つー訳で、アーサー完成。
本当に軽くだが写真を撮った。



ガンダムマーカーオンリーでも、割と良い感じに塗装できたかと。
銀⇒金⇒他の色の順だと、金銀辺りは色が弱めだからか重ね塗りで誤魔化せるな。
逆は負けちゃってダメだったんだけど。
その場合は諦めて、エタノール付けた綿棒で拭って部分リタッチよ。


今回、肘関節を追加したりなどして可動性を向上させてみたが、デザインの都合で思ったよりも動かなかったわ。
ただ、肘可動はつけて正解だった。
ポーズの幅が広がる。
つー訳で、アーサー終わり。
基本的に部分的なフレームの追加とシャープ化がメインだったから、二週間程度で終わるなど。
可動拡張に関しては、もう少しシンプルなデザインの奴でやった方が分かりやすい結果になりそうな気がする。
ともあれ、明日はダブルオーの検討でもしようか。
なお、方向性としては
・結構弄る方:ダブルオー、ストライクノワール
・ミキシング組み込み程度:ペルフェクティビリティ
・頭だけ改修(割と簡単):フェニックス・ゼロ
・ほぼフルスクラッチ:グロウスバイル
って塩梅なんで、面倒⇒簡単⇒面倒…の順で進めてく感じ。
多分、実物の方はダブルオー⇒ペルフェクティビリティ⇒ノワール⇒フェニックス⇒グロウスバイルの順にやっていくかと。
明日にはペルフェクティビリティの最後の材料も届くしな。
素組物残十一個はまぁ、そのうちネタを考える。
今は案が浮かんでる物をどうこうする予定。
本当に軽くだが写真を撮った。



ガンダムマーカーオンリーでも、割と良い感じに塗装できたかと。
銀⇒金⇒他の色の順だと、金銀辺りは色が弱めだからか重ね塗りで誤魔化せるな。
逆は負けちゃってダメだったんだけど。
その場合は諦めて、エタノール付けた綿棒で拭って部分リタッチよ。


今回、肘関節を追加したりなどして可動性を向上させてみたが、デザインの都合で思ったよりも動かなかったわ。
ただ、肘可動はつけて正解だった。
ポーズの幅が広がる。
つー訳で、アーサー終わり。
基本的に部分的なフレームの追加とシャープ化がメインだったから、二週間程度で終わるなど。
可動拡張に関しては、もう少しシンプルなデザインの奴でやった方が分かりやすい結果になりそうな気がする。
ともあれ、明日はダブルオーの検討でもしようか。
なお、方向性としては
・結構弄る方:ダブルオー、ストライクノワール
・ミキシング組み込み程度:ペルフェクティビリティ
・頭だけ改修(割と簡単):フェニックス・ゼロ
・ほぼフルスクラッチ:グロウスバイル
って塩梅なんで、面倒⇒簡単⇒面倒…の順で進めてく感じ。
多分、実物の方はダブルオー⇒ペルフェクティビリティ⇒ノワール⇒フェニックス⇒グロウスバイルの順にやっていくかと。
明日にはペルフェクティビリティの最後の材料も届くしな。
素組物残十一個はまぁ、そのうちネタを考える。
今は案が浮かんでる物をどうこうする予定。