9月5
9月5
9月5
9月5
9月6
9月5
2016年9月5日

開院3年目を迎えることができました。

美味しい食事でスタッフと「いさみてい」で、お祝い!

3年が経ち落ち着いてきました。
関わってくれている様々な方々へ感謝。

ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いいたします。

開院3年目を迎えることができました。

美味しい食事でスタッフと「いさみてい」で、お祝い!

3年が経ち落ち着いてきました。
関わってくれている様々な方々へ感謝。

ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いいたします。
医院には、様々な病気の方が来院されます。
余命宣告を受けたという方も多く、入院治療後に退院し、院内では慢性的な疾患を治療している方。
慢性疾患が発見されて、これから先を心配している方。
受け入れられない状態で、落ち込んでいる方。
家族や、周りの方に迷惑をかけたくないと一人悩んでいる方。
健康の有難さに気付き、今までの生活を見直し、
受け入れ、笑顔、言葉、佇まいに、教えていただくことも、多々あります。
どんな疾患でも、気付きを与えてくれた何かがあるようです。
毎日、様々なことがありますが、
どんな状況でも、時間は経過し、朝が来て、日々流れています。
立ち止まりながらも、流れを見直し、次に進めると良いですね。
余命宣告の後、何年も生活し、淡々と心境を語る方も大勢います。
院内の獅子柚子も、季節とともに、大きな実をつけました。

もうすぐ収穫の獅子柚子も、雨にも負けず、風にも負けず、淡々と、成長しています。

自然に感謝し、流れを受け入れ、
収穫出来ること、今ここ感謝
ありがとうございます。
余命宣告を受けたという方も多く、入院治療後に退院し、院内では慢性的な疾患を治療している方。
慢性疾患が発見されて、これから先を心配している方。
受け入れられない状態で、落ち込んでいる方。
家族や、周りの方に迷惑をかけたくないと一人悩んでいる方。
健康の有難さに気付き、今までの生活を見直し、
受け入れ、笑顔、言葉、佇まいに、教えていただくことも、多々あります。
どんな疾患でも、気付きを与えてくれた何かがあるようです。
毎日、様々なことがありますが、
どんな状況でも、時間は経過し、朝が来て、日々流れています。
立ち止まりながらも、流れを見直し、次に進めると良いですね。
余命宣告の後、何年も生活し、淡々と心境を語る方も大勢います。
院内の獅子柚子も、季節とともに、大きな実をつけました。

もうすぐ収穫の獅子柚子も、雨にも負けず、風にも負けず、淡々と、成長しています。

自然に感謝し、流れを受け入れ、
収穫出来ること、今ここ感謝
ありがとうございます。
待合ギャラリーにて、近隣の方の作品を展示しています。
廊下などの壁にも、写真や書を飾ることになりました。

写真家「新井 勉」作

写真家「山本 耕作」作

書道家「栗原 正峰」作

10月3日には、栗原 正峰先生、桑原 蘇風先生
風草舎による書道教室を開催

純粋に、自己表現としての書を通じて
自分を表現することの楽しさを知ることが出来た
素晴らしい時間でした。

子供たちは、自分たちの「夢」のびのびと楽しく書いていました。
青空のもと、笑顔が溢れて、楽しい時間。

最後まで残った人で、記念撮影。
大人は、固定観念が抜けず、自由に書を書く難しさ
自分の性格に向き合う、自己を知る貴重な時間になりました。
自己と向き合い、書で自己を知る、書の奥深さを体験。
性格が引き起こす病気と向き合う為に、説明するより書いて
今後、治療の一環として、役立てられたらと感じました。

この日は、本庄市合併10周年記念花火大会
医院の駐車場からも、綺麗に見えました。
ありがとうございました。
廊下などの壁にも、写真や書を飾ることになりました。

写真家「新井 勉」作

写真家「山本 耕作」作

書道家「栗原 正峰」作

10月3日には、栗原 正峰先生、桑原 蘇風先生
風草舎による書道教室を開催

純粋に、自己表現としての書を通じて
自分を表現することの楽しさを知ることが出来た
素晴らしい時間でした。

子供たちは、自分たちの「夢」のびのびと楽しく書いていました。
青空のもと、笑顔が溢れて、楽しい時間。

最後まで残った人で、記念撮影。
大人は、固定観念が抜けず、自由に書を書く難しさ
自分の性格に向き合う、自己を知る貴重な時間になりました。
自己と向き合い、書で自己を知る、書の奥深さを体験。
性格が引き起こす病気と向き合う為に、説明するより書いて
今後、治療の一環として、役立てられたらと感じました。

この日は、本庄市合併10周年記念花火大会
医院の駐車場からも、綺麗に見えました。
ありがとうございました。
プロフィール
k_kazue39
記事検索
アーカイブ
カテゴリー