• クリップ
  • ピクス
  • リスログ
  • ウィキ
  • プロフ

易経/陰陽五行 こやまとしのりのブログ

面白くて楽しく学べる易経と陰陽五行の講座を、東京、大阪、神奈川、名古屋、札幌、福岡、広島、岡山を中心に、全国各地で開催しています!
前の記事│このブログのトップへ│次の記事

2013年10月24日

講座の受講を検討してくださっている皆様へ。


易経や陰陽五行、東洋思想・・と聴くと、難しそうなイメージがあったり、敷居が高いイメージがあったりします。

私も、かつて易経を本格的に学んでみたいと思い、先生を探したのですが、正直、ちょっと恐そうな感じだったり、敷居が高かったり、また、受講後の活動に関する様々な制約があったり・・。

結局、独学で勉強しするしかなかったという経験があります。

なぜ、もっと明るく、自由で、楽しい雰囲気の中、老若男女誰でも気軽に東洋思想を学べるような講座がないのだろうか?と、私は思っていました。

きっと、全国で、同じ悩みを持っている方が、たくさんいらっしゃるのではないか。

それなら、明るく、楽しい、老若男女誰でも気軽に東洋思想を学べるような講座を自分で作ってみようと思いました。

どこの組織にも属さず、どこの団体にも属さず、権威のある看板なしに、
個人で仕事をしていくことは大変ではありましたが、
お陰様で、他の先生のところはなんか敷居が高くて・・という皆さまからご支持を頂き、
全国の方からお声掛けもしていただけるようになり、
東京、大阪、名古屋、札幌、福岡の全国の主要都市をはじめ、様々な地域で、講座を開催させていただくことができるようになりました。

易経や陰陽五行を学んでみたいけど、ちょっと敷居が・・と思われている皆さまにこそ、ぜひ足を運んで頂きたいです。

きっと、東洋思想の勉強は敷居が高くて堅苦しくて難しい・・という概念が、ガラッと変わっていただけるものと確信しております。


私の単発講座はすべて一回限りの講座ですが、
「易マスター講座」(全12回24時間)
「陰陽五行マスター講座」(全12回24時間)
などの連続講座は、全課程を修了しても、資格認定も、全く何もありません。

ですので、
受講されることで、資格認定や肩書きを得ることが必要な方は、この講座はお勧めできません。

このポリシーはビジネス的にはうまくないし、流行りの潮流には乗っていないかもしれません。

商売下手だといわれてもいい。

しかし、私が追い求めているのは、根源的な"知りたい!"という好奇心の悦びを、呼び覚ますこと。

「役に立つ講座」ではなく、「稼げる資格認定ビジネス」でもなく、根源的な"知る悦び"にのみコミットし、誰もが小さな子供の頃に抱いた、あのどこまでも純粋だった、「なぜ?」という好奇心に、火をつけること。

”共に叡智を探求する。”
それだけを掲げ、たったひとつの美なるものをどこまでも追いかけていく。
そのプロセスの中にこそ、人生において最も大切なものがあるのだと、私は信じているからです。

私が開催している講座は、好奇心旺盛な若い世代の参加者、女性の参加者が多いのが特徴で、
どなた様でも、予備知識が全くない方でも、楽しく学んでくださっております。

もちろん、
講座受講後の各々の活動につきましては、
制約は何一つございません。

また、
講座で出逢う初対面の皆様同士が、緊張感なく交流が持てるよう、最大限の配慮をしております。

どうぞ安心して、よろしければ、ぜひ怖がらず(笑)
お気軽に足を運んでみてください。

あなたとお会いできることを、楽しみにしております。


こやまとしのり


※講師プロフィールはこちら

お問い合わせ等は下記アドレスまで遠慮なくご連絡ください。
t.k.eki4@gmail.com


☆直近の易経講座、陰陽五行講座をみる

☆プロフィール

☆初めて講座を受講される方へ

☆トップページへ戻る


「講座の受講を検討してくださっている皆様へ」カテゴリの最新記事

    「日記」カテゴリの最新記事

      タグ :
      易経
      陰陽五行
      東洋思想を学ぶ
      易経講座
      易経セミナー
      k_toshi444 at 20:59│講座の受講を検討してくださっている皆様へ | 日記 
      カテゴリ
      最新講座情報 (1)
      日記 (688)
      コラム (41)
      易経 (309)
      陰陽五行 (259)
      老子・荘子 (22)
      講師プロフィール (1)
      講座の受講を検討してくださっている皆様へ (1)
      少年時代 (33)
      オススメあれこれ (1)
      募集中のセミナー (46)
      こやまとしのり

      易経/陰陽五行 こやまとしのり

      問い合わせ連絡先

      お問い合わせは
      以下のアドレスからお願い致します。
      t.k.eki4@gmail.com

      最新記事
      男気狛犬。
      2021、十干「辛(シン・かのと)」の年に。
      2020年、年末のご挨拶。
      「海月」〜対極なる鏡の世界。
      ビールとラクダとサンタクロース。
      冬至の日に〜暦としきたり。
      開催決定!2021年2月23日、ZOOMオンライン開催「易と東洋医学講座~そしてそれを英語に変換してみるイベント」
      易経33「天山遯・てんざんとん」〜東京スカイツリーから見る遥かなる天。
      「山火賁」に陰陽の理を思う。
      風神雷神の記念貨幣。
      「ひとり」の殻の中から。〜44回目の誕生日に寄せて。
      「易経六十四卦コース」大和夜間クラス、下経「沢山咸」に入りました!
      開催決定!2021年2月18日《埼玉開催》はじめての老子講座~道(タオ)とは何か~
      陰陽太極図の褌。
      「蝶」という計画。
      開催決定!2020年12月12日《大阪開催》陰陽五行がわかる講座〜人体・感情編
      2021年2月スタート《東京開催》連続講座「易マスター講座・東京16期」新規開講決定!
      開催決定!2020年11月26日《埼玉開催》易と神話の法則講座
      開催決定!2020年12月6日《札幌開催》「兆しを読む学問『易』〜コロナ禍を易学的に読み解く〜」
      開催決定!2020年11月25日《東京開催》「陰陽五行がわかる講座〜暦・戦略思考編」
      夏の忘れものと、秋の便りと。
      日本の易学のルーツ足利学校で、学問の魅力を再発見。
      連続講座「陰陽五行マスター講座広島3期・五行ごはん付き」最終回!
      サイト内リンク
      最新のセミナー情報
      講師プロフィール
      初めましての方へ
      コラム
      日記ブログ
      易経
      陰陽五行
      講座参加者の声
      講師へのコンタクト
      トップページへ
      月別アーカイブ
      2021年01月
      2020年12月
      2020年11月
      2020年10月
      2020年09月
      2020年08月
      2020年07月
      2020年06月
      2020年05月
      2020年04月
      2020年03月
      2020年02月
      2020年01月
      2019年12月
      2019年11月
      2019年10月
      2019年09月
      2019年08月
      2019年07月
      2019年06月
      2019年05月
      2019年04月
      2019年03月
      2019年02月
      2019年01月
      2018年12月
      2018年11月
      2018年10月
      2018年09月
      2018年08月
      2018年07月
      2018年04月
      2018年03月
      2018年02月
      2018年01月
      2017年12月
      2017年11月
      2017年10月
      2017年09月
      2017年08月
      2017年07月
      2017年06月
      2017年05月
      2017年04月
      2017年03月
      2017年02月
      2017年01月
      2016年12月
      2016年11月
      2016年10月
      2016年09月
      2016年08月
      2016年07月
      2016年06月
      2016年05月
      2016年04月
      2016年03月
      2016年02月
      2016年01月
      2015年12月
      2015年11月
      2015年10月
      2015年09月
      2015年08月
      2015年07月
      2015年06月
      2015年05月
      2015年04月
      2015年03月
      2015年02月
      2015年01月
      2014年12月
      2014年11月
      2014年10月
      2014年09月
      2014年08月
      2014年07月
      2014年06月
      2014年05月
      2014年04月
      2014年03月
      2014年02月
      2014年01月
      2013年12月
      2013年11月
      2013年10月
      2013年09月
      2013年08月
      2013年07月
      2013年06月
      2013年05月
      2013年04月
      2013年03月
      2013年02月
      2013年01月
      2012年12月
      2012年11月
      2012年10月
      2012年09月
      2012年08月
      2012年07月
      2012年06月