ったまま車椅子を押して乗換の飛行機の所に荷物を渡し、電車に乗ってターミナル1に混んだ中どいてどいてといいながら疾走します。あっという間にゲート到着。隣を早足で歩いていた孫が喉が乾いたと訴えていました。
 ゲートもターミナルも分からないままの到着でした。

アメリカへ ユナイテッド航空機内編

 なんとか遙か彼方の147ゲートに送ってもらいましたが、羽田はひどく混んでいてあまりゆとりがないようです。孫がジュースと言い出したので自動販売機に行かせると、とんとんと肩をたたかれ優先で入りなさいと催促。「孫がジュース買いに行ってます」と言うまもなく促されます、走ってきた孫と中へ。喘息があるため私はビジネスへ、小学生の孫はエコノミープラスへと分かれます。さあ、その後が何があったと思いますか?
 息子が楽しめるようにと半年以上前に取ってくれた6か7Lの窓際の座席です。入ろうと思ったらお腹がつかえて無理、キャビンアテンダントに言うと、「日本語の出来る人呼んでくるから待っててください」とのこと。しばらくして中年の紳士が現れやおら電話を始めました。「⚪︎⚪︎さん乗った?⚪︎⚪︎さんは?窓際好きな人多いんだけどな!誰かいない?」そのうち斜め前の座席にいた外人の可愛いお姉さんと目があい、2人でアイコンタクト。紳士に彼女変わってくれるそうですとお断りして無事解決。彼女には思わず窓際に座れてありがとうと逆に感謝されましたけれど。帰りは一体どうなるのでしょう。
 前の巨大なご夫婦を見ながら、痩せなくちゃとつくづく思いました。
 さあ、シカゴのアメリカ入国はどうなるのでしょう。確か前回は3時間近く並んで喘息が起きた気がします。

アメリカへ 羽田からシカゴ編

 コロナもあり行っていなかったアメリカの娘の家族を訪ねる事になりました。日本の孫の引率も兼ねています。
最近太り過ぎもあり脊椎の間が無くなりつつあり長時間歩くのは腰が痛いので杖を持って行くことにしました。
 羽田で出国を終えて杖をつきながら147のゲート遠いながらと思いながら、孫のジュースという言葉にとりあえずラウンジにと歩きかけた途端、あの?と声をかけられました。何とカートを運転しているおばさまにゲートまで送りますよと声をかけられました。
ありがたく乗せて頂き遠いゲートまで助かりました。
遂に日本もそのような時代になって来たと感激。
 でもその後にユナイテッドで呆れた事が。何だったんでしょう!

小学生夏休み問合せ増えてます。

 例年の夏休み小学生!今年もやろうと思った所今年はコロナも落ち着き中3生を5時間授業にもどしたのを忘れていました。2教室しか無いうちの塾では当然ですがその間は使えません。
と言うことで8月に2週、一週飛ばしでやることにしました。午前中はたいがい学校の宿題処理、午後は何か楽しいこと、今年はカゴ作りとそこに入れるストーンアート、4ヶ国語話せるお姉さんもいるのでなにか楽しい遊び言葉を知ってゲームをしようなどと考えています。
 暑い夏、教室でクーラーの中、学年の違いのみんな、学校とは少し違います。
お昼は一階のローソンや、近くの評判のパン屋さんに連れ立って買物に行く人がほとんどです。
朝から3時迄ですけどお母様方の安心出来る時間になっているのでしょう。
 うちの教室は狭くて一つが8名前後、どうやら片方は埋まっているようです。
 私は、夏休みの忙しい時期を前にして娘の住むアメリカに孫達とアメリカ人の旦那に会いに10日間ほど出かけてこようと月曜日に出発します。もう14時間も飛行機に乗るのはこれが最後だと、そして忙しい夏休みのためのエネルギーをチャージしようと思っています。
 お問い合わせがあリましたらメールでお願いします。
 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
.
.
  • ライブドアブログ