2016年07月30日
夏のワークショップ 流木オブジェ&流木オバケ
明日7月31日は
東京おもちゃ美術館にて、ワークショップ開催です。
お問い合わせは 東京おもちゃ美術館まで。
http://goodtoy.org/ttm/event/special.html#kamioka
美術館入場料が必要です。

東京おもちゃ美術館にて、ワークショップ開催です。
お問い合わせは 東京おもちゃ美術館まで。
http://goodtoy.org/ttm/event/special.html#kamioka
美術館入場料が必要です。

2016年01月13日
あけましたね。
2016年になりました。
早くも2週間ほど経ちますね。
新年となったワクワク気分も、
日常に溶け込んでいきます。
いつもどおりの、
喰う、寝る、仕事なのです。
ボクがいるのは、
過去でも未来でもなく、
いまここがすべて。
何かがうまくいかなくても、
何かで後悔をしたとしても、
何かに不安を感じても、
いまここにいる自分に、
シアワセを感じる。
いろいろあるけど、
ぜ〜んぶひっくるめて、
味わうからこその人生。
ありがとう!!
今年も、
いまここを大切に、
いろいろ味わっちゃいます。
よろしく〜〜〜♪

早くも2週間ほど経ちますね。
新年となったワクワク気分も、
日常に溶け込んでいきます。
いつもどおりの、
喰う、寝る、仕事なのです。
ボクがいるのは、
過去でも未来でもなく、
いまここがすべて。
何かがうまくいかなくても、
何かで後悔をしたとしても、
何かに不安を感じても、
いまここにいる自分に、
シアワセを感じる。
いろいろあるけど、
ぜ〜んぶひっくるめて、
味わうからこその人生。
ありがとう!!
今年も、
いまここを大切に、
いろいろ味わっちゃいます。
よろしく〜〜〜♪

2015年10月31日
ワークショップ「ヘアプランツさん」
11月5日(来週の木曜)
11:00~12:00 と 13:00~14:00 の2回
東京昭島市の商業施設
モリパーク アウトドアビレッジ にて、
流木のワークショップで初めてとなる
「ヘアプランツさんをつくろう」を行います!
アートビュッフェという催しに出展するのですが、
スマイルワークスの他に、
5種のワークショップが楽しめます。
ぶらっと来て、当日参加OKですが、
各回の参加人数が6名ほどなので、
心配な人は予約して下さいね。
〜〜〜〜〜〜〜
お問合せ アートビュッフェ事務局
(株)キューブデザイン 042-571-5535
〜〜〜〜〜〜〜
開催地 モリパーク アウトドアビレッジ
昭島市田中町610-4

11:00~12:00 と 13:00~14:00 の2回
東京昭島市の商業施設
モリパーク アウトドアビレッジ にて、
流木のワークショップで初めてとなる
「ヘアプランツさんをつくろう」を行います!
アートビュッフェという催しに出展するのですが、
スマイルワークスの他に、
5種のワークショップが楽しめます。
ぶらっと来て、当日参加OKですが、
各回の参加人数が6名ほどなので、
心配な人は予約して下さいね。
〜〜〜〜〜〜〜
お問合せ アートビュッフェ事務局
(株)キューブデザイン 042-571-5535
〜〜〜〜〜〜〜
開催地 モリパーク アウトドアビレッジ
昭島市田中町610-4

2015年10月19日
きくらげ神社 大盛況
17日18日、開催(東京おもちゃ美術館)のおもちゃ祭りは
両日で10,000人の来場者で大盛況でした。
毎年開催しているのですが、
今年はメディアの露出が多かったらしい。
クラゲ神社の家族のお守り
「きくらげストラップ」も大好評!!
多くの皆さんに喜んで頂くことができました。
感謝、感謝!!!!
また、お会いしましょうね〜。

両日で10,000人の来場者で大盛況でした。
毎年開催しているのですが、
今年はメディアの露出が多かったらしい。
クラゲ神社の家族のお守り
「きくらげストラップ」も大好評!!
多くの皆さんに喜んで頂くことができました。
感謝、感謝!!!!
また、お会いしましょうね〜。

2015年10月03日
ペグノサウルス
東京おもちゃ美術館で
木のおもちゃ20人作家展が開催されている。
(2015年10月3日〜12月25日)
スマイルワークスも、3年ぶり2度目の選出。
詳しくはこちら。
会期中は、
実際に遊べる「ペグさしおもちゃ」コーナーがあり、
「ペグノサウルス」を考案し、提供した。
流木と製材(ビーチ)を使った、初めての試みだ。
・流木の持つ有機的な温もりと手触り。
・アーティスティックな変化(造型)を楽しめる。
・ひとつとして同じ形がない。
素材としての流木は、商品として量産には向かないが、
独特の価値があると思う。いかがだろう?



木のおもちゃ20人作家展が開催されている。
(2015年10月3日〜12月25日)
スマイルワークスも、3年ぶり2度目の選出。
詳しくはこちら。
会期中は、
実際に遊べる「ペグさしおもちゃ」コーナーがあり、
「ペグノサウルス」を考案し、提供した。
流木と製材(ビーチ)を使った、初めての試みだ。
・流木の持つ有機的な温もりと手触り。
・アーティスティックな変化(造型)を楽しめる。
・ひとつとして同じ形がない。
素材としての流木は、商品として量産には向かないが、
独特の価値があると思う。いかがだろう?



2015年09月19日
生田緑地 ピクニックデイ 「くらげとおばけ」
シルバーウイークは
みんな、遠くに出かけるのかな?
22日は、川崎市生田緑地ピクニックデイ。
特設イベントで、
「くらげストラップ」「流木おばけ」の二本立てワークショップやります。
写真は、当日配布用の「くらげ」リーフレット。
息子がデザイン。
18色の毛糸から3色選んで、好みのクラゲがつくれる。
という内容を、シンプルにかっちょよく表現してくれました。
816分の1のクラゲに、出会ってほしい〜〜。

流木おばけも、つくるべきじゃったな。
こちらは、いつもの写真資料です。


●ピクニックデイ 野外ワークショップ
2015年9月22日 (火祝)10時〜16時(雨天決行・荒天中止)
川崎市 生田緑地 中央公広場・客車周辺
・喜くらげ神社「くらげストラップ販売」と
ワークショップ「流木でオバケをつくろう」の 2本だて。
詳細、生田緑地公式ホームページはこちら
みんな、遠くに出かけるのかな?
22日は、川崎市生田緑地ピクニックデイ。
特設イベントで、
「くらげストラップ」「流木おばけ」の二本立てワークショップやります。
写真は、当日配布用の「くらげ」リーフレット。
息子がデザイン。
18色の毛糸から3色選んで、好みのクラゲがつくれる。
という内容を、シンプルにかっちょよく表現してくれました。
816分の1のクラゲに、出会ってほしい〜〜。

流木おばけも、つくるべきじゃったな。
こちらは、いつもの写真資料です。


●ピクニックデイ 野外ワークショップ
2015年9月22日 (火祝)10時〜16時(雨天決行・荒天中止)
川崎市 生田緑地 中央公広場・客車周辺
・喜くらげ神社「くらげストラップ販売」と
ワークショップ「流木でオバケをつくろう」の 2本だて。
詳細、生田緑地公式ホームページはこちら
2015年09月14日
秋のイベント(ワークショップ・展示会)情報
3イベントあり。 9月14日現在
●おもちゃまつり 〜オモチャの縁日〜 2015
2015年10月17日 (土)・18日(日)10時〜16時
東京おもちゃ美術館(四ツ谷)
・喜くらげ神社「くらげストラップ販売」と
ワークショップ「流木でオバケをつくろう」の2本だて。
詳しくはこちら
●木のおもちゃ20作家展
2015年10月3日(土)〜12月25日(金)
東京おもちゃ美術館(四ッ谷)
・ショーケース内にて、スマイルワークスの作品数点が
展示されます。
●ピクニックデイ 野外ワークショップ
2015年9月22日 (火祝)10時〜16時(雨天決行・荒天中止)
川崎市 生田緑地 中央公広場・客車周辺
・喜くらげ神社「くらげストラップ販売」と
ワークショップ「流木でオバケをつくろう」の 2本だて。
詳細、生田緑地公式ホームページはこちら
〜〜〜〜〜〜〜
●おもちゃまつり 〜オモチャの縁日〜 2015
2015年10月17日 (土)・18日(日)10時〜16時
東京おもちゃ美術館(四ツ谷)
・喜くらげ神社「くらげストラップ販売」と
ワークショップ「流木でオバケをつくろう」の2本だて。
詳しくはこちら
●木のおもちゃ20作家展
2015年10月3日(土)〜12月25日(金)
東京おもちゃ美術館(四ッ谷)
・ショーケース内にて、スマイルワークスの作品数点が
展示されます。
●ピクニックデイ 野外ワークショップ
2015年9月22日 (火祝)10時〜16時(雨天決行・荒天中止)
川崎市 生田緑地 中央公広場・客車周辺
・喜くらげ神社「くらげストラップ販売」と
ワークショップ「流木でオバケをつくろう」の 2本だて。
詳細、生田緑地公式ホームページはこちら
〜〜〜〜〜〜〜
2015年08月09日
いしころ つぶやく。
写真集「ここにいるよ。」から15年ぶりに、
いしころがツイッターで「つぶやき」始めました。
写真はきぬ絵から真拓に世代交代。
写真集の中で、石ころを握っていた赤ちゃんが、撮影する側に。
時代は巡っていますね〜。
よろしころ〜〜。
https://twitter.com/koooorokoro1456

ダイヤモンド社刊 「ここにいるよ。」
いしころがツイッターで「つぶやき」始めました。
写真はきぬ絵から真拓に世代交代。
写真集の中で、石ころを握っていた赤ちゃんが、撮影する側に。
時代は巡っていますね〜。
よろしころ〜〜。
https://twitter.com/koooorokoro1456

ダイヤモンド社刊 「ここにいるよ。」
2015年08月07日
2015夏 おもちゃ美術館 流木工作ワークショップ 作品
毎年恒例、おもちゃ美術館、夏の流木工作ワークショップ
8月2日に、無事終了いたしました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
21の作品の中から、7作品をご紹介いたします〜。
まずは、
ジュラシックワールドを超える作品。
恐竜の頭蓋骨です。流木って、骨みたいですからね。
うまく組み合わせ、下あごが動く様に細工してあります。
目にはシーグラス。歯には貝殻。大迫力です。

夏といったら虫。
虫といったら、クワガタ、カブトでしょう!
焼け焦げた流木の胴体と、アゴ(ハサミ)の色と太さが、たくましい!!

流木の工作では、人気の高いフクロウ。
ごろんとした形と、シンプルなくちばしが目を引きます。
止まり木の雰囲気も良いですね。

お次ぎは、ワンちゃん。
自宅で飼っている犬だそうです。
流木がキャラクターの様に、愛らしい形になりました。

アフリカの仮面のような作品。
ボタンの目と、なにより逆立った髪の造型が目を引きます。

ハムスターでしょうか。聞くのを忘れました。
設計図を元に、愛情が伝わってくる出来上がりですね〜。
チョイスした、ネックレスの色味もステキ。

最後は、ワニ。
大きく口を開いた頭と胴体。力強く開いた4本の足。
本物のワニと比べたら、形は違うのだけど、リアルを感じます。
イマジネーションって、すばらしい!!!

皆さん、お疲れさまでした。
とっても、ステキな作品を作って下さって、
ありがと〜〜〜。
それでは、また、お会いしましょう!!! スマイルワークス 神岡 学
8月2日に、無事終了いたしました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
21の作品の中から、7作品をご紹介いたします〜。
まずは、
ジュラシックワールドを超える作品。
恐竜の頭蓋骨です。流木って、骨みたいですからね。
うまく組み合わせ、下あごが動く様に細工してあります。
目にはシーグラス。歯には貝殻。大迫力です。

夏といったら虫。
虫といったら、クワガタ、カブトでしょう!
焼け焦げた流木の胴体と、アゴ(ハサミ)の色と太さが、たくましい!!

流木の工作では、人気の高いフクロウ。
ごろんとした形と、シンプルなくちばしが目を引きます。
止まり木の雰囲気も良いですね。

お次ぎは、ワンちゃん。
自宅で飼っている犬だそうです。
流木がキャラクターの様に、愛らしい形になりました。

アフリカの仮面のような作品。
ボタンの目と、なにより逆立った髪の造型が目を引きます。

ハムスターでしょうか。聞くのを忘れました。
設計図を元に、愛情が伝わってくる出来上がりですね〜。
チョイスした、ネックレスの色味もステキ。

最後は、ワニ。
大きく口を開いた頭と胴体。力強く開いた4本の足。
本物のワニと比べたら、形は違うのだけど、リアルを感じます。
イマジネーションって、すばらしい!!!

皆さん、お疲れさまでした。
とっても、ステキな作品を作って下さって、
ありがと〜〜〜。
それでは、また、お会いしましょう!!! スマイルワークス 神岡 学
2015年08月01日
2015年01月24日
立体イラストの仕事〜。
全国書店で発売中、
小学生向け学習ドリル
「できるがふえるドリル」発行・株式会社文理の
立体イラストを担当させていただきました!
イラスト12点(ドリル表紙画像)は
スマイルワークスHPこちらでご覧いただけます。
下記画像は、オールスター記念撮影。
撮影は柳 太(VermeerPhoto)さん。


下記画像は、「小学1年〜3年共通の漢字」表紙。
デザインは清原一隆(KIYODESIGN)さん。

小学生向け学習ドリル
「できるがふえるドリル」発行・株式会社文理の
立体イラストを担当させていただきました!
イラスト12点(ドリル表紙画像)は
スマイルワークスHPこちらでご覧いただけます。
下記画像は、オールスター記念撮影。
撮影は柳 太(VermeerPhoto)さん。


下記画像は、「小学1年〜3年共通の漢字」表紙。
デザインは清原一隆(KIYODESIGN)さん。

2015年01月13日
賀状
2015年01月04日
あけまして おめでとう ございます!!!
あけおめ〜〜〜。
今年も笑って、正月が迎えられるのは、ありがたいことです。
三ケ日があけて4日、日曜ですが仕事開始です。
今年はおもしろくなりそうだなああ。
ま、おもしろくしていくのだけれど。
ラインスタンプの販売許可(4ヶ月待ちました〜)が、
昨日おりたので紹介しちゃいます。
第3弾は「まるこびっつ」です。
よろしくお願いします〜。




今年も笑って、正月が迎えられるのは、ありがたいことです。
三ケ日があけて4日、日曜ですが仕事開始です。
今年はおもしろくなりそうだなああ。
ま、おもしろくしていくのだけれど。
ラインスタンプの販売許可(4ヶ月待ちました〜)が、
昨日おりたので紹介しちゃいます。
第3弾は「まるこびっつ」です。
よろしくお願いします〜。




2014年12月01日
月刊PHP連載「親子で楽しむ造形あそび」24回
月刊PHP連載「親子で楽しむ造形あそび」24回目、
いよいよ最終回となりました〜。
「 軍手でてあそびスノーマン」です。
世の中には、
ステキなおもちゃが、たくさん売っています。
それを買って来て、あそぶのも楽しいけれど、
手づくりおもちゃは、過程そのものがあそび。
親子で、
何かが出来上がっていく様を共有するって、
既製品にはない喜びだよね〜♪
寒い季節。
おててとココロをあたためましょ〜。

いよいよ最終回となりました〜。
「 軍手でてあそびスノーマン」です。
世の中には、
ステキなおもちゃが、たくさん売っています。
それを買って来て、あそぶのも楽しいけれど、
手づくりおもちゃは、過程そのものがあそび。
親子で、
何かが出来上がっていく様を共有するって、
既製品にはない喜びだよね〜♪
寒い季節。
おててとココロをあたためましょ〜。

2014年11月09日
月刊PHP連載「親子で楽しむ造形あそび」23回
月刊PHP連載「親子で楽しむ造形あそび」23回目です。
今回は「わごむでスーパーなボール」です。
輪ゴムをひたすら巻いていくだけ。。。♪
子どもの頃は、タバコをふかす親父のわきで、
マッチ棒をを積み上げるとか。。。。
そんな、ひまつぶしをしていたものです。
単純な行為でも、
どこまでやれるかという、未知の領域にワクワクがあり、
積み重なり、変化していく過程にドキドキしました。
出来上がったものを壊しては、
その刹那に喜びも感じたり、
普段見慣れた道具や素材は、
それだけで立派な遊び道具でした。
くだらないけど、やってみたい。
衝動だけの遊び。
さ、無心で遊びましょうか。
2014年12月号(24回目最終回 軍手でてあそびスノーマン)は
現在、書店やコンビニで発売中。

今回は「わごむでスーパーなボール」です。
輪ゴムをひたすら巻いていくだけ。。。♪
子どもの頃は、タバコをふかす親父のわきで、
マッチ棒をを積み上げるとか。。。。
そんな、ひまつぶしをしていたものです。
単純な行為でも、
どこまでやれるかという、未知の領域にワクワクがあり、
積み重なり、変化していく過程にドキドキしました。
出来上がったものを壊しては、
その刹那に喜びも感じたり、
普段見慣れた道具や素材は、
それだけで立派な遊び道具でした。
くだらないけど、やってみたい。
衝動だけの遊び。
さ、無心で遊びましょうか。
2014年12月号(24回目最終回 軍手でてあそびスノーマン)は
現在、書店やコンビニで発売中。

2014年10月16日
月刊PHP連載「親子で楽しむ造形あそび」22回
月刊PHP連載「親子で楽しむ造形あそび」22回目です。
今回は「流木のおばけちゃん」です。
長いこと流木を素材に作品を作っていますが、
とっても気楽に、
流木の素材感を楽しむことができる造形あそびです。
何てったって、
流木に動眼(動く目)を着けるだけですから〜〜〜〜。
2014年11月号(23回目 わごむでスーパーなボール)は現在、書店やコンビニで発売中。

▼
10月18日、19日。
東京おもちゃ美術館「おもちゃまつり」で
「流木のオバケちゃんをつくろう」ワークショップやりますよ〜〜〜。
詳しくは、9月14日のブログ記事をみてくださいませ〜〜〜〜。
今回は「流木のおばけちゃん」です。
長いこと流木を素材に作品を作っていますが、
とっても気楽に、
流木の素材感を楽しむことができる造形あそびです。
何てったって、
流木に動眼(動く目)を着けるだけですから〜〜〜〜。
2014年11月号(23回目 わごむでスーパーなボール)は現在、書店やコンビニで発売中。

▼
10月18日、19日。
東京おもちゃ美術館「おもちゃまつり」で
「流木のオバケちゃんをつくろう」ワークショップやりますよ〜〜〜。
詳しくは、9月14日のブログ記事をみてくださいませ〜〜〜〜。
2014年09月25日
月刊PHP連載「親子で楽しむ造形あそび」21
月刊PHP連載「親子で楽しむ造形あそび」21回目です。
「松ぼっくりのモビール」です。
今年は、尋常じゃない雨の多さですが、
例年、梅雨より秋雨の方が雨量が多いのだそうです。
また、大きな被害が出ないよう、祈ります。
2014年10月号(22回目 流木のおばけちゃん)は現在、書店やコンビニで発売中。

「松ぼっくりのモビール」です。
今年は、尋常じゃない雨の多さですが、
例年、梅雨より秋雨の方が雨量が多いのだそうです。
また、大きな被害が出ないよう、祈ります。
2014年10月号(22回目 流木のおばけちゃん)は現在、書店やコンビニで発売中。

2014年09月14日
おもちゃまつりだ。 ワークショップだ。
来る10月18日(土)19日(日)
東京おもちゃ美術館にて、
「おもちゃまつり」が開催されます。
子どもの遊びやおもちゃに関わる作家やお店などが集まり、
お祭りの縁日の様にワイワイガヤガヤと
ワークショップなどを楽しんでもらうイベントです。
そこで、スマイルワークスは
「流木おばけをつくろう」簡単ワークショップをやります!!

特別な予約はなし。
いつものワークショップを簡略化しております。
気軽に遊びに来て下さいね。
流木一本に、動眼。それから、
その他4種類の素材(貝殻やビーズなど)をお好みで貼付けるだけ。
5分〜10分もあれば、できちゃいますよおお。
ヒートンとヒモも差し上げますので、
出来上がった「おばけちゃん」は、おうちの壁に飾れます。
巷では、妖怪ウオッチが流行っているようですが、
世界にひとつだけの「おばけちゃん」を作って下さいね!!
また、
数量限定で、スマイルワークスの流木おもちゃ
ラトル「おとなりさん」「おとなりおばけ」も販売予定です。


おもちゃまつり、詳細はこちらのサイトで。
みんな、おもちゃ美術館にレッツゴ〜。
お待ちしておりますね〜。
東京おもちゃ美術館にて、
「おもちゃまつり」が開催されます。
子どもの遊びやおもちゃに関わる作家やお店などが集まり、
お祭りの縁日の様にワイワイガヤガヤと
ワークショップなどを楽しんでもらうイベントです。
そこで、スマイルワークスは
「流木おばけをつくろう」簡単ワークショップをやります!!

特別な予約はなし。
いつものワークショップを簡略化しております。
気軽に遊びに来て下さいね。
流木一本に、動眼。それから、
その他4種類の素材(貝殻やビーズなど)をお好みで貼付けるだけ。
5分〜10分もあれば、できちゃいますよおお。
ヒートンとヒモも差し上げますので、
出来上がった「おばけちゃん」は、おうちの壁に飾れます。
巷では、妖怪ウオッチが流行っているようですが、
世界にひとつだけの「おばけちゃん」を作って下さいね!!
また、
数量限定で、スマイルワークスの流木おもちゃ
ラトル「おとなりさん」「おとなりおばけ」も販売予定です。


おもちゃまつり、詳細はこちらのサイトで。
みんな、おもちゃ美術館にレッツゴ〜。
お待ちしておりますね〜。
2014年08月11日
月刊PHP連載「親子で楽しむ造形あそび」20
月刊PHP連載「親子で楽しむ造形あそび」20回目です。
「ダンボールで あおぐゾウ」
暑い。。ひたすら暑い。。。
「工作なんてやってられない」と言いながら、
ウチワをつくれば、涼も得られて一石二鳥さ。
2014年9月号(21回目 松ぼっくりのモビール)は現在、書店やコンビニで発売中。

「ダンボールで あおぐゾウ」
暑い。。ひたすら暑い。。。
「工作なんてやってられない」と言いながら、
ウチワをつくれば、涼も得られて一石二鳥さ。
2014年9月号(21回目 松ぼっくりのモビール)は現在、書店やコンビニで発売中。

2014年07月26日
東京おもちゃ美術館 流木工作ワークショップ 作品
毎年、夏休み恒例の流木ワークショップ、無事終了です。
満員御礼!!
参加者の皆さん、ありがとうございました!!
流木と自然素材にこだわって、シンプルな造形を最大限に活かす方、
グラスタイルやビーズなど、色のある素材を組み合わせ、世界観を広げる方。
それぞれに、素晴らしい!!!
参加者の作られた作品の中から、スマイルワークスのHPで8点ご紹介しています〜♪
そのうちの1点、自然素材のみで構成した迫力のトナカイです!

満員御礼!!
参加者の皆さん、ありがとうございました!!
流木と自然素材にこだわって、シンプルな造形を最大限に活かす方、
グラスタイルやビーズなど、色のある素材を組み合わせ、世界観を広げる方。
それぞれに、素晴らしい!!!
参加者の作られた作品の中から、スマイルワークスのHPで8点ご紹介しています〜♪
そのうちの1点、自然素材のみで構成した迫力のトナカイです!
