ムサシの小屋の日記( 2005.6.18〜)

愛犬ムサシと家族の身辺雑記です。

年寄りなりに元気

小次郎くん、2006年7月21日生まれ。
ということは、昨日、2月21日に14歳7ヶ月になりました。

お兄ちゃん犬のムサシは14歳7ヶ月で逝きましたから、ちょうど同じ年齢になったわけです。
小型犬なのでもう少し長生きできるかな?

足が弱って、後脚で踏ん張る力はないけれど、お散歩は意気揚々、小走りで颯爽とこなせます。

「ママしゃん、僕の後をちゃんとついてくるんだよ」と言わんばかり。

小次郎14歳

7月21日、小次郎は満14歳になりました。人間の年にすると72歳位の立派な老犬。

見た目は変わらないけれど、後ろ脚の筋肉も痩せてきているし、股関節がゆるくなっているので、腹這い状態から起き上がるのはかなり難儀な様子。  

食欲は旺盛。
さっさと速足でお散歩もできています。

kojiro2

ムサシとの別れ

我が家の愛犬、ムサシが夜の間に静かに亡くなりました。
生まれて満14歳7か月15日。

3月初旬にパタッと倒れて、脾臓に血種があり、手術で取り除きましたが、その後の検査で悪性リンパ腫であることが判明。

手術後の傷跡がなかなか治らないうちに、大好物のマドレーヌを袋ごと丸呑みしたせいで、息も絶え絶え状態に陥ったりした後、快復傾向が見られました。
抗がん剤治療した後2,3日は食べられなくなったりはしましたが、また、大好きなパパとお散歩も家の周りを少しだけできました。

人間の年にすると、80歳台の高齢犬なので、苦しい思いをさせたくはなかったのですが、まだお別れしたくない家族の思いも強く、獣医さんに頼って、少しでも長く生きてほしいと手を尽くしてもらいました。

首の周囲に大きなこぶができて、これを叩くために、抗がん剤の強いのが使われた後、ほとんど食事が取れなくなり、水と好物のチキンやビスケットを一口二口、口に入れるだけになりました。
ぐったりと横になったまま状態。

抱え上げて、身体を支えてあげて、玄関先に出したり、トイレ介助しましたが、昨日の朝からは、水以外何も口にしなくなりました。
もう長くはないとは覚悟。

昨日6時過ぎ、獣医さんに中兄ちゃんがペットタクシーで連れていき、点滴をしてもらって帰宅。
そのまま、自分のベッドに寝そべって、眠っていました。
水を口のそばに置くと、たくさん飲んで、また、へた〜っと寝る。

前の日までは息が荒く、始終、ハアハアしていたのが、静かな呼吸に変わりました。
目薬を差して、頭をなでて、いい子ねと声をかけて、10時半ごろにママは2階に上がって就寝。

12時半ごろ帰宅したおお兄ちゃんがムサシが亡くなっているのを見つけました。
誰もいないときに静かに逝ってしまいました。
ゴメンね、看取ってあげられなくって。

家族みんなに可愛がられて、長生きして、いい犬生だったと信じたいです。
たくさんの癒しをくれて、笑顔をくれて、ありがとう。

この写真は今年5月8日撮影しました。
口の周りに白い毛があるけれど、まだ、そんなに高齢には見えませんね。
8 ムサシ小

ムサシ14歳、小次郎10歳

今年1月9日、ムサシは14歳のお誕生日を迎えました。
小次郎は今年の7月21日に11歳になります。

2匹ともに立派な老犬です。
その割には元気。

パパが家に帰ると大喜びで尻尾を振り回して散歩をせがみ、意気軒高に散歩から帰ってきます。
よぼよぼの老犬には見えません。
このまま、いつまでも元気に過ごしてほしいものです。

ムサシママは1月は新年会、全日本卓球選手権大会やら、杉並区立小学校PTAの広報紙コンクール審査・準備・表彰式とイベント続き。
忙しく過ごしていましたが、ようやく、一息ついたところです。
といっても、今週末は土日は指導員の義務研修、来週月火は連日試合ですから、今月は最後まで忙しい。

2月はPTA卓球部員の二人のメンバーの還暦祝い、分区親睦ダブルス大会、リーグ戦、卓球合宿。
いつもバタバタ過ごして、いつのまにやら、また一年過ぎていくんですよね。

昨年12月6日から13日までカタールのドーハで開かれた2016Tour Grand Finals の審判をしました。
この写真は、世界卓球連盟の創立90周年記念・スターアワードの祝賀パーティー会場で審判長と審判仲間と撮った一枚。カタールで

お散歩済んだら用はない

今朝はパパが出勤前にムサシと小次郎をお散歩に連れて行ってくれたというのに、お見送りに玄関まで出てきません。

ムサコジにとっては、大事な用事はお散歩。
それが終わったから、パパにはもう用はないと言わんばかり。

現金な愛犬たちです。

写真:力ちゃんの新居(昨年1月撮影)
力也新居x

可愛いコジコジ

トリミングから帰ってきて、ママに抱っこされた小次郎くん。
綺麗さっぱり、すっきりして、可愛いくなりました。

IMG_2333IMG_2332

綺麗になりました。

先週末に、トリミングしてもらいました。

クリクリお目目がはっきりして、美犬になりました。
IMG_2338

レトリーバーです。

21724d57.jpg

元気にお出迎え

f2d02f8b.jpg今日もムサシは大物を口にお出迎えしてくれました。
13歳には見えないでしょ?

ムサシ、13歳。

musakoji&kouchanS
ムサシは2003年1月9日生まれ、小次郎は2006年7月21日生まれ。
ムサシは満13歳と1か月、小次郎は9歳7か月。
いずれも老犬になりましたが、元気です。
44s
お散歩に連れて行ってもらうのは大好き。
これは小さいころから全然変わりません。
何よりも大きな喜びなのでしょう。

小次郎は首の周りに脂肪の塊があちこちにできて、最初の手術で大小で3つ、2回目はつい最近、2月16日に、直径3,4センチくらいの大きな塊を1つ除去してもらいました。
これが年を取るということでしょうか。

08ss


ムサシは特に今はなんの問題もなく過ごしています。
まだまだ、長生きしてもらいたいです。

いつだって、変わらないのはお出迎えの時のお土産をくわえてでてくること。
ムサシは家族が帰宅すると、周囲を見回して、手ごろなお土産を探します。
今夜の場合は、大きな自分のベッド。
口にくわえて、ずるずる引きずり、しっぽをぶんぶん振りながら、歓迎してくれました。
おりこうさんです。

こうちゃん登場

こうちゃんの登場
おしゃべりしながら、にっこり笑います。

かわいいです

attachment00

トリミングしたばかりの小次郎くん。だっこされていいお顔。
そのときに首周りのグリグリ3つをお店の方に指摘されたので、獣医さんにとってもらいました。

検査結果は1月くらい後で分かるとのこと。
大体は脂肪瘤のことが多いらしいですが、ちょっと心配。

本犬はいたって元気。
1日だけ獣医さんのところに泊まり、翌朝、無事退院いしました。
さすがに、何も食べようとせず、私が小次郎を置いて獣医さんのところを後にしたときはしょんぼりしていたそうです。
かわいそうに。
さびしかったことでしょうが、手術後も暴れたりせずにいい子だったと獣医さんが報告してくれました。

ひなちゃん

中兄ちゃん一家の愛犬ひなちゃんです。
女の子で、とっても小さなミニチュアダックス。

いつもお腹を減らして、ご飯をもらうと、秒殺。
ガツガツ、ガツガツ、丸呑みです。
ほしいだけ上げたら、きっと丸太のようになっちゃうに違いない。

小次郎はぬくぬくと新しいベッドでぐっすり眠ってます。
ムサシも大きな方に丸くなってお昼寝中。
のどかな大晦日。

attachment00
12418225_2129391353_68large

最近のムサコジ

ムサシは来年1月9日に12歳、小次郎は来年7月21日に9歳の誕生日を迎えます。

人間の年に換算すれば、二匹とも老犬ですが、ありがたいことに、まだまだ元気。

中兄ちゃんは家族仲良く、今月19日に新しい家にお引越し終了。
まだ片づけが終わっていないとか。

お姉ちゃんは来年春に第2子誕生するので、こちらも4人家族になる予定。
大兄ちゃんは相変わらず〜〜。
IMG_0910
IMG_0900IMG_0887

七五三の写真

ゆきちゃんは3歳になって、11月に七五三のお祝いをしました。
赤ちゃんだったのにねぇ。
1806352_1811869734_205large

相変わらずの小次郎くん

相変わらず、お気に入りの場所は食卓の上。

椅子にジャンプして飛び乗り、更にジャンプしてテーブルの上に上がると、寝そべって居心地良さそうに腹ばっていました。
DSC_0001

ムサシのアピール

40334e98.jpg庭に出たいよー。
出してー。

綺麗になった?

c8f8665e.jpg久しぶり〜!

今日はいつものペットサロンでトリミングしてもらいました。

どーお?
かわいいでしょ?

すね犬ムサシ

251891f9.jpgボク、すねてます。

テーブルの上に顔出して

1c0a476f.jpgテーブルのこと上には昼食の残りがありました。

おすそ分けしてくれないかなーとアピールしてみせるムサシでした。
  • ライブドアブログ