てんやわんや

初の海外生活。 しかも中国。 どんなんなるかはわからんけど、毎日一喜一憂する様を文として残せたらいいなと思い始めた。 日々いろんなことに対して様々な気持ちを赤裸々に書く! 毎日少しでも更新していくんや!

中学生

教え子

8f49c801.JPG最近一番練習に来る子供のはなし。

彼は中学2年生。

ちょっと小太りの彼はご飯大好きだって。

いつもかならず30分は遅刻してくる。

でもそれ以外は聞き分けのいい素直な子。

野球はオリンピックで見たのとドラえもんでのびたがやってるのしか見たことない。

俺が言うことすべてに耳を向けちゃんとした態度で話を聞く。

はじめからこんな子はなかなかいない。

ボール投げたり打ったりするのが大好き。

走るのは大嫌い。

そんな彼は今一番グローブがほしいんだって。

保定にはグローブは売ってない。

一番近くで北京に売ってるみたい。

俺のグローブを貸してもいいし買ってきてあげたりすることもできる。

でも俺はしない。

2年後俺がいなくなったら誰が道具の面倒を見る?

俺みたいな日本人がいなけりゃ道具は揃わないってことになるのがいやだ。

だからそこは「自分で買いなさい。」って言ってる。

いくらなのかもわからない子供はすぐ買えると思ってる。

いざ自分の手元に来たとき大事にしてくれるためにも今はなんでも自分でやらせる。

運動会

35dbe682.JPG秋やね。

日本はどんな気候かはさっぱりわからんけど

こっちは日に日に寒くなってる。

もう完全に冬モードでおでかけしてます。


いろいろな秋がある。

今日はスポーツの秋。

一番付き合いの長い生徒の学校が運動会だったので朝から行くことに。

でもしっかり寝坊してお目当ての生徒の競技は見れなかった。

悪いことをした。

最低な大人です。

でもまあいいや。

中国の運動会ってなんか興味があったので急いで学校に向かった。

入り口では軍服の人の厳しいセキュリティーチェックがあり

危うく入れないとこだったがそこは強引に。

まず見て驚いたのは学生の数。

やっぱり中国だなと思うくらいたくさんの生徒。

そこの学校はグランドは大きくなく生徒があふれていた。

するとどこからともなく俺を呼ぶ声が。

最近から練習に来るようになった学生がちらほら。

おお。お前たちもここの学校だったのか!?と新たな発見。


それはさておき競技に目を向けるといろんなところでやってる。

トラックでは中距離走、長距離走が行われていた。

そのトラックの中では走り高跳び。

トラックの外では走り幅跳び。

また向こうのほうでは砲丸投げと様々。

なので知ってる学生を捕まえてお前は何に出るのかと聞きまくった。

まだ時間がありそうなので安心してその辺をぶらぶら。


ん?

そういえば…

親の姿を見ない。

運動会の楽しみって朝早くに学校に行って陣取りをして、

お昼になるとシートで家族みんなでわいわいご飯を食べる。

俺はそれが大好きだった。

でもここでは昼になるとみんな一回家に帰ってご飯食べて休憩してまた来る。

なので午後に遅刻してくる子も結構見た。

気になってちょっと先生に聞いてみると親は来ないんだって。

誰でも簡単には学校に入れないとのこと。

そんなんなのに俺は強引に入ったよ。

まずかったかな?

まあいい。

続きを見よう。


中学生のころってかっこつけたりやたら人の目を気にしてたよな。

ここの学生はそんなことはなかった。

男も女も一生懸命走り負けたら悔しくて泣く。

なんか素敵でした。

でも泣くまえにジャージで走れよと思った。

バリバリ陸上選手ですってユニフォームで走る子もいれば、

ジーパンで走る子もいる。

売店で買ったお菓子をボリボリ食いながら競技あってるトラックを横断する子もいる。

それを見て注意する先生はタバコをくわえてる。

で、吸い終わるとそのへんにポイ。

どっちを注意すればいいのかわかりません。

100メートル走のタイムを計る女の先生たちはおしゃべりしすぎて計れていない。

自分のクラスの子や友達が走ってると必死に応援する。

コースにはみ出て走者を妨害してもおかまいなし。

走ってて疲れたら歩く。

いろんな姿を見ることができた。

おもしろかった。

また見たいね。




日本では体育祭って言うよね。

こっちでは運動会と言う。

日本人はよっぽど祭好きなんかな?

俺は祭大好き。

伝家の宝刀「祭御輿」に磨きをかけるぜ!!



記事検索
楽天市場
http://blog.livedoor.jp/k_iwasaki_0831-k_iwasaki_0831/
訪問者数

    livedoor プロフィール

    KO‐SUKE

    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ