昼間は暖かくて、半袖でも十分だった。あと数日で桜の開花が見られるという。
発声練習時には少なかったけれど、少しずつ人も増え、集中して練習をすることができた。
今日はREGERのみ。
いつも1番から始めているので、今日は最後の8番から始めた。
どの曲についても同じ指摘があったので、まとめて書いていく。
和音が美しく響くように、より音程に集中して聴き合うことを中心に練習が進んでいった。
言葉のアクセント部分とそうでないところは変えて、語尾を強く歌いすぎないこと。
切ってはいけない部分はつなげて歌うように。
つなげて歌うには、カンニングブレスをすることも必要だけれど、その部分になって「ああ、つなげて歌うんだった。」なんて思わないようにしないとね。
他のパートとぶつかる音の確認もやった。
「ぶつかる音をしっかりぶつけていくことが大切。他のパートと同じ音、ぶつかる音をしっかり認識しておくように。」とのこと。
楽譜を開いたとき、曲のイメージがすぐに浮かぶようにしておくこと。
また、パッと開いた楽譜の部分の和音はどんな和音か、頭の中で鳴るように読み込んでおくことが大切という話があった。
それができたら、歌うことがもっと楽しくなるに違いないと思いつつ、せめて分かるところだけでも印をつけておこうと考えていた。
「1.Der Mensch lebt…」は1度本番はやっているにもかかわらず、ハーモニーも決まらないので強化していきたいという話があった。
今日は8から始まり3までで終わってしまった。
でも、繰り返し練習してきたことで少しずつ曲の全体がつかめてきて、理解も深まってきた気がする。
今日は3.11.東日本大震災から9年が過ぎた。あの時も社会全体に不安が広がっていた。
でも、今現在進行している新型コロナウイルスは世界全体に行き先の分からない暗雲を漂わせている。
これからどうなっていくのだろう。
合唱練習は、1つの部屋で10人以上の人が集まって声を出している。
確かに感染は心配だけれど、1つだけ違うことがある。
それは「不特定多数の人」ではないということ。お互いの信頼が今を支えている。
発声練習時には少なかったけれど、少しずつ人も増え、集中して練習をすることができた。
今日はREGERのみ。
いつも1番から始めているので、今日は最後の8番から始めた。
どの曲についても同じ指摘があったので、まとめて書いていく。
和音が美しく響くように、より音程に集中して聴き合うことを中心に練習が進んでいった。
言葉のアクセント部分とそうでないところは変えて、語尾を強く歌いすぎないこと。
切ってはいけない部分はつなげて歌うように。
つなげて歌うには、カンニングブレスをすることも必要だけれど、その部分になって「ああ、つなげて歌うんだった。」なんて思わないようにしないとね。
他のパートとぶつかる音の確認もやった。
「ぶつかる音をしっかりぶつけていくことが大切。他のパートと同じ音、ぶつかる音をしっかり認識しておくように。」とのこと。
楽譜を開いたとき、曲のイメージがすぐに浮かぶようにしておくこと。
また、パッと開いた楽譜の部分の和音はどんな和音か、頭の中で鳴るように読み込んでおくことが大切という話があった。
それができたら、歌うことがもっと楽しくなるに違いないと思いつつ、せめて分かるところだけでも印をつけておこうと考えていた。
「1.Der Mensch lebt…」は1度本番はやっているにもかかわらず、ハーモニーも決まらないので強化していきたいという話があった。
今日は8から始まり3までで終わってしまった。
でも、繰り返し練習してきたことで少しずつ曲の全体がつかめてきて、理解も深まってきた気がする。
今日は3.11.東日本大震災から9年が過ぎた。あの時も社会全体に不安が広がっていた。
でも、今現在進行している新型コロナウイルスは世界全体に行き先の分からない暗雲を漂わせている。
これからどうなっていくのだろう。
合唱練習は、1つの部屋で10人以上の人が集まって声を出している。
確かに感染は心配だけれど、1つだけ違うことがある。
それは「不特定多数の人」ではないということ。お互いの信頼が今を支えている。
--------------------------------------------------------
状況が変わればまた変更になる可能性がございますのでこちらをご注意ください。
チケット、チラシもできあがりましたのでお問い合わせはお気軽に。
第7回K-mio Chor 演奏会 2020年4月18日(土)
場所:第一生命ホール(晴海トリトンスクエア)
場所:第一生命ホール(晴海トリトンスクエア)
開場 13:30
開演 14:00
入場料 2,000円(全席自由)
Max Reger 8 Geistliche Gesnge, Op.138
三善晃 「五つの童画」
Schubert Messe No.2 in G D.167
合唱団 K-mio Chor
指揮者 神尾昇
ピアニスト 川原彩子
8jo室内管弦楽団
コメント